創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: OBMwaIys2021/02/20

フォロワーに飽きられたのでしょうか……愚痴です。2年ほど前にある...

フォロワーに飽きられたのでしょうか……愚痴です。2年ほど前にある洋画ジャンルにハマった絵描きです。最初の頃は、その界隈の人達に温かく向かい入れられ、有難いことに良く感想や評価を頂きました。ですが、自分が遅筆なので交流が疎かになったせいか最近は新作をまとめてサイト(ピクブラ)に上げました!と言っても評価や閲覧数がほぼゼロ。もう私の作品は飽きられてしまったのでしょうか……。自分の絵に自信がないので評価が無いと激しく落ち込みます。対処や考え方などアドバイスを頂きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: S9o4pHXc 2021/02/20

今パッと浮かんだのはこの辺りです。
①界隈の方のジャンル自体に対する熱が下がった可能性(特に数年前からいる方)
②トピ主さんが「ジャンルにいてくれる」のが当たり前になっている可能性(ある意味慣れ)
③トピ主さんの絵柄作風が変化していて、界隈の好みとずれてきた可能性
④感想を言いづらい、交流苦手タイプと思われている可能性

①②は時間経過によるものなのである程度しかたがないかと思います。対応は匿名ツールなど感想アップ先の設置やはまりたてのご新規さんの開拓などでしょうか。
③は現在の周囲の作品とご自身の過去~現在の作品の雰囲気を比較し違うと思われたら可能性があります。
特に作風がク...続きを見る

ID: トピ主 2021/02/20

客観的なアドバイスありがとうございます。前にツイッターで「私はやっぱり絵が下手だな...ダメだな...」とネガツイをしてしまったので、それで距離を置かれたかもしれません。最初の頃に優しくしてもらえたのが嬉しくて、ツイッターという所に執着しているのもあります。二次創作は楽しいですが、オリジナルの方にも力を入れたり、他のSNSやサイトにも作品を出そうと思います。ありがとうございました。

ID: jg0dq6vO 2021/02/20

私も洋画界隈に棲息しています。
あの辺って、けっこう皆さんジャンル(作品)をどんどん移っていくみたいなところありませんか?
私の周囲は、前の作品に飽きたわけじゃないし好きではあるけど、今は新作映画のこのカプ!みたいなノリが大半です。それで、テレビで映画が放映されたときに一時的に戻ってきたり。そういうタイミングで、「過去絵です」って上げると一気に閲覧伸びたりしますよ。
おそらくトピ主さんが飽きられたとかではなく、その作品に定住する人が少ないだけかと思われます。洋画系は後からハマる人も定期的に出るジャンルですし、同じ監督が新作を撮ればリバイバルすることもあるので、そんなに悲観的にならなくて大...続きを見る

ID: トピ主 2021/02/20

私のフォロワーもかなり他の映画作品(特に新作)について語ったり作品を上げている人が多いです。私は新作や流行りについていけなくて1つの作品に定住するタイプなので、そういうすれ違いもあるのかもしれません。前向きになれました。アドバイスありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

とある同人誌で界隈が盛り上がっているけど自分は別に欲しくない時、どうすればいいでしょうか? 自ジャンルはとて...

私は副業禁止の会社で働いています。 相互さんから、アンソロ参加してくれないかという打診があり、参加したいと思って...

推理小説を書く場合、どの部分から考えますか? 犯人像ですか? 巧妙なトリックですか? 事件を解決する探偵(もしくは...

匿名ツールで送られてくる「買ってない同人誌」の感想について、相手はどういう意図で送って来てるんですかね??? わ...

アンソロのテーマに対し、敢えてセオリーを外した話を出してくる人をどう思いますか。 例えば、「BLオークション」が...

同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作って...

私は20代絵師♀で、まだ一度もイベントに参加したことがありません。 最近、某作品がきっかけで知り合った3人(...

身の回りに〝天才〟はいますか?どんな時に「この人天才だな……」と思いましたか? 分野を問わず天才と思われる人の様...

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...