創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: gVn0j9MO2023/05/26

自分の本当に好きなジャンルで創作活動できるけど常にアンチがついて...

自分の本当に好きなジャンルで創作活動できるけど常にアンチがついてまわるのと、別に好きではない、むしろ嫌い寄りのジャンルだけど投稿すれば周囲から賞賛の目で見られる、のどちらかを選べと言われたらどっちにしますか?理由もあればお願いします。
(絵描き字書き問わず、支部よりも青い鳥などの消費スピードが早いところを想定しています。ジャンル移動、鍵垢、降りるなどは無しとして考えて頂きたいです)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 0rXzedDj 2023/05/26

嫌いよりのジャンルで活動かな
前者は嫌な思いしたせいでどんなに好きなジャンルでも嫌いになりかねないけど後者は描いていくうちにジャンルを好きになるかもしれない
自分の本心じゃなくてもその方がメンタル的に楽しそう

3 ID: fkdLyZTU 2023/05/26

前者かも
アンチ? うるせーしらねー勝手に言ってろ! を貫ける自信あるし、そもそも好きなジャンルじゃないと創作するモチベ湧かない……

4 ID: rv7LitYA 2023/05/26

前者のジャンルでやってたけど本当に辛かったし精神病んだ。オタク嫌いになったわ自分もオタクだけど。
でもどれだけアンチ少ないキャラやCP推してても絶対にどこかにアンチはいるんよ経験上。
特にCPはたとえ公式だったとしてもアンチがゼロってことはないね。
アンチ少なめなCP推してたことあるけど極まれにアンチ見かけてやっぱりイラついたわ。

だから前者になるかな周りをシャットアウトしながら。
後者はそもそも嫌い寄りのものを描こうとは思わないから無いと思う。

5 ID: SQsmM6qB 2023/05/26

前者で活動するかなぁ
嫌い寄りのジャンルは描きたくならないし
アンチが目に入らないように壁打ちで好きなジャンル描く方が楽しい
あとアンチがいればいるほど反発したくなって熱くなる

6 ID: b276JwdD 2023/05/26

賞賛の目で見られたいなら後者でやればいいんじゃない?
好きじゃないジャンル創作しても時間の無駄にしかならない。トピ主にとって何の為の創作活動なのかじゃないの?

7 ID: P1dgqHt5 2023/05/26

「自分の本当に好きなジャンルで創作活動できるけど常にアンチがついてまわる」一択
好きじゃないならそもそも創作の熱も湧いて来ない
他の人のために創作してないし、自分の熱を発散したいだけなので、ファンだろうがアンチだろうが等しく外野です 自分が好きと言う理由があればそれだけでいいです 他人なんか知らないし、自分の創作活動に最初から他人が入り込む余地もないです

9 ID: 5XieFSjO 2023/05/26

私は自分の好きなものしか描けないから前者しか選択肢ない……けど、修羅の道だなぁとは思う…本当に大好きなら、だからこそアンチとかついて自分の創作活動否定され続けるのかなり辛いだろうし。
人に見せたり賞賛されることが目的の人なら後者の方が断然快適だろうけど、自分の見たい推しを表現するのが目的の人(私はこれ)は後者じゃ活動動機が満たされないからしんどくても前者でいるしかないかなぁ。
アンチの攻撃はSNSを通してだと思うから、どうしても辛くなったら楽しく好きなものの創作することの方をとってSNSやめてでも描くと思う

10 ID: xKTs1DMH 2023/05/26

嫌いなジャンルで描くのがまず無理なので前者
アンチなんて取り合わなければいないも同然だしね

11 ID: tJmsWRYo 2023/05/26

前者かな
嫌いよりのジャンルはそもそも活動しようとすら思わない。

12 ID: dYi4HIZE 2023/05/26

好きなジャンル以外書けないから前者一択。
アンチ湧くならキャプション対策してワンクッション入れてコメントは削除してメッセージでやり取りするように誘導して徹底的に自衛する。それでも湧くならただの嫌がらせだから自分が対処しなくても読んでくれる方々が通報したりしてくれるし。されたことないけど

14 ID: lxoS0eai 2023/05/26

オン前提の話なんだろうけどオフの話になります。

もともと人がいないホームに後発参入したけど古参にことごとく無視された。
それでも好きな気持ちは止められないのでオンでもオフでも作品を描きまくったら、生産からは反応されないけどロムが反応してくれるようになってまぁまぁ大手くらいのフォロワー数になった。
でもホームがさらに斜陽になって、ジャンルの中ではまだ本が売れているほうだけどそれでもきついなと思った。
オンは続けられてもオフはもう無理だと判断した。

で、オンで人気の流行りジャンルにはまれないかと思って原作履修したけどマジで面白くなくて、作品の粗ばかり見つけてしまい何が面白いのか全...続きを見る

15 ID: q6IH58oG 2023/05/26

前者
嫌いなジャンルはそもそも描けない
描いてて楽しくないから

16 ID: yomNHPds 2023/05/26

前者
今ってアンチが湧こうがTwitterアルゴリズム的に反応されればされるほど他人の目につくから、アンチ行為ってむしろ支援になる
アンチに拡散支援されたら普通のフォロワーが増えるし、アンチやあからさまな誹謗中傷はそのうちジャンル者からブロックされて凍結される

17 ID: aDfv7ep1 2023/05/26

好きジャンル行く
アンチは見ないふりやスルーが出来るし、アンチさえ無視していたら安泰なら別に気にならない。たまにアンチが顔を出したらうざいな~と思いはする。おかしな行動する人はいつか本人が破綻するとも思うし、好きな所行く

18 ID: PJfiFn0b 2023/05/26

アンチいる程楽しいから前者

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

今のXのインプレってどういう風になっているんでしょうか?よく見られる人がおすすめによく回ってきて、そうじゃない人は...

推しカプから離れたいんですが、離れることができなくて辛いです。 私には好きな男女カプがあるんですが、その作品は更...

新規絵馬の行動についてどう思うか意見をもらいたいです。 最近自カプに参入してきた絵馬がいるのですが、出すもの出す...

同カプ創作者のキャラへの自己投影が強すぎる件について…後からそれを知った時はどうすればいいでしょうか 感情移入は...

メンタル的な相談です。 久しぶりのトピ立てなので粗相があったらすみません。 一部フェイク含みます。 私は...

原稿中におすすめのYouTubeチャンネルはありますか? 話を聞きながら作業するのが好きなので、普段はオモコロや...

どうしても『一言物申す』トピ《299》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

支部で長編連載してます。 プロットを練ってる時や頭の中で話の展開を考えてる時などは「これ絶対面白い!!ブクマ結構...

旬ジャンルの景気のいい話が聞きたいです。 私は長寿まったりジャンル→ほどほど旬ジャンルに変わったとき、大袈裟...

ほぼ壁打ちで運用しています。アルゴリズムが変わってから互助会パワーで伸びてる人を見るとものすごく苛々するようになり...