数年前にソシャゲ界隈にいた時にコロコロコミックみたいな絵ですね〜...
数年前にソシャゲ界隈にいた時にコロコロコミックみたいな絵ですね〜と仲の良かった学生さんに言われて、それを悪口と捉えてしまい最終的には仲違いしました。
相手は悪意は無かったそうです。
私がその人より10も歳上なのに絵が下手なので余計にしんどくなりました。
相手の年齢まで聞きなくなかったし○○みたいな絵と言われても軽く流せない自分も嫌になります。
みんなのコメント
ブチ切れて当然だし、悪意がないからなんでも言って良いなんてこともない
私だって小説好きで書いてんのに「漫画みたいな文章ですね」とか言われてイラッときた事ある。
怒るということは、それだけトピ主さんにとって絵が大事な存在ということです。小説以外のことなら私だって寛容です。
大事なもののために怒るのは大切なことです。怒った後で、相手との関係にその事を引き摺らなければ良いのではないでしょうか。
私もこんなことは綺麗さっぱり忘れたいのですが時折思い出してはモヤモヤしてしまいます。
決してコロコロコミックが嫌いな訳ではありません。
ただ当時は絵柄を決めつけられたような感じと幼稚な絵ですねと言われたように感じてしまい、かなりトラウマになっています。
引き摺らなければそこそこの関係に落ち着いたかもしれません。
「少女漫画みたい」「少年漫画みたい」「ギャグ向き」「シリアス向き」とか漠然と「〇〇っぽい」系の言葉を外野に言われるとどういう意味?って思ってしまうよね…こういうのは褒め言葉にも嫌味にもとれるし。
悪意がなく褒めたつもりなら、「コロコロコミックに載っていそうな表情豊かで楽しい絵で好きです」とか好意だよ!って全面に出した言い方なら、たとえそれを目指してなかったとしても自分の絵にそういう魅力があったのか〜って捉えられたかもなのにね。
お相手さんの言葉だけだと意図がわからないし、女性の同人絵描きで「コロコロコミックみたいな絵になりたい!」って志してる人が一般的に多いわけでもないだろうだから余計に褒...続きを見る
コロコロっぽいとちゃりなジャンプサンデーっぽいは言ってしまうな……
絵柄とターゲット層把握は出来たらしたほうがいいし、コロコロが嫌なら絵柄変えてみるといいかもね目立つし
似たようなことがあって数か月落ち込んだことがあるので、お気持ちわかります
自分の場合、苦手な部類の絵柄の商業漫画家に似た絵柄だと言われました
その人は多分悪気なく誉め言葉のつもりで言ってくださったんだろうな…とは思うんですが、「自分の絵ってこう見えるの?」とがっくりきてしまいました
その後、「この絵柄と私の絵柄って似てる?」とつきあいが長くて言いにくいこともはっきり言ってくれる友人数名に、事情は伏せつつ正直な意見を聞いたところ、「全然違うじゃん。どこが似てると思ったのよ」と言われたことで気を持ち直しました
そういう絵柄が好きな人もいるし、人によってはどこか似た要素を感じることも実際...続きを見る
コロコロっぽい=キャラがイキイキしてる、表情豊か
ってイメージだからもし自分が言われたら嬉しいな
でも人によって感じ方変わるから安易に「〜っぽい」って褒め言葉で使わない方がいいよね
コロコロが悪いって言うより、相手が勝手に自分の絵に評価をして、ラベリング(レッテル貼り)される感覚が嫌だっていうことじゃないか?
この感覚が一緒なら自分も嫌だよ。評価を本人に伝えなくていいよ。
コマ割りとか台詞とかリアクション描写がって事なのかな。作者が全く意図してなかった感想に「ん?」って思う気持ちはわかる。けど、せっかくなら「どの辺でそう思った?」って聞けたら良かったと思いますよ。勿論こだわりがあって誰の意見も聞きたくないし口を出さないで欲しいとなるなら仕方ないですけど、自分の作品がどういう見方をされているのか知るチャンスを潰さなくてもいいのになって思います
私はイラストは描きますが漫画は描かないのでコマ割りやリアクション描写に対しての発言(コロコロみたいな絵ですね〜)ではないと思います。
当時は○○みたいな絵〜と言われるのが嫌だったんだと自己解釈しています。
例えばですが→キャラクターの表情や仕草が素敵ですね
みたいな絵の具体的な感想を頂けるのは凄くありがたいし嬉しいです。
ただ、自分が意識しているかは別として→児童誌みたいな絵ですね〜
だと絵を褒めたいのか何を言いたいのかが私にはわかりませんでした。
もし相手の年齢や学生さんだということを知らなければ、こんなにダメージを受けなかったと思います。
結局、私...続きを見る
自分でもそう思ってるから人に言われても気にならないな、やっぱりそうか…って治そうとしてる、ちなみに少女漫画っぽい絵柄
似てないのに地雷絵に似てるって言われたらマジギレする可能性はある
本当はコンプレックスだったとかない?
強いて言えばリアル頭身の絵が描けなくて低い頭身の絵しか描けないのがコンプレックスになってます。
絵とは関係ないですが学生の頃に虐められていたので必要以上に言葉に過敏な反応してしまった気がします。
どんな絵に似てるって言われてもふーんとしか思わないな
自分がそうとは思わないやつならあなたはそう思うんだね、だし
嫌いな絵柄みたい!って言われてもそうか、どこが似てるんだろうな?聞いてみよってなるわ
14の言うとおりたまたま自分のコンプレックスだったとこに直撃しちゃったんじゃない
それは辛いと思う、不幸な事故だよね
お互い悪気はなくなってそういうことはあり得る
その子もしかして創作とかしないタイプの人間だったり?単に表現が慣れてないだけじゃないかな?
新しい歯磨き粉を試して芳香剤みたいな味がするって知ってるものの感覚で感想を言ってしまう感じ
低い等身の絵しか描いてなかったんならコロコロコミックみたい!って言われるのも仕方ないかもしれない
等身が低い絵柄の漫画って、コロコロ系とかドラ●もんみたいな学童系ばかり思い浮かべちゃうから
きらら系みたいな男性向け萌え漫画も、ぼざろみたいに中等身?っぽい絵柄が多いし
コロコロは悪くないけど、自分の目指してるものと違ってたら、言われて嫌な気分になるのはしかたないよ。
相手も悪気があってのことじゃないだろうから悲しいことだよ。
さいとう◯おき先生もトピ主と全く同じこと言われたらしくて、
その時は同じようにむかっとしたらしいけど、実はそれが自分でも気づいていない自分の絵の魅力だったことに気づいた、と言うエピソードを話してしたよ。
前向きな方向に解釈できる余地もあるんじゃないかな。
その子の発言がさほど問題だったとは思えない。ここでも気にする人しない人と分かれる表現だし、一発アウトの非常識発言かと言うと微妙。
あと、10歳も歳下の学生なら言葉遣いや立ち回りが上手くやれなくても仕方ない。
カチンと来て離れるのは仕方ないけど、引きずるほどのものでも無いかな。
そこに必要以上に傷ついてしまうトピ主の何かしらのコンプレックスの方に対処すべきだと思う。
相手より自分の方が絵が下手と感じてるのは相手の方が頭身の高い綺麗な絵が得意だったってことなのですかね
コロコロコミックと言われるのは私だったら悪い気はしませんが、トピ主さんのコンプレックスに刺さってしまうのは仕方ないかなとも思います
学生さんだったら細かい言葉遣いや気遣いは未熟であってもハハ、こやつめと流せればいいですけどね
数年経っても引きずってしまうのは、自分がキレて仲違いしてしまったことでしょうか?それとも年齢差や絵柄の劣等感がまだ拭えないのか…
年齢に関してはこれからどんどん自分の歳を重ねること、若い人が出ることを考え聞き流すスルースキルとか身につけた方がいいかもですね
絵柄...続きを見る
トピ主の精神が未だに未熟なせいで相手を困惑もしくは傷付けちゃった系か〜相手とトピ主の年齢が逆ならもっと同情されたかもね残念
客観的に見て「いい歳して未だにこうやってトピ立ててる吉牛されようとする未熟な精神性の女」としか思えないからね
そろそろ精神年齢上げる努力しようね
○○っぽい、○○みたいな~は仮に褒め言葉だとしても言わないようにしてるけど、まあ学生さんならそういうのも仕方ないかなと……
トピ主案件と年齢真逆な上に、それ故に幸い仲違いにはならない済んだけど自分も若い時に男性向けR18絵を知人(年上)に披露した時に「○○(有名作家名)さんみたいな塗りだね~!」と言われて「は?ホイホイ真似するミーハーって言いたいわけ??」というニュアンスに近い形で反発してしまった事があったのを思い出した。(○○=二次元だけど物凄く肉感をリアルに塗られる有名作家名、15年くらい前にその塗りに影響受けてホイホイ真似する絵師も多かった)
でも言った本人に聞いたら「…パクってる~と言ったつもりは無かったし、むしろ褒める意味で言っただけだ」と返された。
イラってくるのはそれほど本人が絵に真面目な証拠...続きを見る
「コロコロっぽい」が問題じゃないと思う
多分、別の雑誌や絵柄を引き合いに出されてもトピ主はキレてたと思うよ
人の作品を褒めるときに「〇〇っぽい」っていう表現を使うのは好まれないんだけど、そうやって何かを引き合いに出すことでしか言語化できない人の方がすごく多い
というか、世の中の大半の人って「相手が気持ちよく受け止められる褒め方」を知らないし、身についてる人ってほんの一握りだと思う
「褒めたいのになんて言っていいかわからない!」って人多いよ
多分、トピ主はその人よりも語彙が豊富で「私ならそういう褒め方しない!」って気持ちがあるから、褒めるための語彙が少ない人の気持ちが分からない...続きを見る
沢山のコメントありがとうございます。
精神年齢が低いと言うのは両親からも言われていますし、良い歳になって漸く自分が年齢より幼い人間だと思いました。
他の人が仰る通り、もしコロコロコミック以外の雑誌や媒体でも○○みたいな絵ですね〜と言われたら当時の私は怒ってしまったでしょう。
今も絵が上手いとは言えませんが当時は今よりも周りが見えておらずソシャゲ界隈にどっぷりと浸かっていて謎の自信や傲慢さに満ちていました。
語彙が豊富かは定かではありませんが、私は少なくとも絵に関しては描いた人のことを尊重して感想を書いています。
因みに相手の方は色々なソシャゲをやる方でゲームのスク...続きを見る
今も自分が正しくて些細なことと抑えられなくてガチギレする性格みたいだし、今後は交流しないで一人で自分を貫いて創作していけば人間関係で嫌な思いもしないだろうし周りに迷惑かけないと思うよ
そういう生き方も間違ってないよ
〇〇みたいな、っていう感想は、基本的に配慮かけてますよね。
でも、上手く感想が思いつかないとき、自分の知っている何かになぞらえてしまうのは、よくあることです。学生さんならば、なおさら。
悪意があって攻撃してきている場合は別として、そうでないなら、大人の余裕を見せてあげたほうがよかったかもしれませんね。
コロコロっぽいって言われてガチギレするのに嫌いなコロコロっぽさを消す努力は一切して来なかった自分の怠惰を八つ当たりで学生にぶつけるの理不尽でほんと草
>私がその人より10も歳上なのに絵が下手なので余計にしんどくなりました。
これが全てだと思う。「余計に」じゃなくて、このコンプレックスこそがこの話の核なの。トピ主の劣等感の強さが、必要以上に言葉を悪意だと決めつけてるんだよ。
自分の絵柄が嫌いなら理想を模写するなりウケる絵柄を研究するなり努力すればいい。その学生さんは配慮が無かったかもしれないけど、年単位で引きずる暇があったらその間に改善できたよね。
虐めにあっていたのは気の毒だけど、過去のことより今できる努力に注力した方が嫌なことを忘れられるよ。成長を感じられれば、どんどん面白くなってくる
今は暇だから余計なこと考えちゃうんじゃないか...続きを見る
コメントをする