解釈・考察垢の大手にどういう印象を持ってますか? 気になっただ...
解釈・考察垢の大手にどういう印象を持ってますか?
気になっただけなんですが、解釈や読解が難しい系のジャンルで、偶に解釈や考察が鋭くてバズる人がいると思うんですが、そういう人にどういう印象を持っているのか知りたいです。
私としては自分にはできないこともあり「すごいな~」と思って眺めているのですが、友達の中には「その大手垢の人が正義みたいな空気があって窮屈」という人もいたので気になりました。
ファンの一アカウントでそこまで影響力あるものなんだろうか...と思いつつ(自分の通ってきたジャンルではそこまでの影響力の人はいなかった)、もしそういった方がいたらどんなアカウントだったのか、皆さんがどういう印象だったのかできれば教えて欲しいです!
みんなのコメント
考察って言ってもその人の妄想とか願望が混ざるよね
なのに「これは妄想じゃない」みたいな文垂れ流してるから嫌悪感ある
創作垢と兼用だとネタへの唾付けのようにも感じる
過疎だから同CPなら作品読みたいけど、ネタ被りが怖いし一度反応して垢認知されてると思われたら困るから一切反応しないし読まない
周囲も影響されたのか、作品に昇華せずお手軽長文ツリーにする人増えてて全然楽しくないTLになっちゃった
自ジャンルが正に公式情報量が何十年にも積み重なって初出ソース出すのが困難なレベルなのに10年前刊行した原作の一文を今になって展開するようなジャンルだから、パッと初出ソースの在処やその関連情報教えてくれる考察垢には助かってる。自分で出せればそれに越した事はないんだけど、メディア展開されすぎててどこにどの単語が収録されてたか全部は覚えきれないものだから、全ての関連商品網羅して内容覚えてる人すごいなって素直に感心してる。
創作と考察ってそもそも全く別のファン活動だと思ってるから考察垢がバズってても嫉妬心わかない。考察系のファン活動は評論に近いと思ってる。
考察内容が原作を逸脱したぶっ飛んだ内容だ...続きを見る
基本全員ブロックしてる
ただの考察のくせに公式みたいな口調で語るから余計な説が広まるのも鬱陶しいし自分の二次創作にもノイズだから邪魔
沢山資料やスクショを貼って考察してて
最初は私も気づかなかった!凄いと思いながら喜んで見てた。
だけど、段々と人の考察や作品にまで、エアリプで反論したり考察を重ねたり、これが真実みたいな自論展開したりするようになってから、私の作品や呟きもそういう風に穴がないか見てるのかな、ケチを付けられたくない関わりたくない見られたくないって思って、過激派はブロックミュートした
コメントをする