1 ID: rFpPOofS2023/06/15
鬱ツイ・ネガツイへの対策 たまに鬱やネガティブなツイートをされ...
鬱ツイ・ネガツイへの対策
たまに鬱やネガティブなツイートをされる方とか同人仲間で居ますけど、私はそう言ったのを見かけると何もせず黙り込み見守るタイプです。(ブロックもリムもミュートもしない)
でも、本人からすれば声をかけて貰った方が励ましになったりするのでしょうか?
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: oP1BmFU8
2023/06/15
鬱病患者に対しての接し方として「慰める」という行為はやってはいけない行為です。
ただメンヘラで構って欲しいだけの人か、鬱を患っている人か、それが明確に分からないのであれば今の見守りの姿勢でいいのではないかなと思います。
4 ID: loRxwV2k
2023/06/15
リプは親しい人からの共感ベースな内容なら嬉しいですが、そこまで親しくない人からの的外れな励ましや上から目線のアドバイスは嫌だなと思います。
私はいいねされるのが一番嬉しいですが(いいねが来るとまだミュートされてないんだなと思って安心するし、読んでもらえたことが可視化されて気持ちが落ち着く。リプと違って個別に返信する必要がないのも楽)何もよくないのにいいねされるのは不快だと思う人もいるので、結局は人によると思います。
5 ID: aJIbtF8B
2023/06/15
好きな相互から励ましや優しい言葉貰うとめちゃくちゃ嬉しいけど、他の人だったらいいねも何もいらない
だから何もしないのが安全だと思う
1ページ目(1ページ中)
コメントをする