創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 6GZnF24z2023/06/20

10年以上Twitterを続けている者です。最近とある界隈に入っ...

10年以上Twitterを続けている者です。最近とある界隈に入ったのですが、結構地雷が多い界隈に入ってしまったなと感じるようになりました。
今までは供給もほどほどで、割と落ち着いたところにいたのですが、今回入ってしまった界隈は絶賛放映中なためわりと供給多め、うるさめの人多めでたまに疲れてしまいます。
交流自体は好きなので続けたいです。ミュートやリツイートオフ等の自衛もしています。フォロワーさんに非はないし、自分が冷静すぎるだけなのかもしれないですがたまに蚊帳の外にいる感覚がして寂しくなってしまいます。
自分が繊細すぎるだけなのかもしれません。作品を褒められると嬉しいし、他の人の作品を見て萌えたりもできます。ただたまに苦しくなってしまうのです。
だからと言って壁打ちになる勇気もなく、中途半端な存在だなと自分を責めてしまいます。どうしたら楽しく創作ライフを送れるでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3XLUcDad 2023/06/20

トピ主は冷静なんじゃなくて愚か者なだけだよ
なに自分のこと棚に上げてんの?

3 ID: mUpayV7t 2023/06/20

バーーーーカ

9 ID: 2HBqWX0V 2023/06/20

性格悪いなお前

10 ID: jZsAXLIk 2023/06/20

さいてーーー

4 ID: OdxZ8Ple 2023/06/20

環境が変われば慣れてた所とは違った部分が出るのは当たり前では?
地雷が多いと言われても、うるさいのが嫌等の地雷優先があるなら先にジャンル界隈調べてからいけば良かったのでは?

トピ主さんの為に、その二次ジャンルが用意されてる訳じゃないんですよ
寂しいと言われても、トピ主さんを寂しくさせる為にある訳でもないんですよ

自分が100%居心地の良いジャンルなんてのは宝くじみたいものです
買わないと当たらない=ハマってみないと分からないし、買えば必ず当たる=ハマれば必ず楽しめるって訳でもないのです

でも宝くじと違う所はあります、地雷に焦点をあてるか、
>作品を褒められると嬉しいし...続きを見る

5 ID: PadgpbWX 2023/06/20

うるさい人をみても流し見くらいにしてまじめに読んだり向き合ったりしない
TL全部見ない
SNSはやりたいときだけやる

6 ID: wcNzQELp 2023/06/20

Twitterが二次創作の活動の場の主流である限りその苦しみからは抜け出せないと思います。全員がです。
Twitterなんかが流行ったせいで、煩わしさなく二次創作を楽しめることは今後なくなってしまったのかもしれません。
皆誰かと仲良くしたいし反応ももらいたい。けど、それを捨ててまで壁打ちを選ぶ人が多いというのは異常な事態です。

7 ID: HFc49Xds 2023/06/20

とにかくミュートワードを駆使し、リストも利用してタイムラインを直接見ないのがよいかも?
そのうち何でフォローしてるんだろ、みたいにはなりますが

自分も繊細が過ぎるのかどこいってもウルサイと感じてしまうのですが
交流なくても平気なのでまだ耐えられてます

8 ID: zZ9aoeRN 2023/06/20

快適なツイッター環境は自分で作るしかないと思います。

私もこれまでのジャンルに比べて今のジャンルは地雷だらけでしんどい思いしています。
交流は好きじゃないので壁打ち気味ですけど…基本的に低浮上で自分の好きなようにイイネRTしたり苦手な人はミュートしてます。マイペースな奴なんだと認知されたらしめたもの。気づかれなくてもジャンルの隅に居れば、何か起こっても巻き込まれる事はないですし。
蚊帳の外感は自分もとても感じてますが…そんなの考えだすときりがないですよ。

これまでの経験から自分の交流キャパとかは分かるのではないでしょうか。
無理すると絶対に良くないと分かっていて、なるべく冷静...続きを見る

11 ID: PriXvdZH 2023/06/20

わかるわかる
私はTwitterを始めてからずっと鍵垢ジャンルだったんだけど
移動ジャンルで初めて鍵開けてジャンルの人フォロバしていったらトピ主みたいなTLになったよ…外の世界はこんなに騒がしいんだな
うるさい人はブロ解して行って今は自分が好きな相互さんだけのTLを構築したよ
トピ主も嫌だと感じた人は我慢せずリムっていった方がいい

12 ID: BPU6nfTQ 2023/06/20

界隈の方々をフォローしたり交流する前に、気になった人達をリストにいれて1か月程度眺める期間作ると、なんとなくの空気感が分かりますよー。
全部に反応する必要は無いし、自分と空気感が似た人のみリプ送ったりしたら良いのでは?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

鍵垢をフォロバしてもよいか迷っています。 鍵垢からのフォローが来ていたのですが、その鍵垢のヘッダーの絵が、フォロ...

自カプに人がいなさすぎて辛いです カプのタグは自分の作品で埋まってます(連投はしていません、本当に自分しかいない...

現Xで、万フォロワーを抱える人でもリプや引リツといったフォロワーとの交流がなければアルゴリズムの優先度が下がって表...

嫌いな人がいるけれども、その人は公式関係者と仲いい。ブロックしたい。 界隈に嫌いな人がいて、前に一度だけオフ...

字馬でも拙い感想が嬉しいものですか? 別ジャンル(以前は同じジャンルでした)の友人に、神と崇める人もたくさんいる...

skebについての質問です!  先日、これまで使用していたskebを削除しました。その後、別のTwitter...

自治体や公立の博物館・動物園などとアニメなどのコラボが決まるときって、どうやって決まるんですか? 公共事業な...

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

マイナー二次BLCPで活動してる支部専壁打ち字書きです。久しぶりにダッシュボードを覗いたら、ここ数ヶ月で投稿した作...