創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: kzas1S8h2023/06/22

同人誌のマージンについて ずっとマイナージャンルで漫画本を...

同人誌のマージンについて

ずっとマイナージャンルで漫画本を出していて原価400円売値500円みたいな設定で気楽にやっていたのですが、最近小説本を出すようになり、ページ数の増加と共に自然と単価も当然あがるようになりました。
BOOTHの利用が多いので、漫画本のときと同様に+100円前後で値付けをしていたら捌ければ捌けるほど赤になることに気付きまして、パーセンテージでの値段設定を考えたのですが、漫画と同じマージンを設定すると仮に本が2000円だとすると2500円になります。
今のところ幸い在庫が残ることはなく売り切っているのですが、次も同様に捌ける保証はないのでせめて8割売れたら印刷代はペイしたい……でも全部売れたら利益がそこそこ出てしまう……と悩んでおります。

皆さんはマージン設定していますか? その場合どれくらいでしていますか?
できたらトントンくらいでやっている方に教えてもらえたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Jrz8bh1N 2023/06/22

マイナージャンルマイナーカプの字書き
BOOTHで自家通販してたときは、(印刷費÷冊数)の原価にBOOTHの手数料と梱包資材費いれて値段つけてた
キリのいい数字にするために、だいたい10%ぐらいの掛け率で数字を丸める感じ。マージンはあって数%、ほぼ無いに等しい
全部売れて印刷費の回収はトントン、でもマイナーだし全部は売れない。最低数でも残るよ
なんなら表紙を外注したら大赤字なので、そもそも儲けようと思ってやってないしそんなもんだと思ってる

4 ID: トピ主 2023/06/22

ありがとうございます!
やっぱりトントンでやるには10%くらいですかね。
単価が低い頃は赤でも気にならなかったのですが、単価が上がると赤字も大きくなる可能性にひよってしまいました。
儲けたい気持ちはないのですが、赤のリスクをなるべく抑えたいというのもなかなか難しいですね。

3 ID: SjYo79IO 2023/06/22

黒が出すぎたら、次回の本にノベルティつけたり憧れの高い印刷所使ったりして何冊か出す中で帳尻を合わせるのが確実かなーと思いました
トピ主さんは1冊の中でトントンにしたいんだろうしトピずれだったらごめん

5 ID: トピ主 2023/06/22

あーなるほど!ノベルティで調整すればトータルでトントンになりますね!
その発想がなかったのでありがたいです、ありがとうございます!

6 ID: iQM5BcXI 2023/06/22

上コメと同じ。自分は6割でペイできるくらいの価格設定で、黒になったら次の本の装丁やノベルティ豪華にしたり、分厚い再録本の頒布価格を下げて吸収してる

9 ID: PJdkiBLu 2023/06/22

ID変わってると思うけどトピ主です!
6割くらいにしたら確かに色々なことに回せそうですね
うちはマイナーなので6割にしたら頒布価格が目が飛び出てしまいそうですが、本で黒にする選択肢みたいなのが分かってきましたありがとうございます!

13 ID: iQM5BcXI 2023/06/23

数年単位で在庫を保つように刷ってるから、単価はトピ主より安いかもしれないね
シリーズものだから数年に一度しか再録出さないし、気になった人が一巻から買えるようにしておきたいんだ

18 ID: IyKicFsm 2023/06/23

ID変わってますがトピ主です!
数年在庫もってくれるの買い手からしたらすごく理想的ですね!長期前提で頒布するなら6割で回収できたほうが安心感もありますね……。
うちも長寿ジャンルなので多めに刷って単価下げることも視野に入れます!
ありがとうございます!

7 ID: ZluEU1b9 2023/06/22

マージンは設定してない
界隈の相場に合わせてる
マージン設定したらdpkほど単価上がらない?

8 ID: 5orG3p71 2023/06/22

自分もこれ
界隈に合わせてる

10 ID: PJdkiBLu 2023/06/22

ID変わってますがトピ主です!
漫画の時は界隈の500円前後ベースに合わせていたのですが、小説は他に単価の高い本を出している人がいないため値段帯を揃えることができず……
早割とフェアを活用しているので値段を抑えられていると思いますが、それでも確かに単価計算ウッてなりますね……
飛翔系なので他の界隈がどんなものかリサーチしてみようと思います
ありがとうございます!

11 ID: 3IHWc5PE 2023/06/22

原価+梱包代+通販手数料半分で設定してるから全部履けないと印刷代にはならないようにしてるので、トピ主達みたいに6〜8捌けて印刷代とかいう考えにびっくりしました。

14 ID: IyKicFsm 2023/06/23

ID変わってますがトピ主です!
完全に実費計算なのですね!すごいなぁ〜漫画で描いてた時は全部履けてトントンくらいだったのですが、小説は単価が高くてどうしてもリスクを考えてしまい……ドンと構える度胸が必要ですね。
ありがとうございます!

12 ID: RCLizFqA 2023/06/22

10割捌けてトントンの値付けにしてる。完売しても0、残って赤字、ぐらいの方が安心するから
そこまで分厚い本作らないから別に赤でも耐えられる感じ
むしろ黒出てる方が気まずくてソワソワしてしまう ビビリだから

16 ID: IyKicFsm 2023/06/23

ID変わってますがトピ主です!
黒が出るとソワソワするの分かります……。私の場合は単価と冊数が身の丈にあってないのだと思うのですが、なんとか黒を抑えられる形で模索してみようと思います。
ありがとうございます!

17 ID: Cnr1ixlj 2023/06/23

A5で60ページなら600円、B5で28ページなら400円って感じで固定だよ。
趣味で利益だそうって思考がないので、何部刷っても↑の価格は変わらない。赤でも黒でもどうでも良いよ。税金払うほど黒出たことないしね。

19 ID: IyKicFsm 2023/06/23

ID変わってますがトピ主です!
赤黒考えず固定!めちゃくちゃ理想ですね。
漫画の時は考えるほど赤も黒もなかったのですが、小説だと原価2、3千円とかになってしまいどう値段をつけるのがベストなんだ!?と頭を抱えてしまいました。
黒にしたいというよりは著しい赤になるのが怖い言った感じでして……三千円原価の本が3冊残ったら約一万円のマイナスと構えてしまう次第です……強くなります……!
ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...