お恥ずかしながら未だに“直リン“の意味が分かりません….。 1...
お恥ずかしながら未だに“直リン“の意味が分かりません….。
10年以上前、よくサイトなどで直リン禁止!という文字を見かけて、検索かけて色々調べてみましたがはっきりと意味が分からなかったのですがサイト作る予定もないし〜とそのままにしてました。
それから数十年後、ふとその単語を思い出して今なら分かるかも?と思ったのですが結局なにが直リンになるのかサーバーに負担がかかるのの何がそんなによくないのか理解できず…
あまりに程度の低い質問で恐縮なのですが誰か教えていただけるとありがたいです。このままだと一生分からない泣
URLをコピーして貼り付けるのが直リンってことで合ってますか?すみません教えて下さい…。
みんなのコメント
通常、自分のサーバーに画像をUPして、サイトに画像データを表示します。
「直リンク」とは、画像の部分のみ相手のサーバーのものを表示することになります。
サイトバナーは看板でもありますので、サイトの更新と同時に新しいものになることがよくありました。
その度に手動で変えるのは手間になるので、サイト運営者が新しいものをUPすれば自動で更新される直リンクを推奨する方が多かったです。
ただ、閲覧数の多いページに直リンクで貼ると、画像を表示されただけで大勢の人が一気にアクセスすることになります。
そうでなくても、自分のサイトへかかる負担+直リンク先の負担になるので、無料提供しているサーバーの...続きを見る
私も記憶が曖昧なので自信がありませんが……
大まかな意味としてはトピ主さんのおっしゃるとおりです。
基本は画像に対して使われた言葉ですね。
サーバー = 賃貸マンション
個人サイト = マンションの個人宅
画像などのコンテンツ = 個人宅の家電
と考えてみてください。
1号マンションにあるA宅の家電である画像に2号マンションのB宅・3号マンションのC宅から直リンされるとA宅の電力消費が上がります。
電力消費がオーバーするとブレーカーが落ちますよね?
サーバーと呼ばれるマンションの場合、ブレーカーは個人宅でなくマンションごとについています。
つまりA宅の画像に直リンが...続きを見る