アナログで落書きをする際、一発描きに近い形で絵を描いてますか? ...
アナログで落書きをする際、一発描きに近い形で絵を描いてますか?
私はデジタルから絵を描きはじめたためアナログでの描き方がわかりません。
落書きだとしてもデジタルで描くときはいつも丸に十字を描いてから顔を描き始めます。下書きも軽く描かないと人間が描けません。
ですがアナログで似たようなことをするとデジタルと違って簡単に消せないじゃないですか。青いシャー芯で下書きを描いてみたりしたこともあったんですが、消すと汚くなります。かといってトレース台を用意するほど本格的な絵を描きたいわけじゃなく、軽く落書きをしたいだけなので悩んでます。
やっぱりアナログで落書きをするときはサラサラと一発描きに近い形で描いてますか?そういうのって慣れですか?
最近クロッキー帳を買ったからたくさん落書きをしようと思ったのに難しくてなかなか楽しくできないです…。
みんなのコメント
私はらくがきならボールペンで一発描きしてます。
元々デジタル絵の下描きも自分はアナログでしているので慣れですかね…。
色芯だとわかりやすいけど消えづらくて、薄い芯で軽く下描きをしてからペン入れしていたこともありました。
鉛筆で下絵、ペン入れして線消してるよ。
またはそのまま鉛筆で仕上げる。
アタリの十字線は描いていくうちに薄くなったり、消しゴムでサッと消したり、消さずに残したまま完成にしたり、色々だよ。
青いシャー芯を使うときは消さないでそのままスマホのカメラで撮影してるよ。
芯の使い心地が良く無くて今は使ってないけど。
最終的に落書きはどこかにアップしたり色塗りするの?
線画抽出の段階で青いシャー芯の線は消えるから、紙には描いたままだよ。
一発書きは、私は滅多にしない。できる人凄いよね。
クロッキー帳だとトレース台使わなくても透けて見えるから、写す事もあるよ。
そういう時は、後...続きを見る
青か紫のカラー芯で下描きしてから描いてる
消す時は消しゴムで擦って消すんじゃなくて練り消しでポンポン叩くように消すとそんなに汚くならないよ
ラクガキのときは一発書きだよ
もともとアナログでかいてたから慣れだと思う
アタリつけたいときはうすーく線を引いてから、だいたい描き終わったら濃いめに絵をなぞって下書きやアタリを目立たないようにする
私はラクガキしたらあとでまとめて捨てるタイプなので気楽に書いてる
薄めの色鉛筆で当たりをとってBのシャーペンでメインの線
もしくは4Hか2Hくらいの鉛筆で軽めに下書きしてBのシャーペンでメインの線書いてます
しっかりした紙に柔らかい鉛筆で書いて、コピックマルチライナーとかで主線入れします。慣れだと思います。
トピの趣旨と違いますが、トレス台いいですよ。今安いのありますし。
コメントをする