急に絵描けなくなって、推しカプを好きな気持ちも何故か溶けるように...
急に絵描けなくなって、推しカプを好きな気持ちも何故か溶けるようになくなって、描きたい話も思いつかなくなりました。
1ヶ月前くらいから、特にきっかけもなく糸が切れたように突然そうなりました。
でも何か創作に繋がることをしていないと二度と描けなくなったり、腕が落ちる気がして焦りからとりあえずインプットだけはしてます。
映画見たり漫画読んだり人の絵を見て研究したり、インプットは楽しいけどそれをアウトプットする気持ちが起こらない。
原因がわからなくてネットで色々調べて軽く鬱なのかな?とか思ったけど、特に思い当たる節もない…インプットは意欲的に出来ているし…
こんなに長いこと創作意欲湧かないの初めてでこのまま何も描けなくなるんじゃないかと日々焦りと恐怖があります。
描かない側になりたくない・絵や漫画の上達のためにここ数年真剣に絵と向き合ってきたのでここで諦めたくない、みたいな気持ちが強いんだと思います。
同じような経験のある方いますか?
このままインプットだけ続けていても進めない気がするので、アウトプットに移るための手立てやきっかけのアドバイスがあれば伺いたいです。
みんなのコメント
私も1ヶ月半ほど休んでます
某ゲームに夢中なのもありますが…
時々創作してみるかとペンを取ってみますが、1ヶ月のブランクでも1ヶ月前に引けた線が引けなかったり、絵を描く時の勘が鈍っていたり楽しいと思えなくなって放置してました
1ヶ月休むだけでも勘を取り戻すのに結構なリハビリが必要だなと反省したので、一日30分でもデッサンやドローイングの練習をしたらそのうち創作にも昇華したいと思えてくるかもしれません
インプットも大切だと思います
それに加えて、描きたい構図やポーズなどの技術を身に付けることもモチベを上げる一つの要素になり得るかもしれません
やっぱり1ヶ月程度であっても腕は鈍るものなんですね…
スランプというよりは、単純に意欲が湧かなくなってしまったという感じに近いので
時折練習のための模写やドローイングはしています。ただ作品に昇華したいという気持ちが起こらず、以前よりはモチベーションが低くなってしまっています…
描きたい構図やポーズも、何を描きたいかのイメージが浮かばなくなってしまい、自発的に浮かばなくなってしまっており…引き続き練習として良いなと思う絵を模写するなどはしていこうと思います。
そのうちその気になることを信じて、今はとりあえず手は動かしておこうかなと思います。コメントありがとうございます!
私は半年くらい休んでます。
トピ主さんと同じようにインプットに徹してましたが、
最近やっとスケッチくらいはできるようになりました。
あとはpinterestで好みの絵を収集してます。
もう、次に気持ちが盛り上がるまで休むしかないかなあと思ってます。
あとはもう書かれてるように、ちょっとでも筆を動かしておく位ですかね。
趣味なので気楽に行きましょ〜
正直こんなに長い期間こうなるのははじめてなんですが、半年…原因がはっきりしないからこそ、解決も待つしかないって感じですかね。
Pinterestでの好みの絵の収集は私も日課のようにしています!眺めて研究させてもらっています。
気楽に、という言葉をかけていただいて少し楽になりました。
意欲的になれない中、筆を握るのが億劫な日も増えてきているのですが少しでも続けていこうと思います。
新しいことに挑戦してみるのはいいかもしれないですね!
私は好みの絵柄がわりと固まってしまっているので、塗りやモチーフなどで挑戦できるものがないか考えてみようかなと思います。新鮮さという刺激が足りていないのかもしれないですね。アドバイスありがとうございます。
pinterestでトレパクしてる犯罪者が多いよね。
昨日もTwitterで見つけてDM送ったら垢消し逃亡したからすぐにTwitter運営に犯罪者だと報告したよ、魚拓あるし。
?
Pinterest、絵や写真を見るために使ってはいますがトレパクはしておりませんし、トレパクの話はしていないのですが…
全然関係ないかもしれないけど、実はコロナにかかってたってことはない?
軽症のまま完治して、自身では気付いてないけど後遺症として倦怠感や無気力感に襲われてたり…そうなると自分でも別人になったのか?ってくらい趣味に力が入らなくなっちゃうんだって。
ご飯ちゃんと食べれてますか?あまり気負わず、ゆっくり休んでみてね。
体調の変化には敏感な方なので、ないと思いたいですがほぼ無症状…ということもあり得ますもんね。
正直、可能性はゼロではないかも…というくらい急に力が入らなくなってしまってはいます。
優しいお言葉を掛けていただけてとても嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます。
ほぼ毎日描いてたんですが今月に入ってからトピ主みたいになってます。同じくインプットはしていて、むしろ描いてる時は出来てなかったことに時間を割けてるけどずっと焦りがあります。
原作を離れてインプットしたものをイラストにするとかして習慣を絶やさなければ落ち着きそう
描くものがなければお題ガチャとかで萌えシチュさがしてみて
描いてる時は出来てなかったことに時間が割けてるけど焦りがあること、ものすごく共感します。
やはり習慣を絶やさないことは大切ですよね。なかなか筆を握るのも億劫になりつつあるのですが、ここで諦めてはいけないと思う気持ちもあるので頑張りたいです。コメ主さんにも積極的な創作意欲が戻ることを祈っております…
魔女宅、何度も見てますが久しぶりに見たいですね…心にくるものがありそうです。
ネットでレンタルとかできるのかなあ。ちょっと調べてみます、ありがとうございます!
熱中しすぎた・頑張りすぎたんだなって自分はそっと離れる
自分の欲求に素直に行動しないと、本当の鬱っぽくなってしまって私生活が困るので。
ちゃんと復帰する事もできるようになったし、落ち着いて離れることで
そういう時が来てもなんでなんで?ってモヤモヤもしなくなったな
意地で続けると必ず歪みが来る
精神的余裕と楽しむ幅がなくなると、自覚症状なく視野が狭くなる
「なんでこんなに頑張ったのに思うような結果が手に入らないの!?」とか考えるようになったら悲惨
向上心が高まる友人や人脈を増やしたり
商業で活動している人や絵描きでなくてもプロフェッショナルの仕事で活躍している自分よりレベルが...続きを見る
すごく落ち着いた大人な対応だなと感じました。
確かに意地になってしまっているというか、肩の力を抜くことに対しての恐怖はとてもあります。
練習のために手は動かしてしてますが、描きたくない気持ちの時に描いたものってやっぱり満足いく仕上がりではないなと思います。
一度離れて視野を広げてみることも大切ですね。ありがとうございます!
字書きです。ここ1年ぐらい似たような感じです。
意欲が湧かない→無理に書こうとして書けなさすぎてショックを受ける→意欲が湧かなくなる、を繰り返して、気がついたら1年経っていました。
以前に1ヶ月ほど似たような状態になったことがありますが、そのときはずっとネタとして置いていた話がふと書けるような気がして
PCに向かったら一気に書けて、少し調子が戻りました。何がきっかけだったのか今でもわかりません。
インプットはされているということなので、時間が解決するかもしれません。
あまり有益な情報でなくてすみません。
楽しい日々が戻りますよう祈っています。
無理をしてしまってショックを受ける感じわかります。やっぱりどこか不調?を抱えてるので、本領発揮なんてできないですよね。
こうなってしまった原因もいまいちわからない以上、時間が解決してくれることを祈るしかないですよね。ふとした瞬間にまた意欲的になれるといいのですが…
暖かい言葉をありがとうございます。コメ主さんにも楽しい日々が戻りますよう…
自分は数年描くの辞めたけど突然好きなジャンルができて今狂ったように描いてます
さすがにスピードは落ちましたがインプットしまくってたせいか腕は鈍ることなくむしろ上がってました
トピ主さんも思い切って休んじゃえ
数年辞めていらっしゃったんですね。
辞めてしまったらもう二度と戻れないんじゃないか、という恐怖心があったので、辞めていたけど再び描くようになられたエピソードは心強いです。
あまりに焦りなどからしんどくなった時は休むことも考えてみようと思います。
栄養!気にしたことありませんでした。
一応日頃から普通にご飯は食べているつもりですが、息抜きに友達と美味しいもの食べに行くのもいいかもと思いました。ありがとうございます。
推しに飽きたか、描きたいものを描ききっちゃったか。
新しいジャンルにハマれば、今までの無気力が何だったのか…と思うほど、急に意欲が湧くのはあるあるですが……
飽きたことはないと思うんですが、結構展開の動きが激しい原作なので疲れたというのはあるかもしれないです。
新しいジャンルにハマりたいですね…インプットも兼ねて、気になったものは積極的に触れているのですがなかなか難しいです。意欲的になれるような良い出会いが欲しいです!
回答になってなくて申し訳ないのですが今自分もそんな状況です
無理して描いても自分がしんどいし思うようにいかないと思うので、今はもうふっきれて休んじゃってます…
同じ状況苦しいですよね。
私もふっきるか、何かの拍子に戻れるか…まだわかりませんが、しんどくないのが一番ですね。
上コメでいただいたことを気にしてみながら、思い切って休むことも視野に入れようと思います。
たくさんのアドバイスや共感のコメントありがとうございました!暖かいお言葉もいただけて本当に嬉しかったです。
無理せずいきたいと思います。以上で返信などは〆ます!
コメントをする