顔カプや解釈違いがどうしても許せません。 それでも同志がほしい...
顔カプや解釈違いがどうしても許せません。
それでも同志がほしい場合、どうやって振る舞うべきでしょうか。
愚痴のような内容です。
ROM専を除いた活動人数は、おおよそ15人程度しかいない狭い界隈にいます。
皆さん基本的には雑食(というか、供給が少ないから選り好んでる場合じゃなさそう)で、左右固定の過激派は自分くらいしかいません。
ついに耐えかね、相互含めて同カプの解釈違いと別カプを軒並みブロックしました。中にはオフで交流のあった人もいましたが、やはり解釈違いが許せませんでした。
自カプのことは大好きだし、まだ書きたいネタもあるのですが、もう早いとこジャンルをやめた方がいいんでしょうか。
皆さん優しいので、作品をあげる度に感想を頂けるのですが、解釈違いの人から貰った感想には何も感じなくなってしまいました。(さすがに当たり障りのないよう、お礼は申し上げていますが…)
自分と解釈が一致するガチガチの左右固定を、マイナーな(しかも原作はとっくに完結している)ジャンルで見つけようとすること自体が間違っているのでしょうか。
マイナージャンル故に、広く交流しようとしたのが間違いだったのでしょうか。
そこで皆さんに聞きたいのは、マイナージャンルでの立ち振る舞いについてです。
地雷持ちや解釈違いに苦しむ方は、マイナージャンルでどのように振舞っていますか?
解釈違いや顔カプを見ると「原作を読んでないのか?」とすぐにイラッとしてしまうくらいには短気で自制心がありません。始めのうちは、解釈違いを見ても「そういう人もいる」と思ってスルーできていましたが、最近はいよいよスルーできなくなってしまいました。
インターネットをやめた方がいいのは分かりますが、そうするとまだ見ぬ左右固定解釈一致の同志とも巡り会えなくなってしまうため、インターネットやSNSをやめる気はありません。
みんなのコメント
マイナージャンルは基本的に「認める心」が必要になってくると思います。
というのも、デカイメジャージャンルなら「嫌なものを見ない」ことが出来ます。
しかし人数が少ないジャンルだと「嫌でも目に入る」わけです。
ブロック・ミュートで無視を決め込むのも良いですが、すると「この人とこの人は仲が悪いんだな」と周囲にも分かってしまいます。
村人みんな顔見知りの狭い集落でそんな仲違いをしてたらうまくやっていけないですし、村八分なんかが起こるのも良し悪しは別として文化的にはよく分かります。
例え合わない人・嫌いな人がいたとしても「この人なりに頑張って活動してて、ジャンルを好きでいてくれてるんだよな...続きを見る
トピ主です。レスありがとうございます。
>>マイナージャンルは基本的に「認める心」が必要になってくる
>>マイナー村での処世術を身につけるか、山小屋で同志を待ち続けるか、その両方を無理なく続けながらバランスを取っていくか
具体的な身の振り方についてお答えいただきありがとうございます。
他人からの評価はあまり求めていないので、ひたすら作品を上げ続けて山小屋に引きこもりたいと思います。
イラッとしたらこのレスを思い出して、短絡的な行動に走らないように気をつけます。
俯瞰した立場からの助言をくださりありがとうございました。
とても気持ちわかります。私もマイナーな固定です。
解釈違いにもいろいろあって、このキャラはこんなこと言わないだろ、こんな表情しないだろみたいな、原作無視してるようなやつは正直無理ですね。でも原作、キャラが好きならこんなことはあまり起きないので、私はマイナーでもあまり解釈違いには遭遇しません。
私はガチガチの固定で、最低限AB以外のAとBカプを創作しない人、話題に出さない人、RTしない人しかフォローしません。そして、そういう人がいなければ壁打ちになります。自分が雑食化するのは無理ですし、なりたいとも思わないので。
本当は自分と同じような完全固定仲間たちとワイワイしたいんですけどね…難しいで...続きを見る
トピ主です。レスありがとうございます。
>>最低限AB以外のAとBカプを創作しない人、話題に出さない人、RTしない人しかフォローしません。
同じような状況の方もいると分かり、心が軽くなりました。
やはり無理なものは無理なので、レス主さんのようにフォローするアカウントを厳選していきたいと思います。
共感していただけて嬉しかったです。
レスありがとうございます。
描きても読み手も少ない斜陽ジャンルにいます。私も雑食や女体化攻め違い等が嫌なAB固定過激派なのでブロックはしませんが軒並み別れて1人でやってます
AB界隈で誰とも繋がらず互助会に入らずやってるのは私だけです
でも別にROM専さんも海外勢も見てくれるし同人誌は出せば完売するので不自由はしてないです。どんなに群れたって話したって創作は1人でしますし地位も名誉も評価も悪評も全て自分一人のもので誰かとわけ合えませんし
解釈違いや他カプは好きでは無いですがそれらを実力でねじ伏せることにしています
AB固定の自分の方が上だと
そうすることで気にならなくなりました
トピ主です。レスありがとうございます。
>>どんなに群れたって話したって創作は1人でしますし地位も名誉も評価も悪評も全て自分一人のもので誰かとわけ合えませんし
こちらを読んで「たしかにそうだ」と思いました。
そして同時に個人サイト時代を思い出しました。
結局、話を完成させるのは自分一人だけですもんね。
常に誰かと繋がっているのが当たり前になっていましたが、SNSのない時のことを思い出し、強い心でもってこれからも同人を続けたいと思います。
ひとつ、また霧が晴れたような気持ちになりました。
レスありがとうございました。
トピ主です。レスありがとうございます。
私の場合も、最終的に行き着くのは壁打ちのようです。
お互い良い壁打ちライフを送れますように。
レスありがとうございました。