界隈の描き手の先輩方に嫌われている件。私は最近AB描きとしてジャ...
界隈の描き手の先輩方に嫌われている件。私は最近AB描きとしてジャンルに参入しました。そんな自分はrom専の頃から作品読ませて頂いてる開拓者の絵描きさん自描きさんがいて何人かフォローしています。しかし私が作品を描いて投稿し始めた頃から明らかに私の事だろうなと思う特定の人の悪口で彼女達が盛り上がってることに気付き、複雑な思いをしています。描き手の人口が少ないこと、やけに抽象的な事からして気のせいではないと思います。ここで質問なのですが、今後彼女達をフォローしたり新刊を買いに行くことはやめた方が良いのでしょうか。今度オールジャンルイベントに初めてサークル参加する予定なので、悩んでます。
みんなのコメント
純粋に疑問なんだけど自分の悪口言ってる人達の本欲しいか…?
直接何か言われてる訳じゃないし知らん顔して買いに行ってもいいとは思うけど自分なら作品素直に楽しめないし買いに行かないと思う
そんな作品上げたてほやほやの新参に寄ってたかって悪口言うほど興味持たれることあるか?
抽象的な悪口とやらはトピ主のことが言われていると特定できる内容なの?
具体例ほしい、もちろんフェイク入れて
新参いじめだろうが何だろうが人の悪口で盛り上がる古参ばかりならその界隈近寄りたくないわ…
今時点で複雑な思いをされてるとのことなので、やめた方がいいんじゃないかな。
これは相手のためではなく、トピ主さんのために。余計に嫌な思いするんじゃないかなと。
恭しくにこやかに「ファンでした!」って差し入れしたら意外と落ち着いたり…しないかなあ?
フォローも本も自分がどうしたいか、どうなりたいかによると思います
その人たちと交流したい、界隈で地位を築きたいなら本を買ったり感想を伝えたりした方がいいだろうし
直接攻撃してこなければ気にならないというならフォローも本も気の向くままにしたらいいと思います
初イベ、楽しく過ごせますように
マジレスしてゴメン。
情報が少な過ぎてその悪口がほんっとーにトピ主の事なのか第三者として判断しかねる。
まず悪口言ってる創作者達とは相互関係じゃないんだよね??
悪口の内容もよくわからんし…このトピ文だと被害妄想とか自意識過剰だと思われてアドバイス付かないと思うよ。
本気で悩んでるなら多少フェイク入れてでも具体的に書いてくれ。
自分は似たような事があったので、トピ主の気のせいとばかりも言えないと思います。
縄張り意識が強い古参の中には、新規の何もかもが気に入らなくて、重箱の隅をつつくような悪口ツイートする人もいますよ。
自分もされました。ぼかして書くと、私の萌えツイを捻じ曲げて悪意に取って、さも私がキャラdisをしたかのように、タグまで付けて拡散されましたよ。
私なら、本は買わないなあ。悪口に参加してない古参がいたら、その人と付き合えばいいかと。
いなかったら、敢えて関わる必要はないんじゃないかな。
私の後日談ですが、悪口拡散される前に古参に送ってた匿名感想が私だったと気づかれてから、ものすごく擦り...続きを見る
あるある。
名乗らず買いに行ってご尊顔拝見してきなよ。
ああ、こういう人なんだって結構呆れてすっきりするかもよ。
あとで通販で買いましたとか言えばいいし。
コメントをする