創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: YytTJliN2023/07/12

きつい互助界隈ってどういう条件下で発生しやすいのかが気になる… ...

きつい互助界隈ってどういう条件下で発生しやすいのかが気になる…

ジャンルを特定しない範囲で、ジャンルカプ規模とか、傾向(アニメ、ソシャゲ等)、ジャンルの経過年数(ジャンルの古さ)、感じとれる年齢層、オフ人口とオン人口の差の印象などを教えてください

自分がいた互助界隈は、
■大規模ソシャゲだけどカプで区切ると狭いBL界隈
■年齢層は若め
■オフ慣れしてる層があまりいない、オンお絵描き勢からのオフ新規参入多め
■ジャンル発生(ブレイク)から二年程度
■村長1人の村ではなく派閥がいくつかあるような感じだけど、どこにも属してない絵や新刊告知は回されずROMからもスルー

みたいな感じでした

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: STJRkbAq 2023/07/12

・ジャンル流行りから2.3年経った
・旬落ち
・年齢層高め(アラフォー以降がおそらくメインで、悪い意味で腰が重い)
・オフはせずオンのみ、またエアブラシ塗りなどクオリティも低め
・旬落ちと被るタイミングで大手達が抜けるのでそれまで互助ってても目立たなかった中堅達が繰り上げになりそのままグループ化
そもそも旬の時からいてずっとやってるのに中堅〜小手の時点で作品は大したことないけどここは交流でフォロワーを稼いだ人たちが多いのでそのままその交流が発揮される感じ
・互助会員の最大の特徴は鳥と支部の評価に差がありすぎることだと思う(鳥はやたらいいのに支部は悪い、しかも支部のブクマも仲間互助会...続きを見る

3 ID: yBumxArD 2023/07/12

ROM兼ヘタレ描き手の人数が多いと互助会が強くなる

4 ID: STJRkbAq 2023/07/12

2だけど自分が書いたものを要約するとこれになる気がする。
ROMより

5 ID: STJRkbAq 2023/07/12

途中だった、ROMより創作者が多くなりだしたら互助会一気に濃くなる

10 ID: B0injkfR 2023/07/12

描き手兼ねてたらROMじゃなくない!?

6 ID: n7sFWNpm 2023/07/12

村規模でオフやってるオン専見下し古参村長がいる場合も地獄になる。村民は村長の本を買わなければならない。「御本買いました!!」の互助会が生成される。

7 ID: f7ZP0Sm4 2023/07/12

中学生が多そうな界隈、すごく互助会はわわが流れてくるなぁ
10いいねで年齢晒します!→14歳です!→ええっ見えない絵が上手いですね!(※普通に中学生っぽい絵)
みたいな流れ5億回見たわ

なんでそんな界隈見てるかというと、中学生絵師と繋がりたいみたいなタグの上澄みを見てると若い子の流行りを知ることができるからです

8 ID: srElzA4n 2023/07/12

創作初心者に近い新規が常に入ってくるジャンルに、交流に積極的なhtrが出てくると互助会を形成しがちな気がする
交流好きhtrが創作初心者を持ち上げまくって囲い込んでいくのでhtrだけの輪でクローズするようになる

9 ID: 4vegBE97 2023/07/12

・ジャンル流行りから2.3年経ったけどアニメ化とかもあってたまに新規入ってくる
・最盛期よりは落ちてる
・年齢層高め 
・ROMはそこそこ。書き手は多め。
・中心人物は最盛期や新規参入時にフォロワー獲得した人

神のように祭り上げられている人が何人かいて、その取り巻き達はおこぼれ貰ってるイメージ
中心人物達は馬かどうかはさておき界隈の需要に沿ったものを書くので支持はされている
こんなにいいねが!憧れの大手さんにフォロバされたはわわは年齢層高めとか関係なく普通に流れてくるよ

11 ID: qLuAGS9g 2023/07/12

■大規模ジャンル
■しかしキャラ多数の為カプ無限大
■htrのツイ廃多数

これが合わさると地獄みたいな互助会爆誕するイメージ
次点が↓

□マイナージャンル
□古参(個人サイト時代の猛者)多数
□現在暇を持て余した主婦でツイ廃多数

こっちも地獄の互助会が爆誕どころか歴史を刻んでるイメージ

12 ID: UOx9dZH6 2023/07/12

規模関係なく互助会自体は存在していてそれが界隈でどれぐらい影響力があるかで目立ち具合や地獄度が変わってくると思う。年齢とかは未成年からご年配の方まで色々だよ〜

・ジャンルの小手以下の互助会。馬〜中堅に壁打ちや厳選が多数いる
→互助会の影響力はほとんどない。互助会メンバーをフォローしなければ話題が流れてくることもないし企画あったとしてもその存在を知らなかったりする

・ジャンルの馬〜中堅が互助会→影響力がある。○○パロの流行とか互助会がRTしない壁打ち馬は影が薄くなりがち。互助会のメンバーたちの作品解釈が正しいと思う人も出てくる(実際に出てこない設定が定番化したりする)
あと、もく...続きを見る

14 ID: TEdPsaMv 2023/07/12

これの二個目だ…
でもパロとかばっかになった&オフ中心のせいかROMはごっそりなくなったよ
たまに界隈外の人が描いた推しカプとか原点に帰ったような新鮮さがあってROMに伸びてたりする…

13 ID: STJRkbAq 2023/07/12

うちこの一番下のやつだわw馬や大手がいないから一応は残ってる馬もいるけど厳選が2.3名でそれ以外はほぼ互助会では?!てくらいなので互助会の規模の方がでかい。
ROMたしかに減ったw

15 ID: 2Nwp3JoL 2023/07/12

・ソシャゲジャンル。一番盛り上がってたのが2~3年前。現在は斜陽気味。ただ海外ではここ1年くらい盛り上がってたけど最近は落ち着いてる気がする。
・年齢層は25~35の間くらいが多い感じ。
・後期参入者はオン人口が多い。古参はオフ人口が多い。
・現在も創作してる人は大手片手程度、中堅は両手程度、小手は片手から両手程度変動が大きい。(海外勢は除く)
・古参大手はほぼ壁打ちで交流少な目。後期参入で大手になった人は交流は普通。厳選フォローの人が多い。
・中堅の中に古参の交流大手がいて、共通して大手~中堅でも大手に近い人や絵馬は即フォロー。その他中堅や小手はフォローされたらフォロバするか、厳選...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

「フォロワー!」タイプの人って何であんなにイラっとするのかすごく無神経すぎるんでしょうか? 凄い古いジャンル(古...

問題のある人が大暴れした後に立ち去って平和が戻った界隈の話が聞きたい。 鍵なしアカウントで検索避けなしR18BL...

ご相談です。別ジャンルのカプ名称が競合するが表記揺れなのでSNSでそのまま投稿して良いか? 最近マイナー...

板タブから液タブに移行しようと考えています。 これまでずっと板タブ至上主義だったのですが、関連トピに「液タブをモ...

ネストグラフィックスさんでアクスタおよびアクキー作ったことある方いますか? 何種類か作りたいアクリルグッズがあり...

支部などでその創作者の本を買うかどうかの判断をするのに、何作品ぐらいあると良いですか? 支部専の二次創作字書...

Twitter(X)での人間関係について 二次創作を普段しています。 アカウント作りたてで、同ジャンルの文...

ケモナーって、キャラデザの描き分けが下手な人が多くないですか!? ずっと思っていたんですが、絵が比較的上手い人で...

仲良くなった壁打ち絵描きが大の野球好きでした。 以前ここで野球好きは警戒する、というコメントを見かけた気がするの...

三次創作って嫌われるんですか? 別トピでみかけて気になったのでトピ立てしました。 自分が絵描きなのか字書きなの...