人のHNやキャラの漢字を間違う人の神経がよく分かりません。勿論人...
人のHNやキャラの漢字を間違う人の神経がよく分かりません。勿論人間ですからうっかりミスをしてしまう事はあると思います。ですが色々な人から自分のHNを何度も間違われるのでもやもやしてしまいトピを立てずにはいられませんでした。私のHNは凜(仮名です)と言うのですが数え切れないくらい凛という字に間違われます。最初は凜である事をこっそり伝えていたのですが、次第に訂正するのも面倒くさくなって今は間違われてもスルーしたり、そもそも何度も間違われるのが辛いので凛という字をミュートしたりしています。やはり字面が似ているので間違ってしまう方が多いのでしょうか。
あと、私の推しの1人に一之瀬(仮名です)というキャラがいるのですがとにかく大多数の人が一ノ瀬と誤変換しているのでああこの人達はそのキャラには何の思い入れもないんだなと腹が立ちます。
このように名前を間違える人の心理が知りたいです。
みんなのコメント
お疲れ様です。ハンドルネームを間違う人についてのトピックです。まだご覧になっていなかったらどうそ。 https://cremu.jp/topics/2024
紹介ありがとうございます。投稿する前に確認すべきでしたね。私以外にももやもやしている方がいらっしゃって安心しました。特にl1HkuIfhさんの「子供の頃の環境がすごく影響しそう」という部分にハッとして確かに私の幼少期を振り返ってみると仮名ですが花(はな)ってシンプルで分かりやすい名前なのに花子(はなこ)って呼んでくる人がいましたね。本当嫌でした。多分そのせいで今の自分も腹が立つんだと思います。
そしてYGPtF8H1さんのように私も名前を間違える方に良い印象は持てないのでそういう方とはなるべく距離を置こうと思います。人の名前を間違えてる事にすら気付かない人は所詮そういう人間なんだな、と思って...続きを見る
返信ありがとうございます。まあやっぱり自分の名前にも作品にも興味のない方が想像以上に多いという事がこれでよーく分かりました。
・そもそも間違えやすい
私も以前、ファンアートで漢字を間違えたことがあります。
例)
誤)菊池
正)菊地
自分でも間違えやすいから注意が必要と思っていて「菊地」を選んだつもりだったのに、変換をミスって「菊池」になっていました。
変換でも並んでいたり、何度か打ってる内に上下が逆転していたりで間違えやすかったりします。
・そもそも伝わればいい
斎藤でも齊藤でも斉藤でも、漢字が違ったとしても伝わりますよね。
また異字体は基本的に漢字の形は違ったとしても意味は同じです。
であれば、意味は伝わるわけです。
実際の人名でも、戸籍上は異字体(旧字・古字)であったとし...続きを見る
返信ありがとうございます。やはり変換ミスしやすい名前ですよね…。私も「池」と「地」は一瞬間違えそうになったのでお互い様だなと思いました。
た、確かに斎藤も齊藤も斉藤も一体どれが正しいんだ…!となります。何かここまで来ると自分のHNに拘りを持ち続ける事自体バカバカしい事なのでは、となってきました。自分のHNはどちらかというと漢字より音の響きが好きなのでもういっそ平仮名にしちゃおうかなと検討しております。
難しい名前を理由なしに使いたがるのは厨二病…やっぱりそうですよね。私も自覚ある厨二病なので今更ながら反省しております。
そして竜騎士07さんが本当は「ドラグーンレナ」と読む事今知りました…...続きを見る
何度も間違われるということは間違われやすい漢字ということなんです…不快になられたら申し訳ないのですがつまるところそれです。
質問を拝見していて、ふむふむ、どんな名前かな…と思ったら「あ、これは私も間違えちゃうかも!」と思いました…すみません…。
いや失礼な話なんですけどね、画数が多いと目が滑るというか…ビジネスもそうですけど人の名前って注意している人が多いと思うのですよ、それでも多いということはもう書く人の不注意云々ではないと思います。あ、でも一之瀬→一ノ瀬はちょっと不注意かなぁと思いましたが。
本当に不快であれば同じ音の間違えにくい漢字に変えられるのをお勧めします。
返信ありがとうございます。「凜」と「凛」はやっぱり間違えやすいですよね。私ですら「禾」と「示」分かりにくっ!見づらい!と打ちながら思ってましたし。
「一之瀬」と「一ノ瀬」に関してはフォロワーさんがよく間違えられる…!と嘆いていたのを具体例として出したのですがこれに関しては何で全然違う漢字なのに間違える人が続出するのだろう?と思ってます。
自分のHNはどちらかというと漢字よりも音の響きの方が好きだという事に気付いたのでいっそ平仮名にしようか検討中です。
一ノ瀬と一之瀬が間違いやすいのは、二次元キャラの苗字として両方ありがちだからじゃないでしょうか。例えば好きな作品が二つあって、一つに一之瀬タケシ、もう一方には一ノ瀬カズキがいたとしたら、ごっちゃになることもあるかもしれません。
ペンネームに関しても、今まで出会った人の大体が「凛」さんとか「花凛」さんとかで、「凜」さんに出会ったのは初めてだったりすると、先入観で前者の漢字だと思い込んでしまうケースもあります。
とはいえ一之瀬(一ノ瀬)も凜(凛)も両方仮名なので、実際にはもっとアニメキャラやHNに使われにくい苗字(漢字)なら的外れかもしれません。
他には、職業上他人の名前をたくさん正...続きを見る
返信ありがとうございます。
一之瀬と一ノ瀬が間違えやすいのは二次元キャラの名字としてよくありがちでごっちゃになりやすいからなのですね。凜と凛の件も先入観の要素が大きい…と。
仮名2つは今までの経験から間違われやすい名前を選んだのですが、私自身のHNも例に挙げられた「田嶋」に近い名前でしてよく「田島」と変換されます。いやよく見ろよ、大きさ全然違うだろと思ってしまうのですがやはり間違う方は多いんですよね…。
なるほど…教師などリアルで名前を沢山正確に覚える必要のある方は二次元キャラの名前まで覚える余裕はない、と。名前って似た字や色々な読みがあるので改めて難しいなと思いました。
私も人やキャ...続きを見る
多分間違いに気づいてすら居ないんだと思います
注意喚起を注意換気だと思ってる人も多いですし変換されたものをそのまま信じてるんでしょう
機械が勝手に変換してくれるから字に対する興味や意識が低いのかもしれません
自分はハンネを間違えられても別に腹は立ちませんし面白いなと思ってスルーですね
所詮偽名ですしどう呼ばれようと本質は変わらないので気にしないです
推しやキャラの名前も間違えたかったらそのままで良いと思います
その人の問題であり私には関係ないことだし
間違える人は愛が浅い間違えない人は愛が深いとかも思わないです
返信ありがとうございます。
「完璧」を「完壁」と覚えている人が多いように字に無頓着な人間が自分の予想以上に多い事がよくわかりました。
私は過去に自分の本名をわざと間違えて呼んでくる人間のせいで嫌な思いをしたので偽名とはいえ自分を指す言葉であるHNの間違いを気にしてしまうタイプなのですが、3sJ56kDeさんのように自分と相手を切り離せる方は純粋に凄いなと思っております。名前に対する価値観の違いを感じる事ができて大変勉強になりました。
キャラの名前ならともかく、HNの漢字までに気にしないかな。というのが率直な意見です。
元々トピ主さんと同じように誤記しやすい漢字を使用していたのですが、まあ間違えられる。
でも変換で一発目に出てこないですし、出てきたとしても見分けはほぼつかないので仕方ないんです。
そう思って私はひらがなにしました。
読み間違えることは無いので此方は傷つくことも相手が気を付けることもないです。
漢字に拘りがあるのであれば別ですが、そうでもないのであればご検討ください。
その延長線上で難しい漢字の方は全部ひらがなで呼んでしまっていますが、やっぱ嫌ですかね…。(質問に質問で返す形になりすみません...続きを見る
返信ありがとうございます。
やはり私は自分のHNや漢字に思い入れが強いタイプの人間だという事がよくわかりました。
今使っているHNの漢字は変換で出てくるし、確かにそう読めるから大丈夫と思っていたのですが、当時中学生の自分の考えなので甘かったようですね…約10年使ってるので今更変えるのに抵抗はありますが、名前の響きが気に入っているのでいっそ平仮名にしようかなと思っています。
私自身創作でオリキャラに難しい字をガンガンつけるタイプなのでそういう子は変換ミスされるならむしろ平仮名で呼んでほしい派です。だから難しい字は全て平仮名で呼ぶ事に関して抵抗はないのですが、あーやっぱり一般的には変換難しい...続きを見る
自分の周囲はチャラい人が多いのでジョークで言っているんだと思います。
でも気にしません。
名前なんて飾りだと思っているので。
そんなこと言ったら自分だってペンネームはしょっちゅう変えてます。
サークル名は設立以来一度も変えてないですが。
返信ありがとうございます。
ジョーク…ジョークにしても私はちょっと許せないですね。
名前は飾り…私もそう思いたいのですがやっぱり愛着というものがあるのでなかなか変える事ができないです。そもそも変更後のHN名で呼ばれても自分を指す言葉だと気づかなそうなので名前の響きだけは残そうかなと思っております。
皆様沢山の意見ありがとうございました。名前に対する様々な価値観を知る事ができ大変参考になりました。HNの響きが好きなので平仮名にする事を検討してるのですが思い切って別のHNにしてみるのもいいかなと思っております。
これ以降は書き込み下さっても返信しませんのでご了承下さい。