創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: FbpdaAQl2023/07/18

「生存if」表記について。 支部でBL二次創作をしています...

「生存if」表記について。

支部でBL二次創作をしています。小説書きです。

原作で攻めが死んでしまったので、生存ifを書いたのですが、支部に投稿する際のタグ付けに悩んでいます。

なぜなら、「生存if」のタグをつけてしまうと、考えた話のネタバレになるからです。

トピ主の書いた小説の流れ(フェイクあり)
受けが攻めの死を悲しんでいる。
攻めの幽霊が登場して受けと会話する。
攻めの幽霊が消える。
数年後、攻めが再び現れる。めっちゃ生きてる。
実はあの時は幽霊だと思った攻めは幽霊ではなく生きてて普通に会いにきてた(攻めは幽霊のふりをしていた)。
晴れて2人はくっつきハピエン。

この話、途中の幽霊のくだりで、生きているのか幽霊なのかどちらともとれるような書き方をしており、読者にも「生きてる?幽霊?」ってどっちか分からない気持ちになってもらいたいと思っています。
でも「生存if」ってタグを付けてしまうと「幽霊じゃなくて生きてるんだよね」って思いながら読みますよね。
しかし話の中身としては「生存if」だし…。
原作では確実に攻めは死んでるから「生存if」に救いを求めている人は「生存if」って書かれてたほうが安心して読めるかもしれないし…。

自ジャンルで生存ifは私が書いた別カプの話しかなく、それは幽霊だのなんだのの仕掛けが無かったので生存ifのタグを付けました。
界隈の前例に合わせるというのもできず(私しか前例が無いので)、これといってタグにうるさい界隈でもなさそうです。

「生存if」って必ずしも付けなければいけないタグでしょうか?それとも付けていたほうが良いだけで、無くても全然OKでしょうか?
そして、この話の場合、「生存if」のタグはあったほうが良いですか?無いほうが良いですか?
理由と共に、書き手さん読み手さん色々な考えをお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: EBYeOztw 2023/07/18

自分の界隈で片方が死んでると生存ifより原作沿いの方に注釈が入るパターンが多い気がする
二次創作だから推しは生きるのがデフォルトっていうか、もちろんパロかなんかはその通り表記されてるけどあんまり気にしなくても良いのでは?

6 ID: IQrJgi75 2023/07/18

>原作沿いの方に注釈が入るパターンが多い気がする

って何?どんな注釈??

15 ID: uJKhsSQM 2023/07/18

2コメだけど生存ifの二次創作が溢れてて、原作沿いは原作沿いですってキャプやタグに注釈が入ってるんだよね(どっちも絶対ではないけど)

36 ID: IulA8gG9 2023/07/20

これわかる うちの界隈は生存ifが溢れかえっててむしろそっちが主流だから、原作沿いにすると氏にネタ注意の表記入れて欲しいって言われる

3 ID: Hvmk0u1E 2023/07/18

個人的にはなくていい。万能の言葉「なんでも許せる方向けです」をつけておいたらいいんじゃないかな
原作で生きてるキャラが死んじゃう死ネタよりは、死んでるキャラが二次創作の中で生き返る生存ifのほうがショックは少ないと思う。もともと自分が生存ifになんの抵抗もない人間だから参考にならないかもしれないけど

4 ID: 1Em3speU 2023/07/18

その内容なら「if設定 原作〇〇からの分岐 攻が受のところに戻ってきます ハッピーエンド」くらいをキャプションに入れておけばいいんじゃないかな
死にネタは注意書き必須だと思うけど、生存ネタなら必須とは思わない
ハッピーエンドって書いとけば大体察してもらえる気がする
原作で生死不明キャラだと生存確定ネタ以外読めない人もいそうだけどそうじゃないし

5 ID: H3PNabCm 2023/07/18

この場合、察されたくないのでは?

7 ID: kKuJvol7 2023/07/18

一次創作ではないからネタバレは基本的にした方がいい。なぜなら地雷文化があるから。棲み分けのためにも内容を事細かに書くネタバレじゃないんだし、生存ifは大きく表記した上で、何でも許せる方向け、〇〇キャラの幸せを願った妄想、捏造注意を入れたらいいと思います

8 ID: fbWEtvTA 2023/07/18

似たような界隈だけどABとカプ表記だけが多かったかな
その内容で生存ifタグあったら、誰かからタグつけてと言われたのかなと少し思う
狙いがどっちか分からない気持ちになってもらいたいなら書いてなくてもいい

9 ID: l4jgsOzq 2023/07/18

私は原作で死んだキャラの生死をなんで二次創作でハラハラせなならんのだと思っちゃう
なんで許せる人向け、って書いてあれば泣き寝入りするのでOKです!

10 ID: l4jgsOzq 2023/07/18

なんでも許せる人向け、でした
大半は許せるネタとは思うけどね……つらい……

11 ID: cbOaYX3E 2023/07/18

うちの界隈はそういう場合、キャプションに「作者はハピエン主義です」って書いてる人が結構いるな
上にもあったように逆に死んで生き返らない場合に「原作軸です」って皆書いてる

12 ID: quOki1jb 2023/07/18

自界隈ではキャプで全部説明してるよ。二次創作にサプライズはいらないので

14 ID: JPI6byLz 2023/07/18

なんでも許せる人向けでいいと思う
キャプションにネタバレ書いてあると内容に集中できなくなっちゃう…

16 ID: pn8yKrgX 2023/07/18

キャプションで「もしもの世界」「偽史展開」や「捏造ハピエン」と書いておくのはどうでしょう。。

17 ID: JcCIDiYb 2023/07/19

二次創作で「どっちか分からない気持ちになる」ことは求めていないので、生存ifとキャプション等に書いておいてもらえると助かります。原作死亡キャラの生存ifを出来れば避けたい自分のような人間もいるので…(原作死亡キャラは死して完璧になるという考え)

18 ID: v5eB7N8V 2023/07/19

必要そうな注意書きの他に
『ここから先はネタバレありの注意書きです。苦手なものがある方は確認してください』

って感じで、注意書きの範囲を読み手に選んでもらう形で書いてあるのを見たことがあります。

19 ID: VxoEvLaJ 2023/07/19

本家や公式ならともかく、二次創作で生きてるかどうか分からないハラハラ展開なんて求めてない
生存ifの注意書きなかったら死ネタと思ってスルーする
たぶん永遠に読まない

あと、なんでも許せる人向けはバドエン、死ネタなど自分の地雷が浮かぶのでこの場合も読むのをスルーする
なんでも許せる人向けで、感動するような当たり引いたことがないので

23 ID: EJb8Wdkn 2023/07/19

最初の何度か以降スルーしてるなら、そりゃ当たりを引くことも永遠にないんじゃない

24 ID: xifbwK6g 2023/07/19

> EJb8Wdkn
人はそれをクソリプと呼ぶ

20 ID: oSZhND6q 2023/07/19

物申すトピから転載

原作死亡キャラの生存ifとして死んでるか生きてるかわからない状態を楽しんでほしいってけっこう死体蹴りサイコパスみがあるな
どんな死に方したんだろう

21 ID: pXkgUQ8V 2023/07/19

12コメさんに同意。二次創作にサプライズはいらない。
その程度の驚きで得られる感動なんかしれてる。それより、一人でも嫌な思いをしたという印象を持たれるほうがリスキー。
たとえばその一人が大手で、この人の作品苦手とクローズドなところで言ってしまったら、今後に響くと思う。

22 ID: vBY5FUN2 2023/07/19

自カプも攻めが原作で死んでるけど、それ含めて完成されたカプだと思っているので生存if自体が地雷。なので注意書きはしておいてほしい。

25 ID: vuxjgfF7 2023/07/19

そういうハラハラ系好きだけど最終的に生きてるとがっかりするので「ハピエン」くらいはわかるようにしておいてほしい

28 ID: w17mkfvJ 2023/07/19

片方が死ぬカプをいくつか通ってきたけど、ハピエン厨なもので原作沿い本編後の話は基本読まない
ただし最終的にどんな形でも残ったほうが救われるエンドなら見る価値あるなと思うから、とりあえずハピエンって書いといてもらえれば読む
個人的には二次創作であっても先が気になるような展開があるに越したことはないと思ってるから、あんまり注意書きでネタバレされたくないなとも思うので、あくまでハピエンかどうかだけ教えてほしい感じ

29 ID: jqTA2nbL 2023/07/19

物申すトピから転載

二次小説、特にカプものだと物語の結末はそんなに重要じゃない
ハピエン、バドエンとか先に書いてくれた方が、安心してカプの物語に入り込める
求めているのはカプがいちゃいちゃしてる物語の真ん中だから、結末じゃないんだよ…!
ネタバレだから注意書きが出来ないという悩みを見るたびにいつも思う

30 ID: wrHIRmQs 2023/07/19

生存IFであることは最初から書いておくから、隠したい理由が何一つ分からない
ハピエン至上主義なので「最初からハピエンに突き進むよ!」とお知らせしておきたかった
二次創作って昔から安定ネタの予定調和で安心したい人が多い
書く人も読む人も予定調和を楽しんでいるから、そこにドッキリは相性が良くないと思う

31 ID: oEygi0kU 2023/07/19

どっちなんだろう……感込みでストーリーを楽しんでもらいたい気持ちが強いのなら、「捏造ハピエン」の注意書きでいいと思います。
誰かの地雷を踏んだり機嫌を損ねたりする不安がそれを上回るのであれば、「生存if」まで入れたほうが無難なんだろうな。

サプライズというか、先が読めない展開が好きなので、私は無表記大歓迎。一応、こういう人間もいるにはいます。

32 ID: mJDzhGTo 2023/07/19

なんだ。この程度の転載でみんな騒いでたのか

34 ID: トピ主 2023/07/20

まとめての返信にて失礼します。
皆様、様々なお考えをお聞かせくださり、ありがとうございました。

結論として、今回は「生存if」タグを付けて投稿することにしました。
以下、その理由です。

「なんでも許せる人向けです」の「なんでも」の不明確さが私は好きではないと気付き、地雷になりえそうなことはハッキリ書かれているほうが好みであると読者視点で思ったので、地雷になりえる「生存if」はタグを付けるべきと思いました。

私としては生存ifで最終的にくっつくのがハピエンだと思っているけれど、原作死亡キャラは死して完璧になる的な美学持ちの方や、原作設定至上主義の方には、生存ifはハピエンで...続きを見る

43 ID: qfyDHChB 5ヶ月前

良トピあげ

44 ID: cSb4WJCR 約1ヶ月前

わかる、良トピだよね
このトピ主、良識ある結論と締め方でいいな

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

大手であれば他人の作品に興味がなくても交流できますか? 二次創作で壁打ちの絵描きをしています。 他人の作品...

感想への返事って、どのくらいでしていますか? 私は大体24時間以内、長くても48時間以内には返すようにしています...

6月のイベントに申し込んでいるのですが、カップリングの妄想や創作がまったくできず悩んでいます。 実生活での忙...

創作者への指摘について 絵描きと字書きの指摘に対する感じ方の違いについて、ご意見をお聞きできると嬉しいです ...

原作者の裏垢を見つけてしまいました。 アカウント名は原作者の名前ではありませんが公式関係者(編集者等)がフォロー...

アンソロ主催の言動などについて 再来月発行されるアンソロに寄稿予定です。 カプで初めてのアンソロのためとて...

「男性読者が恋愛ものに興味ない程度と同じぐらい、女性読者はバトルものに興味ない」って事実と異なりますよね? だっ...

skebで依頼をリピートしてくれる人がいますが、なぜか毎回非公開で依頼されます。 そのクライアントさんのskeb...

夢小説の分類と原作の引用について相談です。 1つ目。夢主表記かオリ主表記かで迷っています。 ハーメルンに投...

自分より上手な人しかフォロバしないという方はいますか? 理由を教えて欲しいです。 アンソロジーやオフなどで...