創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: jRtPc3NX2023/07/23

最近やたら交流ありきになってきた自界隈の雰囲気がしんどいです。 ...

最近やたら交流ありきになってきた自界隈の雰囲気がしんどいです。

1年ほど前に今の界隈に参入して、参入当時はそこまでなくちょうどいい感じの雰囲気だったのですが、去年の終わり頃からやたら交流ありきの雰囲気が強くなり、空リプの飛ばし合いとか特定の人の名前を出した上での褒め空リプとかすごく多くなりました。
私も交流自体は嫌いではないので普通程度に交流はしていたのですが、相互で上記のような人があまりにも多くなってきて以来ほとんどの相互さんをミュートしてリストでたまに見に行くくらいにするようになりました。

Twitterで少し前に制限関連の騒動があった時、避難用にくるっぷもアカウントを取得して、そちらはネタ帳みたいに使っていたのですが、そちらも利用する相互が増えてきてフォローされたので、熟考してその時は壁打ちネタ帳として使ってる人が多かったですし、Twitterでも相互なので角が立つのもなとフォローしました。
そうしたらまたくるっぷでもTwitterのようになってきてしまい、自分の考えのなさを悔やんでいます。
それに今後そういった雰囲気が強くなるようなイベントごとがオンオフ共に増えそうな感じなので今でもしんどいのになと気が重いです。
今のジャンルの推しカプは大好きです。まだ描きたいものも出したいオフ本もあるのですが、界隈の雰囲気がしんどくて最近それの影響かあまり推しカプを描く意欲が湧かなくなってきたように感じます。
こういう雰囲気になったのも、前は描き手もそこそこいて賑わっていたけど、ここ最近少し描き手が減ったように思うのも原因かなとは思ってるんですが…。

丁度今いるジャンルではなく別ジャンルでオフ本を出す事になったのでそっちの原稿に集中するので必然的に今のジャンルの作品は描く頻度が凄く下がるとは思うのですが、やはり描く意欲にまで影響しちゃってるので暫く自界隈からは離れた方がよいでしょうか…。
描きたい気持ちはまだ残っているんですが、Twitterやくるっぷのあの空リプ等の沢山のやり取りを見てると描き続けていく自信がなくなってしまいそうで…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: U8J1ziT3 2023/07/23

某旬落ち巨大ジャンルにいるけど今年くらいからずーとそう。壁打ちや界隈の人とあまり絡んでない厳選フォローぽい人って自分入れたら3.4人しかいない気がする
本だけ作ってるし普段のTwitterの垢も鍵垢だよ
そして主さんと同じく他の人に冷め出してるのも同じ。
なんでだろうねなんかあの褒め合いのテンションついていけなくなって自カプを前ほど見なくなった

3 ID: トピ主 2023/07/23

すごくよく分かります。私が今いる所もそんな感じです。
参入前に比べたら書き手がごっそり減った気がします。残ってる人もオフ本作っているわけではなくてたまに作品は上げるけど基本的には他の人の推しカプ作品の拡散とか交流を中心にされてる感じです。
拡散される作品もお決まりの人ばかりですし…。
私も誰かの作品を拡散するときは感想も一言添えますが、あの異様な褒め合いのテンションとかついて行けてないですし、仰るように推しカプもあまり見なくなりました。

推しカプ好きだけどTwitterの相互さんのテンションとか互助会っぽいものについていけないので暫く離れて時々作品を上げるだけにするのもありなのかな...続きを見る

5 ID: o3qyp8X2 2023/07/23

つまりは他人はアテクシ好みの萌え製造機でいろってことかな?
それをツイッターやくるっぷで言えばいいんじゃないかなそうしたら周りはみんなトピ主のこと避けてくれて、晴れて馴れ合いしなくてよくなるよ

6 ID: WH49xVqf 2023/07/23

交流好きなのに交流ありきはいやか…
CPの人じゃなくて箱推しの人になるとかは?
他CP最推しの人や箱推しの人と繋がると交流ありきじゃなくなって良いよ
あとCP名とかキャラ名検索して新規の人のつぶやきにいち早く反応するとか
rt後感想もない時あってもいいと思うし絵文字だけの時もあってもいいと思うし
自分で自分を縛ってるような…

7 ID: hZI26eoQ 2023/07/23

逆じゃないですか?
トピ主さんが推しカプに飽きてきたから創作意欲が落ちていて、鬱陶しい交流の人達に自身の創作意欲低下の言い訳をなすりつけているんじゃないですか?

>暫く自界隈からは離れた方がよいでしょうか…。

はい

9 ID: a4r0EP7H 2023/07/23

SNSってのはそういう場所かなと思います。そういうの得意だし好きって人が残る
トピ主さんの気持ちはわかります。自分は活動の場所を変えたら落ち着きました

10 ID: vnjP3otw 2023/07/24

趣味なんだから好きにしていいんだよ。
上でも出てるけどSNSは交流ツールだから交流好きで得意な人が強いし残る

私は壁打ちに変えたら気持ちがだいぶ楽になりました。反応は減ったけど描きたい気持ちに変わりはないし、疲れるよりは良かったです。

12 ID: Dbs0rnwh 2023/07/24

少しずつ低浮上になったり反応を減らしてみてはいかがでしょうか
忙しさを醸し出すとか・・・
もしかしたら他の人もそういう雰囲気に疲れている人もいるかもしれませんよ!
SNSなんて自分の好きに使ったらいいです。こうしなければならないなどというルールはないです
そして他人って基本自分のことにしか興味ないです。気楽に使いましょう~

13 ID: ncq2iY6l 2023/07/25

気持ちわかる。でも交流好きな人たちのツールだから苦手だと思ったときはそっと離れるのがいいと思う。そこにいる人たちは楽しんでやっている。ここで嘆いたところでその人たちは変わらないから別の場所で静かに活動すると落ち着くかもしれない。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人誌即売会であった楽しかった、嬉しかったといった良い出来事を教えてほしいです。 サークル・一般参加のどちらでも...

小説投稿時のキャプションの正解を教えてほしい というかキャプション読んでる? 自分はpixivに投稿する時...

苦手表現と上手く折り合いを付けるには。 はじめまして。普段はスポーツ系漫画の二次創作界隈にいる者なのですが、...

2人体制の壁サーが1列会計していたらどう思いますか? 上記の通りです。 前回、初めてのイベントで壁だったのです...

SS(3000~5000字)が苦手です。ジャンル移動をしたのでえっくすのアカウントを開設し、SSの投稿を始めました...

毒マロや毒うぇぼを貰いやすい人とそうでない人との違いはなんでしょうか? 毒というか苦言を呈されるマロを貰う人って...

アカウントの再生(再利用?)について 身バレと仕事のストレスから二次創作ができなくなり、pixivから作品をすべ...

上手な人でも育児がテーマになると何故こんなに本が売れないのでしょう? 上手い人が結婚出産すると育児がテーマに...

公式では他キャラと比較して特別な肌色設定・特徴がないキャラの二次CP創作をしている方に質問です。 自CPは公式で...

90年代前半の遊びについて。 字書きで一次創作をやっています。 下記トピと似たような質問になり恐縮ですが、...