創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: aeurLk6d2023/07/23

二次絵描きの絵柄に個性が必要なんて嘘ですよね?Skebの新着絵一...

二次絵描きの絵柄に個性が必要なんて嘘ですよね?Skebの新着絵一覧を見ていると8割ぐらい同じような絵柄では?と感じてしまいました。勿論装飾センスや色使いに個性が出るとは言っても顔の描き方は一定基準から外れないことが最低条件な気がします。(鼻は極力描かない、立体感をつけ過ぎないなど)
幼く見える可愛い顔の絵が苦手な人間には肩身狭過ぎて辛いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: hKQXv3bN 2023/07/23

それが流行りの絵柄、多くの人に求められている絵柄だからってことでは?
個性は武器にはなるけど、深く刺したいのか、広く多くの人に刺したいのかを分析しないと使いこなせないのでは?

3 ID: e4n0RpDP 2023/07/23

>二次絵描きの絵柄に個性が必要
誰がそんなこと言ってたの?
昔から「二次創作者は無個性であれ」って風潮だよ

5 ID: トピ主 2023/07/23

元々そういう風潮だったなら私の誤解ということで納得します。
「個性を出せない絵描きは生き残れない!」という意見を多く見たのでそれに対して違うじゃないかと思ってこのトピは立てしまいました。
AIの発達や絵描き人口の増加もあって尚更です。
ちなみにここで言う二次絵描きとは二次創作者ではなく二次元絵描き=アニメ、ゲーム、漫画系の絵という意味だったのですが絵であるだけで二次元なのでおかしい言い方ですね…すみません。

6 ID: gT5czXES 2023/07/23

>二次元絵描き=アニメ、ゲーム、漫画系の絵という意味
自分しかわからない用語作るなよ
ていうか「絵」の時点で「二次元」じゃん
自分が何言ってるかわかってる?

9 ID: PnasdOND 2023/07/23

>ちなみにここで言う
この注釈がなければ伝わらない文章を書く時点でクリエイターに向いてないよ
先方に理解してもらえる表現ができないのにスケブで依頼貰えると思ってるの?
絵柄以前の問題だよ

13 ID: 8XhtcAF1 2023/07/23

これな
某先生も言ってる「作者が見たいんじゃなくてキャラが見たいんだよ」

キッズは宿題でもしてな

7 ID: XQPn7WCO 2023/07/23

また夏休みの中学生がトピ立てしたんか
進路のことは学校の先生かパパママに相談しなさい

8 ID: JbdqBT5Z 2023/07/23

うん。大体どこのジャンルも原作の絵に似てる方が喜ばれるし

10 ID: uJolbjBS 2023/07/23

スケブという土俵では旬の絵柄が人気で求められるってだけの話
個性を主張したいなら個性的な作品が好きな人たちが集まる土俵を探しなよ

11 ID: LyeZMlWt 2023/07/23

絵柄は個性的でもいいけど文章まで個性的にしなくていいんだよ

14 ID: 8XhtcAF1 2023/07/23

座布団持ってきた

15 ID: yBb02cOM 2023/07/23

流行りの絵柄=みんな同じに見える=無個性
かは謎だけど私もバズってる絵とか某ソシャゲ界隈の馬絵師さん達の絵はみんな同じに見えてしまう年増です…
あと個性ある絵を描く人にときめきがち…

私はいいねを稼ぎたいくて絵を描いてるわけじゃないから勉強とかしないけど、人気者になりたいならバズってる絵とか研究した方がいいかも。
回答になってないけど、私みたいな個性派好きな奴もおるで。トピ主さんの絵見てみたいよ。

16 ID: 3s8EKRHQ 2023/07/23

流行りの絵がみんな同じに見えるのと流行りが好みに合わないのは老化現象

17 ID: E27KLVQP 2023/07/23

年齢ババアで精神的小学生とか最悪だな…

18 ID: E27KLVQP 2023/07/23

ごめん誤字った
精神小学生ね

19 ID: 94GPM8Bt 2023/07/23

将来的にイラストレーターや漫画家等のプロを目指すなら個性があった方がいいけどさ、二次創作だと求められるのは無個性でどれだけ公式キャラに近づけるかだからね。

21 ID: l4QKAV9q 2023/07/23

幼く見える可愛い顔の絵が苦手ならそういう絵柄を活かせる二次界隈か一次が向いてるんじゃ?

ジョジョとか🏀とか

22 ID: l4QKAV9q 2023/07/23

金カムもいいかも

25 ID: usJ4MNPF 2023/07/23

結局はデフォルメ(目の大きさや顔の輪郭、二次元特有のライティング)の前提となる分野だから、その大枠はなぞらなければならないということだと思う。
また、これは僕だけかもしれないけど、個性が必要→個性を出そう!じゃなくて、自分の好きな表現を研究していった先で、自分の心の中で「自分が個性だと思えるもの」を作った方が息苦しくなくなるかもしれない。
僕はストロークが短くて速いのがずっとコンプレックスだったけど、強弱や細かいタッチをつけやすい方に環境や意識やらを調整して、なんとなく自分らしさを出せるようになっていった気がします。(外から見たら、勿論クリティカルな差は無いと思うけど)
あとは、絵を毎日...続きを見る

27 ID: BnJAqXbC 2023/07/24

トピ主逃亡シリーズ

29 ID: rbAtXwI4 2023/07/24

発注する側に個性がないんだから仕方ない

30 ID: トピ主 2023/07/24

皆さん回答ありがとうございます。
確かにジャンルやサイトなどを変えることで求められる絵柄を多少変えられますね。文句を垂れる前に工夫が必要だと自省しました。

よく推敲せずに書き込んでおり、意見を求める以前の文章で申し訳ありません。
人格が未熟だという評価も踏まえ、そもそも自分の精神性に問題があると感じました。しばらくROMに徹することにします。ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人繋がりのカラオケ打ち上げで歌わない方がいい曲ややらない方がいい行動ってありますか? 同CP相互の方から今度の...

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...