創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Lwp6tiAT2023/07/27

最近二次創作で自分で切って組み立てる「立体ネットプリント」をよく...

最近二次創作で自分で切って組み立てる「立体ネットプリント」をよく見掛けるのですが、これは立体物の頒布という事になるのでしょうか。
折って立てるだけの簡単なペパスタから凝ったものではペーパークラフトの展開図などクオリティは千差万別ですが、いずれも「番号を公開する状態では平面の図案」「それを自分で手を加えて立体にする」という工程があります。
今度Webオンリーに参加するのですが自ジャンルのガイドラインではグッズの頒布禁止、ネットプリントは可能なのですが、折角楽しんでもらおうと思って展示のついでに簡単なペパスタの公開を考えたのですが現状踏みとどまっています。(なお既にお品書きでペパスタを公開して運営側から告知RTされてる方がいるのでとても悩んでます)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oq6EWcnX 2023/07/27

そんなこといったら、シャドーアートのもとになるものは印刷物じゃなくて立体物にならない?

3 ID: LcqdjXH0 2023/07/27

主催に聞くしかないのでは?

>グッズの頒布禁止、ネットプリントは可能
例えば、「ポストカード」もグッズの一種だよね
この場合、ポストカード自体は禁止だけど、ネットプリントから各自で出力するならそれはOK、という線引きのイベントに見える

最終的には主催に聞くしかない

4 ID: c4hvMrNs 2023/07/27

イベント主催はOKでも公式ガイドライン的にアウトかもしれないよね
公式からペーパークラフトが発売されたらアウトになる可能性高い気がする
例えば公式でぬいぐるみ販売されててぬいぐるみの型の販売は平面だけど公式的にアウトだと思うし

6 ID: V2dZEI0Q 2023/07/27

3と4に同意見、運営に聞いた方がいい
うちの界隈、ポプラのネップリでシールを出していたが何も問題なかった
公式絵そっくり、公式の邪魔するようなペーパークラフトだったらアウトだろうな

5 ID: IoKzwX03 2023/07/27

印刷物を切り抜いて、折り紙もしくは複雑な組み立て過程を経てペーパークラフト状態にまですると立体物になると思う
でも切り抜いて折り曲げて立てる、程度は、様態としては平面だと思うな
立体物かどうかより、公式ではアウトなグッズとみなされるかどうかを訊かれたとき主催が困ると思うから、自分は止めた方が無難だと感じた

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

キャラの好き嫌いが激しいので、どのジャンルにいっても2〜3人は生理的に無理、触りたくもないキャラがいます。趣味なの...

毒マロは無視が一番とよく言われますが、実際の所どの程度効果があるのでしょうか? トピ主は今まで毒マロを貰った...

商業を経験した後で一般の会社員に戻られたという方、いらっしゃいますか? 何故戻ったのか、未練などはあるか(逆に全...

二次創作でものすごく萌えた絵や漫画って何が刺さるんでしょうか? TLやpixivを見てるとごく稀にものすごく萌え...

初めてアクスタを作りました。 気になってしまうのですが画像の赤丸のような凸が出てしまうのって仕方ないことなんでし...

西洋甲冑を描くための資料、練習方法、コツがあれば教えてください。 最近好きになったキャラが西洋甲冑を着ている...

萌え語りだけする創作者はフォロバしてもいいんでしょうか? 最近、厳選フォローの人にフォローされました。作品は好み...

女性向けの「他者への配慮は絶対」みたいな風潮に辟易してる人いませんか カプ絵あげるならカプ名つけて 固定の...

最近海外のコンテンツにハマり、専用垢でFAを投稿してちょうどフォロワーが3桁に突入したので早めに聞きたく、投稿失礼...

明らかに公式が二次創作を意識している時、腹立つ?嬉しい? 最近のアニメや漫画を見ていると二次創作されるように...