愚痴のような質問です。 界隈のAさんが今度のイベントに出す...
愚痴のような質問です。
界隈のAさんが今度のイベントに出す新刊をギリギリで入稿したらしく、28P500円で頒布すると告知がありました。昨今の紙の高騰で印刷費も上がっているとは重々承知なのですが実質22Pだなと思うと少し高いな、という気持ちが過りました。
勿論本人には言うつもりもなく、そう思うなら買うなという意見にも(出す側として)賛成しておりますし、Aさんのお話が好きなので少し高いと思いはしても買うつもりですし内容は楽しみです。
ただ、あまり大きくない界隈ですので部数も大体どれだけ刷ってるか、装丁、ページ数、使ってる印刷所などでぼんやり印刷費が分かってしまう上(その時点で印刷費は回収できる金額)いわゆる割増入稿なので割増分もそこに入ってるんだよなーと思ってしまいました。
ただ前提としては好きだから買う、本人にそんな事一切言うつもりはないです。ページ数からの値段で同じようなこと思った方は居ないですか?極端に高いとかじゃなければ(高いなー)すら思わないものですか?
みんなのコメント
ええ…高いだろ…
これが普通だとか世の中狂ってる
企業の値上げはギリ許せるけど、二次創作者の同人誌の値上げは許せんわ
趣味でやってるくせに
世の中狂ってるって笑
B5/28P/表紙FC漫画なら400円〜500円が相場だろ
許せないとしても自分の方が感覚ズレてるって気付いたほうがいいよ
2コメと同じく今時28p500円はそんなに高くないと思う
トピ主の方が価格のアップデートをするべきではないかなあ
他人の本の値段なんか、よほどぼったくりか!?レベルで高くない限り気にしないし、いちいち部数と印刷費推測してモヤってるほうがどうかと思うよ…悪いけど
後、28ページ500円言うほど高くないよ
自分も高くないと思っちゃうな
以前24pくらいで300円で出したら、お金払いづらいってむしろ500円にすることを求められたよ。
界隈にもよるだろうけど。
ページ数によって高いなーと思うことはある
けどまあ100円200円の差だし好きで買うんだから別にいいやで済む
自分が出す側だったとして割り増し入稿だったとしてもイベントに間に合わせるため頑張って描いた上に自腹切って出すなんて悲しいしそんな思いしてほしいとも思わないからね
どちらかというと大手でかなり早くから通販予約して必要な数を一発で早割入稿して特殊装丁もないのにきっちり相場かやや高めの値段にしてる人のほうが気になる
自分とランキング並んでる人だったから部数もわかるし、この人これ一冊で100万近く儲けてるやんけって察したから
数百円なら気にしないかな
モリモリの装丁で200ページくらいで4000円てのを見た時は、アホらしくてその作家を追うのもやめたけど
28P500円は昔から普通にある
これが高いと感じるなら同人誌趣味にするのはきついと思う。同人ってお金かかる趣味だからこの程度で高いって思っちゃう人は大人しく身を引いた方がいいよ。相手のためにも。
気持ちは分かるけど、相場より100〜200円くらいなら許容範囲でもやらず買ってる。
そこで高いな…て気づいちゃって、切っちゃうサークルさんはその程度のサークルさんなんだよね。
いつも相場より200〜300円高くつけてるサークルさんは買わなくなった…
自分はどっぷり好きになるサークルさんってもう居ないので、ちょっとしたことで買うのやめてしまいます。
事務ページとかがほぼ無いなら気にならない
表紙のモノクロイラスト、前書き、後書き、ページ数調整用っぽいほぼ白紙なページ、とかでかさましされてたら気になるかも
みなさんご返答ありがとうございます、トピ主です。まとめての返信になってしまいすみません。
ますAさんの出される本はB5漫画表紙のみカラーで、前書き、後書き、奥付が必ず入っている仕様です。
みなさんのコメントを見て、このページ数でこの値段はおかしくないのだと自分自身の意識もアップデートしなければいけないなと思いました。
私自身早割を使うことが多く、それでなるべく抑えるようにしていたのと今までいたジャンルが28Pだと300円か400円の人ばかりだったのでそんなものだと思っていました。
ここで高いな…と思ってしまうのが境界になるのだなと思いました。Aさんのお話は好きなのできっと買...続きを見る
部数による
30部出ればいいジャンルなら500円でも普通
100部以上がポンポン出るジャンルや大手サークルならぼったくりだと思っちゃう
24p500円でいつも半分以上再録の大手居るけど、表紙に高めのフェア使ってるからな〜…って自分を納得させてる
アンソロが100ページちょいで2000円だった時はさすがにボッタだと思ったが
コメントをする