大人になってからの同人関係の失敗はありますか? 私はオタクにな...
大人になってからの同人関係の失敗はありますか?
私はオタクになったのが遅かったのですが、あまりにも楽しくて
1.距離梨
2.構ってちゃん系のツイート
3.キャラを貶すネタツイ
4.↑これをノリの合う数人とやったうえで大手に絡む
5.身内用語でTL汚染
6.過剰な空リプ会話(喧嘩もある)
このあたりをほぼ毎日やりました。
半年ROMっても、Twitterやpixivでいざ交流を始めると楽し過ぎて気付いたらこんなアカウントになってました。
当時アラサーだったので、今考えても「大の大人が若い子の失敗みたいなことして…!!」と自分の分別のなさにビックリします。
絵が多少上手くなって「騒がなくても友達ができる」という状態になってから激減し、今は当時の記憶が掘り起こされるたびに唸っている程度の普通のオタクにしんかできましたが、かなり後悔しています。最近は若い方もかなり落ち着いて見えるのでただただ恥ずかしいです。
別の分野では普通に大人な対応ができており落ち着いた友達もいるのに、二次創作界隈でだけはこうなりました。他にもそんな方いたりしないかな…と思い、トピ立てさせていただきました。
みんなのコメント
トピ主は同人を始めたのが早かったから失敗も多かったんだと思う
私も同人始めたての大学生の頃は
・表紙絵を依頼しても報酬は払えど使わない
・合同誌の締切を守らない
・過激な発言でTLを荒らす
・謎の高尚な発言、論文だと〜とか参考文献が〜とか
みたいなことはたくさんやりました…
でも社会経験をそれなりに積んだ今はこんなことしてません
なんならSNSは全部やってない
落ち着いて見える若い方ももちろん最初からわきまえてることもあるけど
ある程度経験があるんじゃないかなと思ってる
繰り返さないように黒歴史として反省していこうぜ
トピ主です
うう…「していこうぜ」が染み渡る…ありがとうございます。恥ずかしくない立ち振る舞いをしていきたいです
まさに大学生の子で「論文匂わせ」「国公立匂わせ」をするタイプと黙ってお上品に交流するタイプで二分化が起きている自ジャンルなので
「この差はなんだ…なぜ私は後者になれなかった…」と記憶を抉られています※当時すでにFラン卒のステータスだったので学歴アピールはできませんでしたが…
経験…確かに…コミッ⭐︎ボックスジュ◯アを読むだけ読んで勉強した気になっていた感を思い出しました
「人間としての大人の常識力」と「同人界隈のマナーの良さ」は連動しないことを当時の自分に伝えにいきた...続きを見る
私も学生の時にただでさえマイナーだった界隈を荒らして潰した経験があります
自分のやった事ですが今でもたまに思い出しては苦しんでいます
二次創作界隈はみんな同じものが好きで同じような感覚の人が必ずいるから気が合うのが楽しくなってついつい周りが見えなくなっちゃいますね
自分の意識はどんどん洗練されていくのでどうしても古い野暮ったい自分というのは出てきて後から恥ずかしくなりますよね…
しばらくは思い出して辛い思いをするかもしれませんが、あの素敵な人もあの人もみんな自分と同じ失敗をして今に至っているのかも〜と思うと気が紛れるかもしれません
別ジャンルの作品をリツイート→推しカプ!
別ジャンルのパロディを永遠に話す→普段いいねをくれる人からもスルー
とかですかね…昔は「私が好きってことはみんな好きでしょ?」って考えていたので…
乙…
私も社会人なってからオタクになって、Twitterで残業アピとかしてしまってたの痛かったなあ…と思ってしまう
ジャンル移動した時にアカウントも変えたので、今は落ち着いてると思いたい…
学生の時はすぐ自分の絵sageしたり(ある意味構ってちゃん)ジョーク感覚で死ぬ発言病み発言だるいとかの愚痴とか言ってたけど今は逆に無難なことしか言ってなくてそれはそれでつまらないなって思います。
逆にトピ主さんみたいに楽しんでる人羨ましい気もする
案外失敗って本人は気にしてても他人からしたら全然気にならなかったりするし
私も長年オタクから離れてから復帰して、交流で色々やらかしました…
反省して今は厳選フォロー、数人の友人以外は交流なしです。
二次創作は独特のコミュ力と経験値がいると思います。
過去は過去としてやっていきましょう…
箇条書きしてる言動、トラブルの火種になりやすいですよね…自分も遅かったので思い出したくない行動をしてました。距離梨、いいね数で自分について答える系タグ、自分について赤裸々ツイート、空リプ合戦でTL汚染、人気でもないのに作業配信、お気持ち表明、学級会参戦、R18垢という名の裏鍵垢、喧嘩して愚痴ツイ連投…
大人なのにというより、経験の差のような気がします。若い子でも歴が長い子は上手いこと立ち回りますし…
恥ずかしくなるほどしんかしたんです。もう二度と繰り返さないようにしましょう…お互いに…
ン百年くらいにオタクに出戻って初めてツイに触ったから使い方わかんなくてトピ主さんと同じ行動してました。
さらに、相互のツイには全部いいねしないといけないと思い込み、気持ち悪がられるとか、フォロバなければ即リムとか失礼なこともたくさん‥特殊な職業なので仕事語りとかもしてました。
今も同じ垢でやってますが、さすがに色々わかってきて半壁打ちになりました。仕事の話も一切やめたし。
恥ずかしいし、本当にごめんなさいって感じです。
「ヲタク同士の空気に染まっておかしくなってしまった大人」みたいなの、本当に多いですよね。
トピ主さまは、自分で気づいていらっしゃるのですごいです。
私は…うっかりオフ会のカフェで推しカプの話をしそうになったことはありました。元々声量が大きいので、発言してしまっていたらと思うとゾッとします。
トピ主です。
みなさんありがとうございます…!!変な話ではありますが「同人は大人でもやらかす…!!!」と改めて認識できた気がします。
普段ステルスして生きてるからその反動でこうなってしまうのかな…となんとなく感じました。
素敵な大人と素敵な作家を兼ねる美魔女になりたいものです…
まさにトピ主さんと同じような失敗をしてきたのですごく共感します…。それと同時に他の方も失敗を経験してるんだ、ということが知って少し安心しました。大人になってから趣味が合う人と遠慮なく喋れるのは楽しいんですよね、だからこそ歯止めが効かなくなるというか…楽しさも大事だけど、周りを思いやることも忘れない、バランスとれた人間になりたいです…。
経験を得るほど、日常ツイートなんてしない方がいいって気付きますよね。今は推しカプ小ネタ製造機です。
学生の時のノリを思い出すと辛くなりますが、あの時のノリでしか仲良くなれなかった人や出来なかったことなどあるので、悪い面ばかりでもないのかと。
長らくほぼROMの弱小温泉をやっており、ガッツリオフ活動を始めてからもしばらくそのノリでツイートしてました
病みツイもしましたしまとめサイトとか滝○ガレソとかフォローしてましたし 笑
そのアカウントは消して新しく同人垢作り直しました
学生からずっと続けてた10年物のアカウントだったので掘られたらまずかったです(大学のこと、バイトのこと、家族のこと、彼氏のこと、会社のことなど全部つぶやいてたので…)
ついったで規制垢(呟きすぎてツイ制限された時に使う垢)持ってるのがかっこいいと思って意味も無いツイートしまくってた 恥ずかしい〜
トピ主です。
みなさまありがとうございました。
確かに、自分自身は当時得た仲間となんだかんだまだ付き合いがあったり「あのやばさでも相手をしてくれた大人」という素晴らしい方と出会えたり遊んだり合同誌作ったり…の思い出があるので後悔の中に「これが等身大の自分」と思えたりもしています。
そのことも思い出させてくださり、ありがとうございました。
人生生きている限り勉強ということで、どんどんしんかしていければと思います!
2次創作し始めツイッター歴も短かった頃は他カプディスを鍵パカで普通にしてたし解釈で殴る!みたいな感じでイキリ散らかしてたな…相互にも距離なしだったしオフ大好きな出会い厨(女の子限定コメ主も女)だった…
大人がどの範囲からかわかんないけどそれが20代前半…今じゃ真っ黒歴史だよ
今は落ち着いて静かに淡々と創作楽しんでます
めちゃめちゃあるし、痛かった。
その頃の人達がなぜまだお付き合いをしてくれているのか分からないけど、私が一番年下で、一回りくらい違ってたからからも……。
「オタクでもあり自立したオトナでもある」「物事の見分けはちゃんとできるオトナなワタシ」っていう変なウエメセも相まって本当にやばいテンションだった
高尚様が大学生の絵馬候補(思慮深そうなタイプ)を「わいが育てた」の養分にしようとしてるのを見て「若い子は分別突かないんだなかわいそうに」とか思ってたしさ
高尚様に相手にされない&長文ツイートでほめてもらえないから「私は私の創作をつきつめるの!!!!いつも見てくれるフォロワーさん愛してる!!!!」っていう意味不明なズっ友いっぱいいるアピールとかしてふぁぼいっぱいもらって気持ちよくなってた
実社会で普通に暮らせてる自分はマトモな判断ができてるし「た...続きを見る
病みツイ自分語りまがいのことをしてた時期のことをすごく後悔してる
今は誰も私個人に興味ないよなってスタンスで萌え語りとぬい撮りの話だけするように意識してるけど、
たまにどうでもいい自分のこと喋りたくなって下書きに入れて消して…を繰り返している
「いいねしてもらった数だけ周りが知らなさそうな自己紹介をする」みたいなタグをフォロワーがやってたから自分もやってたけど、考えてみたらやってるフォロワーみんな学生だった。学生ならまだしもアラサーの自分がタグで自分語りとか痛かったな……と今は思う。
コメントをする