創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: Es8N6MRK2023/08/02

読みやすいけど心を揺さぶられる文章ってどうしたら書けるのでしょう...

読みやすいけど心を揺さぶられる文章ってどうしたら書けるのでしょうか。字書きで物語に「感動した」と感想をいただく方に、ぜひコツをお伺いしたいです。

創作を始めたばかりの字書きです。うまい小説の特徴として「読みやすさ」がよく挙げられているのを見ます。
でもただ物事を順番に列挙しただけの文章は逆に下手だし感動しませんよね。
ネタの内容が重要なのは当然なのですが、同じベタなネタでも感動する小説と「ふーん」で終わる小説があると思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: FCehNmRi 2023/08/02

難しい漢字や表現を使わない、一文は短く。情景描写は極力削り、登場人物の感情に焦点を当てて書いています。
短編には向かない書き方なので、長編の方がより入り込んでもらえるかなぁ。

3 ID: cYgKptuV 2023/08/02

感動する作品には明確なテーマが必要です。
同じネタでも感動するか、ふーんで終わるかはテーマの有無が関係していると思います。
テーマ、小説とかで検索してみてください。

4 ID: jEef2X3P 2023/08/02

テーマに加えて、飽きさせない構成だと思う。
あとある程度長くて重みがないと難しいかな。

5 ID: VudFiXDM 2023/08/02

感情移入しやすさかな
主人公やキャラに感情移入するから作中の出来事に感動できるんだと思う
物語の没入度が高い読みやすさも必要だね
自分では自覚はあまりなかったけど長文の熱い感想は感情移入してる人が多い
参考にするなら自身が読んで感動したものを研究するといいと思う

6 ID: WNRT8ocE 2023/08/02

読みやすさとネタ重視で書いているけど、ここぞというところで比喩表現を使う。普通のとこは装飾過多な文章にしない。
文章で感動したというより、ネタとセットで効果的に使えたから、印象に残ったんだと思う。
あと、文章を読むスピードやリズムを大切にしている。
じっくり読んで欲しいところ、スピードを緩やかにしたいところは、地の文を多くするとか。

7 ID: PqesgrMm 2023/08/02

コツではないんだけど中高生向けの課題図書になってる本や高校生直木賞のノミネート作、あと元児童文学作家の人の本なんかをいくつか読んでみるのをおすすめしたいな。比較的分かりやすい文体、構成で心に残る作品が多くて参考になると思う
自分もその手の作家さんをリスペクトして書いてるんだけど読みやすかったって感想ちょくちょく貰う

8 ID: fwuoNids 2023/08/02

感情移入とは何か解説してる物語の才能ってサイトあるから見てみるといいよ

9 ID: G9ZIFlqC 2023/08/02

読みやすいことは文章の技術で、感動するのはストーリーや描写の話なんだよね。でも両方揃ってないと心を揺さぶるのが難しい。
難しい言葉を使わずに、簡潔に状況を説明することにおいては人気のある児童文学の文章をよく観察するのがいいと思う。
感動するストーリーを作るのには、単純にカタルシスを用意すればいいけど、試練や問題をクリアした後の報酬を喜びにするか悲しみにするかは好みの問題。さじ加減はやってるうちにだんだん覚えてくるから、とにかく数を書くことをお勧めする。絵と同じで文章も量をこなせばそれなりに伸びる。

10 ID: 5ct7TfrB 2023/08/02

情景描写とか地の文は嫌厭されがちだけど、個人的には大切だと思う
商業小説でも、いわゆるエモさのある小説や涙が出るような話って、必ず地の文も情景描写もしっかりしてる
人物がどこにいるのか、頭の中に情景が浮かぶようにしっかり描かれてるから、自分もそこは意識してるかな
気をつけてるのは、文の硬さと柔らかさのバランス
硬質な表現をするところと柔らかな表現をするところで緩急つけてる
ここぞという場面に分かりやすいモノローグを置くなどの工夫もいいかなと
テーマは一文で表せるようにして、そのテーマをカプ特有の、攻と受の解釈に基づくものにして、その1点だけを伝えることに特化すると、より分かりやすく...続きを見る

11 ID: 6M4GnZgp 2023/08/02

自神の作品の特徴
・とにかく読みやすい
・会話文に違和感がなくテンポがいい
・心情描写が表情描写と一緒に表現されていてわかりやすい
・シリアスの中にも軽めの話が入っていてバランスがいい
・台詞が秀逸
・緩急が深い

こんな感じかも。ワクワクも涙も、全部詰まってるMY神の作品、何回読んだかわからないくらい読んでるけど毎回感動するし楽しめる。ぶっちゃけセンスだと個人的には思ってる

12 ID: rvPRqHIo 2023/08/02

セン…ス…!!(膝から崩れ落ちるさま)

13 ID: OPiNYZlG 2023/08/02

センスが左右するのは、一定のレベルを通り過ぎた後だよ

天才は初めての作品で一定のレベルを超えてくるけど、初心者にそれを求めてもな……

16 ID: 6M4GnZgp 2023/08/02

初心者こそセンスは磨けると思うなぁ
MY神の処女作、文章荒いなんてもんじゃないけど読めたもの。凄いよ。読ませてくるの。気付いたら全部読んでるし感想すら抱かせた。つい感想送っちゃったもん
そこから500作品以上書き続けてやっぱり面白い話しか書かないんだよ。あれはもうセンスの塊。文章力なんか書いてれば形になる典型だった

トピ主さんもセンスを磨けばいいと思う
感動する漫画アニメ映画小説片っ端から台詞構成魅せ方学んだらいいんじゃないかな。MY神は好きと好きを組み合わせると大好きじゃなくて愛に変化するから3つくらい組み合わせるといいとか昔言ってたわ。未だに謎な言葉だけど...

14 ID: OPiNYZlG 2023/08/02

この質問、小説だから誰も変に思わないのかもしれないけど、もし漫画なら……って考えてみなよ

読者の心を揺さぶるために、絵はどのように描けばいいのでしょうか?

絵さえ上手ければ、心は揺さぶられる?

…………問題は文章の書き方じゃないよ

15 ID: 2BbaJ7Ky 2023/08/02

熱がこもってるかどうかだと思う。読みやすくて尚且つこういうのが好き!って気持ちが説得力ある描写で書けていれば人は惹き付けられる。
あとはシンプルに面白さ。まず面白くないとどうにもならない

17 ID: EJKoncCQ 2023/08/02

感動する文書を書くには、自分が小説に心揺さぶられる経験が必要じゃないかなぁ。
商業でも一次でも二次でもいいけど、読んで感動した作品はないですか?
その作品のどんなところに感動しました?どこの文章に感動しましたか?
自分の中の「心揺さぶる」が分かれば、物語の組み立て方や言葉遣いなど目指す方向が見える気がする。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...

同人関連の収益を確定申告する際、どこまで経費にしてますか? 昨年イベントに初サークル参加したので今年初めて確定申...

6月のイベントに向けて原稿進捗トピ 余裕な人もやばい人も吐き出してってください

約束を守れない相互がいます 相互は画力が高く人気がありますがとにかく約束を守れません よく相互から合同誌を...

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...