愚痴です。本の感想を送ってくれよと思います。 先日、本を出...
愚痴です。本の感想を送ってくれよと思います。
先日、本を出しました。
3ヶ月間時間をかけて出した本で、いつも以上に描き込みもしっかりして、
ストーリーもよく練りましたし、尚且つ工口パートも長くしっかりと作りました。
しかし、感想が一つしか届きませんでした。
マシュマロのリンクはTwitterには貼っておらず、本の奥付にQRコードを貼っています。
それでも何百冊と売れているのに、感想が一つだけで、ここまで時間をかけて描いてきたのはなんだったんだろうと本当にやるせなくなりました。
まだ、私の本がつまらなかったとかならわかるんです。もう少し内容考える必要があるなと反省をするんですが、
後日、次の本の部数の参考にアンケートを設置し、最後に自由記入項目を設定したところ、応援コメントがたくさん届きました。
前の本の感想を述べている人や、次の本も期待してます!という暖かいコメントばかりで泣きそうになったのですが、
そこで送るくらいなら前の本のマシュマロで送ってくれよ、と思ってしまいました。
送ってくれた方は何も悪くありません。むしろ、このコメントでとても心が救われて、次の本も出して良いんだ、という気持ちになりました。
ですが、本当に感想は送った方がいいと描き手としては思います。
ただの趣味で人の評価を気にするな、とはわかっていますが、それでも本を出している以上何かしらの反応は欲しいです。
実際私は前の本で筆を折りかけました。
感想を送ることで失礼になってしまうんじゃないか、とか、語彙力が足りないので思いつかない、など見ますが、
貰える側としては「最高でした!!」のたった一言で救われるんです。
描き手の悲痛な願いと愚痴吐き出しでした。
みんなのコメント
TwitterにもマシュマロのURLを記載してみたらいかがですか?
人によるとは思いますが、本の巻末に載ってるところに感想を送るというのは、たとえマシュマロであろうとも結構「ちゃんとした文で送らないと」と身構えます。本を読んでTwitterに飛び、他のツイートを見てからマシュマロを送る人もいるのではないのでしょうか?
一時期置いていたのですが、特に届かなかったのと、関係ないところで日常ツイートに突っかかってくるようなコメントが届いたので、不特定多数が投下できる場所にマシュマロを置くのはやめました。
それもあり、「私なんかが本を出したって…」と卑屈な気持ちが増加したんだと思います。
ただ巻末のリンクだと「しっかりした文を送らないと」という気持ちになるのですね…参考になります。
同じような回答をしてしまってすみませんでした。
そのような背景がある可能性もあったのに。
トピ主さんの気持ちが上向きになるのと、感想が来るのを祈ります。
qDPiY0GHさん
お気遣い、感謝いたします。
他の方への返信で少しトゲのあるような言い方になってしまったかもしれません。
お気持ちを傷つけてしまっていたら、すみません。
後から届いたメッセージを読んで、気持ちを上げていこうと思います。
この手の悩みはくれくれしてみたらとかURL貼ったらとか場所を工夫したらとか正論しか返ってこないんですよ
どうしたって何したって来ない者の悩みや苦しみは本人にしか解らないし本人しか解決出来ないです
同士より
コメントから同じような悔しさや悲痛さが伝わってきました
そうなんです、同じようなトピはいくつも挙がってますし結局同じ答えになるんですよね
わかっていても悲しくて吐き出し口に使わせてもらいました。
お互い貰えるようになれば良いですね…。
ネットでDL販売出来るなら、いずれ感想を貰えるかもしれません。
自分はDL販売していますが、販売から数か月~一年くらい経った後で作品のレビューが書かれるとかあります。
Dl販売しているサイトだと、レビュー内容を見た人が『参考になった』等と評価する機能などがあります。
このような機能があると、『良いレビューをする』というモチベーションが生まれ、ゲーム感覚でレビューを送れるような作りになっています。
感想が欲しいなら、感想を貰いやすい場所に作品を置くのも手かなと思いました。
二次創作の同人誌なので、DL販売は御法度で難しいですね…
二次創作でも大丈夫な界隈もあるかもしれませんが、私の界隈的に某匿名掲示板も活発で、
DL販売なんてしたら即刻干されると思います。
レビューがつくのはモチベ上がりそうで羨ましいです。
正直なところ、感想を欲しいと言う創作する側の悩みは創作する側にしかわからないんだな、と思います。
言い方は悪いと思いますが、ROM専の方々には消費され、搾取される一対象でしかないんです。
面白い・面白くないではなく、創作している人の一人でしかないので創作している側が切実に感想を望む気持ちが本当の意味でわからないんです。
語彙が足りない、別の誰かが感想を言うだろう、そう言って遠慮してしまうんです。
けれど、買ってくれる人の多くがROM専と呼ばれる人達なのもわかっています。
なので100の売り上げで1の反応が返ってきただけでも良しとするしかないんですよ……
心の余裕がある時に自分が誰か...続きを見る
ID変わってると思いますがトピ主です。
私も長年同人活動を続けていますが、悲しいことに消費・搾取される側というのは身をもって実感している次第です。
描くのに3ヶ月かかっても読むのは5分程度で終わって、読み返されなければそのまま箪笥の肥やしになってしまいますもんね…。
ジャンルが大きければ大きいほどROM専が多いのでそれが顕著だなと思っています。
わざわざ時間を使って感想を送ってくれたたった一人に感謝して描き続けるしかないですね…
感想来ないですよね…。
自演マロしても2,3件程度で来なかったら死にたくなるリスクとの闘いと惨めさで何回も使う手ではないですし…辛いですよね。感想の為に書いてるわけじゃないけど欲しい。
巻末のQRに「感想ください」ではなく「ほめてください」に変えたら褒めマロはそれなりに(頒布の1割くらい)頂いたのでもしかすると”感想”という言葉が重くしてしまっているのかもしれないですね…。
今度一言ください。に変えてみようとは思ってます。隙自語すみません。
少しでも参考になれば…。
お気持ちとてもわかります。私もマシュマロを置いていた頃、乞食してもコメントが来なかった時は軽く自演してました…。それでも来ない時のやるせなさ、情けなさったらないですよね。それでまた自己嫌悪に陥って、描く意味なんてあるのかな、って気持ちになります。
褒めてください、はとても良さそうですね!いつも本の雰囲気を崩したくないのと、描き手本人の人柄が本に出てくるのは嫌だなと思って淡々とQRコードを載せていたんですが、それは効果ありそうです。参考にさせていただきます。
あなたは例えば服を買った時、よかったとメーカーに言いますか?言いませんよね?それと同じです。
感想求めるのは違うと思います。ましてやコメントしてもらったのにマシュマロがよかったとか、子供みたいですね。
服を売っているメーカーは商売であり、何も言われない代わりに何十億とか利益が出ているわけですからね……
ビジネスでは感想ではなくてお金という対価が一番求められているものなので、同人とは全く比較にならないと思います
コメント貰っても前向きに受け取れないのはよくないんじゃないかなとは私も思います
トピ主です。上の方のコメントに概ね同意です。莫大な予算があり儲けるためにやっているビジネスと、個人の資金でやりくりしてなんとか赤字が出ないように本を出している同人誌では比べ物になりません。
それだけのお金と労力をかけて本を出しているという苦労を知っていただいて、一人でも多くの描き手の筆を折ってしまわないためにも、ROM専の方はぜひ一言でもいいのでコメントを送ってあげてくださいという描き手からの悲痛な願いです。
コメントしてもらったのにマシュマロが良かった、が果たして「子供みたい」に直結するかはさておき、マシュマロが良かったというよりは何故あの時送ってくれなかったのかという疑問です。すこ...続きを見る
後書きにだけマシュマロのQRコードが記載してあって「感想ください」ってやってる方、結構見かけますがめちゃくちゃ敷居高いですよ…それなりに感想は送ってますが、後書きQRコードから送った事は一度もないです。
次作のアンケートの自由記述欄で色々と感想を頂けたのは、自由記述なんだから一言でもいいよな~…という気楽さからだと思います。
飲食店で食事中にわざわざ料理人を呼んで美味しい!というのは恥ずかしくても、レジでお金を払ってる時に「ごちそうさまでした~おいしかったです!」というのは気楽なのと同じというか…。
逆に言うと、感想を送ってくださったお1人は、シェフを呼んでくれ!というくらいトピ主さ...続きを見る
トピ主です。この方のコメントがかなりストンと腑に落ちました。
レジでごちそうさま〜と言うのは気楽だというのはとても分かりやすいですね。そういう感覚だったんだとしっくり来ました。
そう思うとわざわざマシュマロから感想を下さった方には一層頭が上がりませんね。
今はイベントが無くなったり、こういう情勢で欠席を選んだり…と、イベント出席できず、通販のみで頒布することがほとんどです。そのため、イベントで買うときに一言もらえる、というのも無く、余計に悲しい思いをしていました。イベントに参加できていれば、ここまで悲しむこともなかったかもしれません。
ちなみにその感想を送ってくれた方は返信不要...続きを見る
私はRom専で、読後の感想送る派です。全部には送りませんが。奥付のQRコードから、匿名で簡単な応援メッセージからまともな感想まで、色々送りますが···、送られた相手が気づかないか、スルーされたか····というのが、まぁまぁ あります。
がっつりお返事いただかなくても「感想届いた」くらいのツイートしてくれれば嬉しいというか、ホッとするのですか···無反応だと感想を送った相手のことがしばらく気になってしまいますから。
>>後日、次の本の部数の参考にアンケートを設置し、最後に自由記入項目を設定したところ、応援コメントがたくさん届きました
発行前は応援メッセージがくるのに、発行後の感想は...続きを見る
やはり送った方も、送られた方の反応など気にするものなのですね。参考になります。
個人的には返信不要のコメントが届いても、マシュマロに直接返信はせずへんふよありがとうございます!などとTLに流したりはしています。
あなたのような方のおかげで描き手がまたひとつ頑張れる理由になれると思います。いつも助かっています。
私は読後すぐ感想を送ってしまうのでQRコードがあればありがたく送りますしなくても感想ほしいとあればメッセージやメール送ったりしてます。
その後の反応は見ません。すべて返信不要にしてそれっきりです。お返事いただいたら読みますがそれに返信はしないです。
いろんな人間がいるので、私みたいな感想に気軽な人間もいれば、感想だからちゃんと推敲して書かなきゃって思ったり色々です。後者の方に好まれる作風なのかもしれません。どうか気を落とさないでほしいです。
友人が千近く出して感想ほしいと載せても、きた感想が1だった時がありました。私が送った感想でした。
私も作り手なのですが、20出してきた感想が7でし...続きを見る
またID変わってると思いますがトピ主です。
すごくマメな方なんだなという印象を受けました。
あなたが私の言う「何百出してもらったたった一つの感想」の方なのかもしれません。
あなたのような方がたった一人いるだけで描き手は救われると思います。
千近く出して感想が一つとは、本当に筆を折ってジャンルを去ってしまいそうです…。ご友人様の心中お察しします。
もしかしたら、(自分で言うのもなんなんですが)結構しっとりめのストーリー構成重視型なので、感想もしっかりしたものを送らなきゃと思われている可能性はあるかもしれませんね。
次の本を期待されてないわけではないとわかったので、頑張ります、ありがと...続きを見る
そもそもR18だと小っ恥ずかしくて感想文が送れないのではないかと思いました。
エロシーンがよかったり、作画がすごく神!と思っても送りませんね…フォロワーが多いと自分の感想文は別にいいかな、と諦める事もありますし。(声が届きにくいと思ってしまうのかも)
交流してる相互さんや、FF外の方で「実は感想貰えてなくて…」という文面を見かけたら感想を送るようにしています。
R18が小っ恥ずかしいというのは寝耳に水でした。そういったお考えの方もいらっしゃるのですね…
フォロワーが多いと他の人が送ってくれるだろうから自分は別にいいや、と思う心理は実感しております。
実際、前ジャンルは今に比べるとかなり小さめの村だったので、その分相互同士の感想送り合いやFF外からの感想も多かったです。(人が減ると困るからかもしれません)
「感想がもらえない」と自ら発信するのは少し惨めで恥ずかしい気持ちもあるので難しいかもしれませんが、少しくらいは乞食ツイートをしてみようかと思います。
私は先日初めて同人誌(成人向け漫画)を出しましたが、ROM専の方からマシュマロやDMで感想頂きました。イベントでは50部程度しか出ませんでしたが、イベントで買いましたって方が5通くらい。通販分は届きました!と毎日数通。(通販は現時点で300部程度)
Twitterで感想下さいは言ってません。
思うに「すごくゆるい軽い何言っても喜んでる人」だと思われた方が感想は貰えると思います。
あとマシュマロは日頃トスは使わずどんどんTLに垂れ流す。相互には嫌われそうですが、そんな事で嫌う相互より本を買って感想を伝てくれるROM専さんの方が大事だし好きだから。
あと、マシュマロがくるたびに大喜びしてど...続きを見る
トピ主です。コメント拝見して、とても気さくで話しかけられやすく、人に愛されている方なんだろうなと思います。
毎日数通は本当にすごいです。きっと普段のツイートのお人柄もあるんでしょうね。率直に羨ましいです。
トスを使わず返信、に対してですが、私も基本トスは使いません。
ただ、おそらく感想に限らず、普段からコメント主さんより私は数倍マシュマロが少ないタイプです。
マシュマロが届いても本当にちらほらで、TLに流すと言っても埋め尽くされるほどのマシュマロがそもそも届いていません。
ましてや、今は別の方への返信の通りマシュマロ設置自体をやめているので、返信をTLに流すというのはできないです...続きを見る
本の奥付にプライベッターのメッセージボックス(匿名可)のQRコードを載せて感想を募集し、お礼絵をつけていたことがあります。
どんな文言でも構わないわけですが、今のところきちんとしたご感想ばかりで、おかしな文面は来ていません。
ご参考になれば。
トピ主です。
コメントを送った後に絵が表示されるということでしょうか?
プライベッターにそんな機能があるとは知りませんでした!
有益な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>コメントを送った後に絵が表示されるということでしょうか?
そうです。「ささやかながら、お礼の気持ちです」と添えています。
念のため、「ご覧になれない場合はお知らせいただけるとありがたいです」ともしてあります。
画像を別に投稿(この時の公開範囲は非公開で可です)しておき、メッセージボックスの設定で送信完了メッセージ欄に画像のアドレスをhttps→embedに変えて記述(メッセージボックスの方は全体公開)しておくと、表示されると思います。
ROM専でかなりまめに感想送る方です。なかなか送ることにも勇気がいりますので、送れない方の気持ちもわかります。
作者さまの感想に対する対応かなりみています。
感想一言で充分嬉しいですとか、チェックするだけのアンケートフォームを用意されてたり、欲しい気持ちに素直だったり。twitterで感想をもらって喜ばれてる様子が伝わってかきたら、作家さんをもっと喜ばせられたら嬉しいから私も感想送ってみよう!と送りやすいです。
感想は雑に扱われることが多々あるので…スルー当然、描きたかった解釈と捉えられ方が違う…とか、どうせお世辞だよな…とかの独り言、垢バレしてるとあなたの作品を前に私が誉めたからですよ...続きを見る
ダブルパンチで落ち込んだ話なのですが、トピ主さんの話と似たようなことを以前知人に話したら
「貴方が今いるジャンルは流行ってるから、読むべき作品が山積みで、読み手の3番手や4番手になるだけで感想は届かないし、でも読まれてはいるから本は売れる、というジレンマが起きる」と言われました。誰かの1番にならないとその誰かの感想は届かないし、感想送るのって実際手間だし緊張します 感想を送る程度ではない、あるいは割りに合わないって思われてるんだ、と思うようにしてそれ以来マイペースを心がけてます
トピ主さんの心の平穏を祈ります