とある界隈で散々やらかして呪物扱いされてる人の二次創作物AIイラ...
みんなのコメント
呪とtwstのかな
最初は話題にはなったけどへーって感じで特に何もないかなあ
今はおすすめ欄にも出てこないし、同じジャンルだけど別界隈というか、二次創作とは別のベクトルだと思ってるよ
誰のこと言ってるかは分からんけど、やらかした人が普通に万バズとか何事もなかったかのように活動継続とかはSNSあるあるだと思う
ただAIイラストが万バズしてるの見るとマジで虚無になるね
活動してないけどジャンル齧ってたから、絵が流れてきて、わぁ綺麗!って反射でイイネRTして、他の人に指摘されて知ったよ。
全然知らん人は知らんままRTしちゃうなアレは…
A Iかどうかもぱっと見わからないし。
私字書きだけどAI絵は見てすぐに分かるよ
目が肥えてるかどうかの差だと思う。一枚絵見ていてもアラとか気になるタイプだから
確かにならんことは無いけど自分の絵はあの人のAIが出す絵には絶対ならないし掠りもしないしあの人がAIで生み出した絵があったところで自分の絵の魅力が損なわれることは絶対無いから対してダメージは無い
その人、万AI垢で自分の漫画宣伝してたけど3桁いいねしかなくて笑ったよー 他のAI絵は万いいねなのに、自分の実力はその程度なんだって恥ずかしくならないのかなー見てて憐れだったよ
気に病む事ないよー
この人に限らずAIで数字稼ぐのって結局目立ちたいだけなんだろうなって思う
炎上しようがお構いなしなのも
絵描きというより商売人だな
4は甘いな。AI漫画のクオリティも今凄いからその内高みの見物してられなくなるしもうそこまで危機は来てる
同じ界隈かつキャラも同じのを描いてたら虚無になると思うのはわかる
所詮誰が描いてようがみる側からしたら関係ないんだなーて思った。そりゃバンバン作品量産できるAIは強いわな
AIで万バズして楽しいのか?という気持ちにしかならないから気にならない
同ジャンルに来られたら迷惑だから嫌だけど、徹底的にスルーするしかないよね
あの人海外からもボコボコに叩かれてたしある意味炎上する才能がすごい
見る側には関係無いし儲かれば良いと言う人には「自分で描く」「AIなんて」という思想その物が意味無いからなぁ
アナログとデジタルでデジタルが市民権を得た様にその内自作=アナログ、AI=デジタルみたいな位置付けに変わって共存していくかAIに駆逐されるかもしれないね
小説だってAIの方が上手く出力出来る様になるだろうし自分好みの小説を作ってくれそう
承認欲求が手軽に満たせて良いんだろうなあとは思う。あの方は自分の手で一から描いた絵や漫画のいいね数はフォロワー数からすると物凄く少ないから虚無にならないのかな……って思ってるよ。パソコンで一瞬で出力した絵もどきに自分の絵が明らかに負けてることが死ぬほど浮き彫りになってるし…なんだか哀れになる。
正直、ぱっと見はやはり映える流行りの絵を出力できてるよね
あれはイラストレーター殺しだなって思う
特に個性的なというより綺麗系特化した絵
漫画ならあまり関係ないかもね
まじかもうそんなレベルになってるのかー
AI、ぶっちゃけ自分絵食わせて時短になる&背景が安値でできるものが出来たら自分も利用すると思う
AIって自分で描いてるわけでは無くて結局既存の作品をいくつも下敷きにして新しいパターンを生み出してるだけだから、後追いになる。だからこれからはよりオリジナルを感じる絵、前衛的な作品が注目されやすくなるんだろうなと思う。
単純に綺麗、美しい、可愛い、だけの絵じゃ満足されなくなって、「面白い」が重要になってくる。
イラストならピカソみたいに奇抜な絵柄にしたり、画面に暗喩を含ませたり、近くで見るのと遠くから見るのと印象が変わる、とか。
それは今のAIでは簡単に完璧には真似出来ない。出来るには出来るけど、奇抜な絵柄を絵として見せたり暗喩を含ませる為にはAIに術を掛ける側、人間側の技術力や深い知識...続きを見る
人間は飽きる生き物だから、AI絵だって同じ絵柄を消費し続ければいつか飽きられる。だからAI絵師側もアップデートが必要になるんだけど、どの絵柄が流行りになるのかは流行ってみないとわからない。だからAI絵師は常に後追い側になる。
AI絵師って自分で自分の消費期限を早めてる生き物だから、手ずから描く絵描きとはまた違う悩みに悩まされたりするんじゃないかな。飽きられるのが怖いから、色んな絵描きの絵を食わせて反感を買う。AIに描いてもらってるだけで自分は描いてないのに描いてるフリをしないといけないから、嘘をつき続けなきゃいけないし、そんな生活続けてる人間はいつか精神を壊す。みたいな。
叩かれてもそれ以上に評価する人の方が多いしそもそも世の中絵描きよりそうじゃない人の方が多いからAIか手描きかとか見分けがつかないだろうしそんなことはどうでもいいんだと思う
△豚肉の人だよね
ちょうどここ数日でアカウントに出会って、うわわわ死ぬほどうめ〜!これはもうたとえ犯罪しててもここまで神レベルなら仕方ないなって思ってたとこ。
あれAIなんか〜〜!!あれを手で描けたら文句なく神絵師だよね。そうか。。。
ズレたけど自ジャンルじゃないから全然他人事だな。同カプにいたらさすがにモヤモヤするし取り敢えずトラブル避けるために近寄らないと思う。
あの人に限らず、AI絵の見分け方だけど
装飾品が間違ってるとか、公式で衣装違いがある場合装飾品過剰(上手く誘導しないと全部混ざる。xx時代の、とか指定できるほどまだAI賢くない)になる。
AI絵が顕著なのは手と髪だが、左右対称なもの(眉毛、目、耳など)だけでも左右描き方違うとかで見分けつくこともあるよ。
あと絵を描く人間なら拡大すればわかる…線とか塗りが人間のそれとは違うから
あの人の絵少し遡れば手描き時代の絵出てくるよ。
良くも悪くも癖絵って感じではある。
AIは平均的な絵しか出せないから、まあいい意味で埋もれてるんだろうね
自分の絵だけ食わせてやるAIならいいとおもうよ
絵描かない人のAIは他人の絵を無断で食わせてるから腹立つんだし
まー、みんなそんなふうには使わないよね……
みんなっていうか倫理的な問題を軽視している人たちは
人によっては公式絵もばんばん食わせてるし、AIって明記しない人も出てきたよ
最近AI除外して支部でカプ名検索したら明らかにAIでしょって絵が出てきた
AIタグなし(人体に目立ったデッサン破綻なし、手も普通、でもここまで描ける人がしないような大きなミスを背景でしている、塗りと線がAIっぽい)
確証ないからタグいじらなかったけどさ…
AI絵で描いたものって同人誌にしてもいいの?
でもあんな神絵で表情もついてストーリーも最高だったら買ってしまいそう。
46
叩かれてもここで話題になった人みたいにそんなの関係ねえよってやりたい放題やる人はいるし見る人は作品の質に満足すれば買ってしまうから結構売れそう
売れそうだけどもうそうなったら無法地帯だよね
さすがに公式が首突っ込んできそう
謝罪して大金払うことになるとか
47
一次の字書きだけど表紙絵をAIで作って売ってる
キャプションにAIイラストって明記してても、めっちゃ売れる
ココナラとかスキマで表紙イラスト頼むことは多分もうない
54
47だけど、ごめん表紙絵の話じゃなくて漫画
小説は表紙にキャラがいなくても中身が良ければ買う
表紙絵があるのは多少売り上げに関係するみたいだけど
話作りの上手い字書きがAI使いこなして漫画作ったら売れそうだなと思った
コマ割りアングル視覚的な演出とか別の知識や技術も必要になるけど
56
漫画への利用か
最大のネックはキャラの服装や髪型、絵柄の保持だと思う
だいぶ可能にはなってきたけど、まだまだ手間かかるから、もう一個ブレイクスルーが欲しいとこではある
オリジナル小説は売り場によって表紙絵ないと見向きもされないから、表紙絵なしでも読んでくれる人はすごくありがたい
書籍化だと絵師ガチャとまで呼ばれるし
>66
ソフトって言われてもな
しいていえばAutomatic1111?
最近はSDXLも出たし、chatGPTのプラグインでも作れるし、一つにまとめらんないよ
57
作家買いの場合は表紙関係ないんだよな
とにかく興味持ってもらうとか名前を売るためにはインパクトのある表紙絵、作風と狙った客層に合致する表紙絵が必要だよね
ビューティープラスって写真アプリ知ってる?
あれにこの間AI加工ついてて試しにやってみたら凄かった。
気になる人無料だからやってみて。
アプリ使ってるけどこの機能知らなかった!おもしろいね~!!
けど保存は課金しないとできないし今はもうスクショもできないようになってるんだ…
ひろゆきとか一次で収益化してるのみるとそういう路線もあるよなぁ
Twitter Blueのバッチなんて隠せるしね
手描きの絵が万いいねだと上手くて羨まし〜〜〜ってなるけどAI絵が万いいねでも1ミリも羨ましくない
あっそう・・・って感じ
62みたいな人がたくさんいて評価するから10万いいね越え連発なんだろうなと思ってる
でもAIのやってることと自分のやりたいことが違うからあほらしくはならない
人の目にはたまりにくくなるけどそこはそんなに重要じゃないので
もし自分が絵を生業にしていたらきついかな〜、それならAIの勉強する。でも倫理的な問題クリアになるまで使いたくない気持ちの方が強いので表に出すのには慎重になる
あそこまでバズると自分と無縁過ぎて何も感じない
もともとイラストより漫画の方が好きだからだけど
一時イラストの方には大打撃だけど、二次創作はしょうがなくない?
自分の絵が養分になるのは嫌だけど、そもそも二次だし、どれだけ上手く描こうが原作絵が至高であり、ROM的なジャンルに関しては別に誰が描こうが上手くて面白ければどうでもかまわない
AIがじゃんじゃん漫画描いてくれるなら大歓迎だよ
誰がバズろうとAIが上手い絵を描こうが、自分で描いて「良い絵が描けた!」「前より上手くなった!」って喜びは自分でしか生み出せないから関係ないです
これ。AIイラストだって入力や出力に工夫がいるし変なイラストが沢山出来る。
自分が技術を身につけて良い絵を描けばいいよね。
それをしないで評価もされないトピ主みたいなゴ ミが評価されてる他人の悪口を言うわけだからなw
今後AIが進化したらAIだけで作るアニメとかも出てきそうだね。アニメーター不足で給料も安いみたいだからちょうどいいんじゃないかな?
この間はトイレ掃除が1人でできるAIロボットとか見たけど、どこも人手不足だしAIの進化はいい気がする。
このまま人が働かなくても生きていける時代が来るかもね。噂のUBIとか実装されてほしいなあ。
え、あの人の最新絵見たけど今ってもうあんな抱き上げるとか絡み絵もあんな綺麗に出力できるの?すごいね
同界隈だけど、AIってすごいなーって感じ
結局は元になった神絵師が評価されてるだけで、出力してる人への評価じゃない
原作読んでたりゲームやってたりしてる側からみるとそのキャラの重要な要素を間違ってたり(顔の傷がないとか、毛並みの色が間違ってる)違和感だらけで評価してる層もただ美麗な絵が見たいだけの人達でそのキャラのファンじゃない
好きな作品が利用されてる気がして嫌は嫌だけど
AIがあんなに綺麗にできるなら色塗り綺麗にしてくれるAIとかないかな?誰か知ってたら教えて。
着色が苦手なんだ。
どんなイラストもひと目でAIイラストって分かる特徴的だから色塗りのみAIで作品発表したとしても批判されそう。自分で塗りましたとか騙しても特徴は誤魔化せないからねw
フォトショップ使えるなら近いツールがアルパカかもしれん
controlnetを簡単に使えるツールがもう少し増えたらいいんだけど、まだまだ絵描き用AIは整備されてないイメージだわ
噂の人はどんなソフト?使ってんだろAIってのはよく分かるけど他の人のAI絵よりは魅力的に見えるしバズるのも正直わかるんだよな
> 真面目に描いてるのあほらしくならない?
ならない
AIは誰にでも出来るし今度もっと扱いやすくなると思うのでAIでマネタイズって難しくなってくる
AIで漫画描いてる人もいるけどバズってるの見た事ないので手描きもできる基礎力あるイラストレーターや漫画家がAI使い出したら敵わなくなってくるから気にならない
めちゃくちゃ加工してSNSだけ超スタイルいい美人になってる友達見ても別に羨ましいとかなくない?
おーやってんな〜って感じ
上手いから炎上するんかな
で、炎上することによって一般の目にも触れるし、より認知度が上がっていくという……
トピ主は結果として、該当絵師の宣伝してあげてるようなもんやで
アイドルでも、炎上したヤツほど芸能界生き残るもん
AIイラスト、他人の畑の野菜引っこ抜いてきた挙句違法に雇った料理人に調理させたご飯を出されてる気持ちになる。
それを喜んで食べるかどうかは自由だし
嫌なら食うなとか言われても、そもそも人が苦労して育てた食材を勝手に奪い取られてる状況で
同じように田畑を耕す苦労知ってる人からしたら、いくら美味しい物出してても嫌悪感は拭えないと思う。
アニメとか漫画とかゲームとかで第一線で頑張ってる、明日食う事や生き抜くためすごい技術で仲間感で支え合ってる私の大好きな人たちが、そういうので利益を得てる(トピ文の人は正確にはちゃんと得てないかもだけど)人たちを振り解いていいもの作ろうと頑張ってる所をこの前偶然見れて、私も頑張ろうって思った
ここで書かれてるようなクオリティの高いai漫画なんて見たことないんだが
aiに漫画を描くのはまだ無理だからヴォルデモートも手書きで描いてるんだろ
ヴォルデモート草
DLsiteで販売してる一次マンガはスカスカヘロヘロ線の人物と写真ベタ貼り背景の違和感しかないやつ描いててレビューでも突っ込まれまくってるよ
青バッジつけてるからブロックした
AIイラストにもAIイラストなりの労苦はあるだろうけど表示されるだけで収益化の手伝いになっちゃうからな
自分できちんと手を動かしてる分二次同人の方がミリ単位でマシ
AIの裁判沙汰は人間とAI創作物の線引き目的しか出てないしな
海外がAI規制入れるのは災害や政治家、セレブのディープフェイク系だし、そこは日本も協調路線でしょ
二次元イラストは今後も手つかずのままだと思うわ
規制入るとしても手描き作品がある売り場には、AI作品の登録規制が入るだけだと思う
AI技術自体はピクシブやアマゾンも否定してないし
コメントをする