絵描きです。同人漫画を描くのですが、遅筆なのに、絵柄がコロコロ変...
絵描きです。同人漫画を描くのですが、遅筆なのに、絵柄がコロコロ変わるので調整が手間、コマ割りは好きですがコマ枠が嫌いというコンプレックスで、なかなか完成まで至りません。
慣れる、画力を上げる、描く量を増やす以外で、速筆になる方法はありますか?
みんなのコメント
コマ枠が嫌いというコンプレックス…がよくわからなかったけど、嫌いな事を無くしてしまうのも手じゃない?
コマ枠を無くすということ。
絵柄もコロコロ変わっていたって良い。
すみません、わかりにくくて..コマ線で割るのは楽しいんですが、コマ枠って、枠に絵を収めなければという制限が苦痛なのかもしれません。
皆さんの漫画見てると、基本はコマ枠使われているので、私のは漫画とはいえないのでは?と悩んでました..
フィルムだとかワンシーンだとか演出のためと思えば、コマ枠もいいかも..とふと気がつきました。
それでもいい、と言っていただけて嬉しいです。
ありがとうございますm(_ _)m
慣れるとか画力を上げるとかは、やることがプラスされるんだから逆です。マイナスですよ、今やってる無駄な事をマイナスすればいいんです。
目的が「速筆」なら
・絵柄が変わるのなんて気にしないで毎回調整するのを止める
これで目的は達成されます。
アニメーターさんとか漫画家さんが漫画を描く前に練習のキャラの表情や俯瞰イラストを練習してるんだけどそういうの一切やらないなら無理じゃないかな?
でも第三者視点では絵柄が変わったと言われても気付きにくいのがほとんどだよ。指摘されるまで変わったなんて分からない。毎回何かを移してるならそりゃ絵柄は毎回変わるだろうね。
絵柄が変わるって言うけど変わってないよ安心しな。自分でそれ言う人程全く変わってないし。
自称変わったと言う人で上手い人と本当に変わった人見たことないんだよね。
そしてそんなくだらない事気にして原稿進まないとか言い出す。
変わったとしても誤差レベルだったり他人にはどうでも良いくらいの変化だったり。
上手くなる事を変わるという人も居るかもだけど絵柄そのものは変わってないパターンばかり。上達したり多少描き方が変わったところで絵柄そのものが変わるって言うのは相当なレベルじゃないと言わないし、絵柄を変えるって「変える!」って一大決心して意識して変えようとしてもかなり難しい。
S先生ですら痕跡は消せない、どうやっても自分の絵柄に収束すると言っているくらいだし。
コロコロ変えられるレ...続きを見る
絵柄が毎回変わるっていうの、Pinterestとかのイラストを毎回良い構図の見つけてパクリ模写してるから顔が毎回変わるの、うちのジャンルの炎上したトレパク女がやってた事なんだよね。じゃないと毎回絵柄が変わる訳ないよ。例えば目が大きくなったり小さくなったり、輪郭も髪型も全て変わるって事だよね同じ漫画アニメゲームのキャラ描いてんのに。おかしいよねぇ
ここのトピみんな言葉強すぎでは
イライラしすぎじゃない?
単純に描く経験値が足りてないんじゃないでしょうか?
原稿の経験重ねたり練習したりするしかないと思います。絵柄がブレるのを許容するか、画力を上げるかの二択しかないと思います。
とりあえず、途中で直さず、まずラフ線画を全ページ描き切ってから調整してはいかがでしょうか?
手癖だと幼くなるのでキャライメージと違う!ってなるんですよね..
それと、話のネタを考えるのに夢中で、漫画にする時間を掛けてないためか、画力が足りずイメージと違う!修正だ!と気張りすぎたのかもしれません。
すぐ完璧を目指さず失敗を積み重ねてもいいって、すこし肩の力を抜こうと思います。
どうせなら敢えて絵柄を変えれる、ぐらいまで画力あげようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
いや、単に真実を言ってるだけ。自分に都合の悪い言葉を相手がイライラしてるに変換するの生きるの楽そう
ラフは3Dにして、その上からすぐにペン入れするのはどうでしょう?
あと同人活動はオンだけですか?
オンなら大体は人はスマホで見ていて線の粗さはあまり気にならないようなので、少しぐらい雑でも大丈夫だと思います。
3dは構造の把握に使うくらいで、指針にはしたくないのですが、それもアリかもしれませんね
本は作る気ないです、すぐ自分の絵を粗を見つけてしまうから燃やしたくなると思います(笑)
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
少々のこと気にせずに取り掛かる時間数を定めて、デジタルに甘え過ぎず、やり直しは程々にしようと思います。
相手にしなくていいですよ。割に合わないですので。
更年期かもだけど、生活リズム整えたりホルモンバランスもコントロールできない自分が悪いって自覚しないとか哀れでしかない
19
さすがにその言は無理がある
ほんとはトピ主が自分のこと言ってるなんて思ってないんでしょ?
コメントをする