創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: CewVh7WD2018/10/16

躁鬱の激しい友人に困っています。 ※友人といってもネット上で知...

躁鬱の激しい友人に困っています。
※友人といってもネット上で知り合い、一度会ったことがあるという人です

私はマイナーカプにハマっていますが、マイナーだからこそ盛り上げたいと思って色々な企画を行なっています。
その友人は毎回協力するし何でも言ってね!と言ってくれて好意的です。
が、どうやら周囲が盛り上がると盛り下がるという性質を持っているようです。

告知系のツイートをするたびにあからまにタイムラインから居なくなり(常に何かつぶやいているツイ廃なのですが)、つぶやいたかと思えばかなりオブラートには包んでいるもののそのことに対するマイナスのツイートをします。

彼女自身はそのカプの歴も長く、非常にカプ観に強いこだわりを持っている子です。
ただそのこだわりが、カプ界隈の中でもさらに少数派のため余計に孤独感を持っているらしいのです。
だけど交流はしたいようで、突然繋がりたいタグをやったり、フォロワーの人と会いましょうとたくさん会ったり活発に交流を求めています。
かと思えば、突然疲れたと言って一気にフォロー数を200人くらい一気にリムったりします。大量フォローと大量リムを年に1,2回繰り返している感じです。
(これに気づく私もおかしいかもしれませんが、●●さんにリムられたと呟いている人を見かけて気になって見たら気づいた、というような感じです)

とにかく見ていて私はしんどいのですが彼女にはファンも多いですし、そんな彼女と長い付き合いをしている人もいます。何とも思っていないのか気づいていないのか…

私もここまで彼女の分析をするのは疲れるので嫌ですしミュートして見ないようにしたりしていますが、つい気になって見てしまいます。
彼女自身も辛そうなので、どうにか楽しく過ごせるようにしてあげたい気持ちもあるのですがどうしたらいいでしょう…彼女の性格を変えることはできないし、気にせず放っておくのがいいのでしょうか。
みなさんの周りにはこんな人いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: VaoIDc0j 2018/10/16

私は躁鬱病ではなく鬱病を患いつつ活動しています。なので、トピ主さんの悩みに「これだ!!」とはっきり答えることは出来ないのですが、お相手の方とは程よい距離感でお付き合いされるのが良いんじゃないかなと。深入りしすぎるとお互い疲れちゃうだろうし、だからといって貴重な仲間を失うのは勿体ないので。大人の対応でいいと思いますよ。相手を変えてあげたい、というのは正直無謀としか思えないので、外から見守る感じが良いんじゃないかな…

ID: hNP5i46U 2018/10/17

コメントありがとうございます。
やはり私にどうこう出来る話ではないですよね…
大好きなところも沢山ある子ですし、大切な友人なので見守ることにします…!

ID: tCzB0NTc 2018/10/16

いろいろ考えてあげて優しい方だなあと思いました…
多分ですが、その人と長く付き合えている方は、いい意味でその人のことを構いすぎない方なのかな?と想像しました。
トピ主さんみたいに、いろいろ気を遣って言外のことまであれこれ考えてしまうタイプだと多分疲れてしまうのだと思います。

自分も色んな人と接してきましたが、危なっかしい人が気になってしまうのは仕方ないと思います。
もし本当に病的な躁鬱であれば、素人がなんとかしようとするのは親族でも難しかったりします。専門家に任せましょう。
そこまででもないのであれば、まあ、本人がそれなりになんとかするでしょうし、いずれにしろトピ主さんが心を痛め...続きを見る

ID: hNP5i46U 2018/10/17

コメントありがとうございます。
ネット上とはいえ友人ですし、一緒に楽しめたらいいのになと思ったのですが…やはり難しいですよね
あまり深く考えずに、そっと見守っていこうと思います。

どうやら通院もしているようなので、いつか快方に向かうといいんですが…。
割り切って付き合っていきます!

ID: grDuWMIF 2018/10/16

マイナー嗜好特有の盛り上がってると盛り下がるのは、なんか分かります…w

ただその人にとっては、フォローを増やしたり整理したり、というのが活動の緩急というかリズムなんだと思います。
その人はその人の感性で活動しているだけなので
「そういう人もいるんだ」くらいに留めるのが吉かと。

ID: hNP5i46U 2018/10/17

コメントありがとうございます!
盛り下がる人もやはりいらっしゃるんですね!
活動のリズム、という言葉がすごく腑に落ちました。
気楽に付き合っていきます!

ID: c4f1j93D 2018/10/17

自分はトピ主さんのお友達に近い性格だと思います。
基本的に楽しく交流をしているのですが
あまりに一度に色んな方と交流したり色んな意見を聞くとどっと疲れてしまうことがあります。
SNS疲れというやつかもしれません。
定期的にスパッとフォローを切ったりもします。
このように色んな人がいます。それがネットです。

ご友人が気になるかとは思いますが
言い方は悪いですが親友でも家族でもなんでもない、趣味を無くせばただの他人です。
他の方もおっしゃっていますが、自分とは違うタイプの人だなぁと思って距離を置く方がいいと思います。

ID: hNP5i46U 2018/10/17

コメントありがとうございます。

SNS、確かに疲れますもんね…
楽しいですけど交流すると人間関係が生まれて、めんどくさい面も多々ありますし。

確かに、どうにかしてあげたいと思うことがちょっとおこがましかったかもです。
皆さんに聞いていただけてすっきりしました!
ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

交流はするけど二次創作は見ないっていう方いますか? イベントに行けば挨拶してアフターやオフ会に参加するけど、Tw...

継母が一日中hなことばかり考えてるせいで創作が出来なくなった 継母に部屋のデスクに置いてあったBLの原稿(全...

相互の人を間違ってフォロワー削除してしまいました。間違って削除したことともう一度つながって欲しいという内容のリプラ...

似たようなトピがあったらすみません。失礼します。 みなさん創作活動といいますか作業のときの腹の減り具合ってどんな...

pixivのデイリーランキングに載る事って凄いのでしょうか? 作品を上げるたびにデイリーに載っているので、いまい...

トレパク疑惑をかけられています。 二次で活動していますが、少し前に上げたイラスト(キャラが複数くらい描いてありま...

この程度でブロックは過敏すぎでしょうか。 A×BというCPを扱うアカウントを運営しているのですが、数年前から繋が...

私はフォロワーも増えずいいねもつかない最底辺絵師です フォロワーやいいねがたくさんつく喜びを知りたいです せめ...

あるhnmmnジャンルの二次創作にハマっている読み手です。 ピクブラで活動している作家様の作品が大好きでTwit...

イラスト本のタイトルの付け方がわかりません。 近々初めて本を出します。二次創作の推しCPのイラスト本です。漫画な...