創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: iYqvjZQX2023/08/18

小説がよくわからなくなってきました…。 すごいものが書きた...

小説がよくわからなくなってきました…。

すごいものが書きたいわけじゃなく、自分の頭の中に浮かんだネタを文字として書き起こしたいと言う思いから書き始めました。
ありがたいことに感想をいただけたり、続きを楽しみにしてくださる方もいて活力にはなるのですが…。
自己肯定感が低い方で、素直に受け取ることができず、気を遣って感想をくれてるのでは?と思ってしまいます。
もっと上手くなって自信をつけて堂々と公開できるようになろう!と言う気持ちにもなるのですが、上手い小説ってなんだ?と思い悩み今に至ります。
chatGPTにいい点悪い点を指摘してもらったりもしたのですが、わりと優しくて褒めそやすことしかしてくれないので自信には繋がらず。さらに添削してもらったらもらったで、これは自分の力で書いたことになるのか?と罪悪感に苛まれます。
自分らしさを貫こうとすればこれは面白いのか?と不安になり、文明の利器に頼ったら頼ったで後悔します。

楽しさから始めたはずなのに、書きかけの小説に手がつけられないほど落ち込んでいます。
皆さんはどうやって負のスパイラルから抜け出せますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: fKGPYk1T 2023/08/18

小説を書くことが面白ければ、物語が面白くなくてもいい。だって趣味だもの。大体内容を面白く感じるかどうかは個人の嗜好の問題なので(村◯春樹を面白いと思う人思わない人がいるように)、そこにフォーカスする必要って本当はないんですよ。
自分が読みたい展開を、自分が書いて心地いい文章で書けばいいだけです。自己肯定感が低いと他人の評価に価値を置きがちですが、他人の評価よりあなたが満たされてるか否かの方が価値が高いんです。これは健康な精神の持ち主が自然に持っている価値基準です。自分>他人であることが当たり前なんです。
感想を送ってくる人も伝えたいから書いただけで、全て受け止める必要はないんです。「ありが...続きを見る

9 ID: 8hpKXM96 2023/08/18

トピ主じゃないけど凄く刺さったーありがとう。そうだね、プロの作家さんでも文学賞取った作家さんの作品でも「???」ってなる時ありますしね。嗜好の問題なのでそこにフォーカスする必要がないって言葉すごく励みになったのでコメントスクショして落ち込んだ時に読み返そうと思います。2さんありがとう~

3 ID: 2aG45Xmp 2023/08/18

コメ欄やDM閉じて感想をもらわないようにしました
文章や構成の基本を学び直しながら、書きたいものを黙々と書いて淡々とアップしていく感じ
一次創作なら賞に応募するのもアリなのかな
二次の場合、元々そのキャラや原作が好きで性癖の近い人が感想くれるから、好意的な文になるのは仕方ない
だからchatGPTに……となったんだろうけど、あれはサラッと参考にする程度のものだと思う
トピ主さんは評価を他者に依存し過ぎなのでは
上にもある通り、上手い下手の感覚はそれぞれだから、自分がどういう小説を書きたいか、自分軸で考えた方がいいと思いますよ
これ面白いのか?と考えるのも、感情ではなく一つの作業と...続きを見る

4 ID: zISVYE8J 2023/08/18

まず自分がどう書きたいのか自己分析が足りないのでは
好きな展開や文体を見つけるところから始めたら?
プロの小説みんな上手いけど好みかどうかは別の話だよね?上手くても好きじゃなきゃすらすら読めないよ
その上で上手くなりたいという気持ちがあるなら好きなプロの小説を見つけて読み込んで分析してみたらいいと思う
パクリじゃなく、そこで場面変わるんだ、言い回しはこんな感じにするんだ、って作者のやり方を読み取る
漠然と「上手い」について考えてもそこに自分の意思がないと意味ないよ

5 ID: EyV6egIL 2023/08/18

全くそういった感情になった事がないまま10年以上字書きやってますが、例えば作品を添削かけてアップして続けて、例えばchatGPTが使えなくなった時にそのままトピ主さんが作品をアップして全く評価されなかったらトピ主さん、創作トラウマになりそうだなって思いました
あとは勇気を出して添削しないで出したら、やっぱり評価されず、それどころかずっとAI使ってた作品だって周りからヲチ凸毒マロ発送されたりしたら耐えられなさそうだなーとか

自信って自分で積み上げて自分で作るものです
わざわざ作った文体を添削かける作業を作業だと思えないなら使うのをやめた方がいい。友人に添削を依頼しても、編集者に添削をさ...続きを見る

6 ID: dwl3KOPD 2023/08/18

もしかして他人の意見に振り回されやすかったり完璧主義な人?
人からの反応が気になりすぎるのならXやここを断って人目を気にせず好きなように書く→完璧にこだわり過ぎず自分の中でモヤモヤしても出してしまえ!の精神で出して次の作品書くといいよ
結局上手くなるって回数を重ねるしかないから
言いたいことはほとんど2さん3さんと同意見です

7 ID: PRXqUo2b 2023/08/18

小説、基本的にトピ主の書きたいことが伝わって読みにくくなければいいのでは?
そして感想が来るならその2点は達成されてますよ!
知らず知らずのうちにハードルが上がってしまってる気がします

8 ID: MUlQsck9 2023/08/18

ネタが自分でも面白いと思えないからそうなるんじゃないかな、これだけは譲れないって性癖ガンガン出してけ

10 ID: TB3MIqp4 2023/08/18

負のスパイラル入ったときは創作限らずよく寝た方がいいときもありますよー
何か好きなことして美味しいものたべてよく寝て心身ともにポジティブになってから取り組むのもいいかもです

11 ID: uXBqSU62 2023/08/19

めちゃくちゃわかります…!!
自分で書いてると脳内で行間を補足出来ちゃうんで、この話は本当に面白いのか?とか、それ以前に文章として成り立っているのか?とか、そもそも面白い小説ってなに…?とか、どんどんわからなくなるんですよね…。

私の場合、読んでくださる方の目が気になるタイプだと自覚があるので(トピ主さんも同じタイプなのかなーと感じていますが)、自分の文章に悩み始めた時は一旦通知関係を全部切っちゃいます。
あとは自分の理想に近い文章を書かれる方の小説を読んで、目指したい方向性をイメージしなおすと持ち直せることが多いです。

まず自分が楽しく書けて、ついでに読んでくださった方にちょ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...