創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: JxS1bih72023/08/29

特に夢女子の方にお聞きしたいです。 推しの単体絵や攻めの顔...

特に夢女子の方にお聞きしたいです。

推しの単体絵や攻めの顔が見えない絵ばっかり描いてきました。
また、主人公総攻めやモブ推し(女の子や無性別、ケモ)も好んで描いてきました。
おそらく俺嫁男オタクと似た感性です。
明確に自己投影している感覚はありませんが、推しが攻められる様子が見たい気持ちが強いです。
そのため私が女性である以上、私の作品は立場が攻めになっただけの夢創作のように思えてきました。
女性が描いた総攻めやモブ攻めは、夢創作だと思いますか?

自分で考えていて煮詰まったので皆さんのご意見を聞きたいです。

①自分は夢女子を自称するべきか
②『夢創作』と題されて、総攻めやモブ攻めが出てきたらどう思うか

②については自分としては夢認定されたとしても、棲み分けた方が親切なんじゃないかと考えています…

今後の参考にいたしますので、どうか率直なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: YNLPEnr2 2023/08/29

①自分は夢女子を自称するべきか
→ご自分が夢女だ!と思っていらっしゃるなら夢女だと思いますし、そう思わないのであれば夢女ではないと思います
謎かけとかトンチみたいになっちゃいますが、こういったオタクとしての括りって自認がとても重要じゃないかなあ…と思ってます
たとえにある俺嫁系の男性オタクや、ハーメルンとかによくいる俺TUEE系オリ主小説好きなオタクは正直なところ自分のこと夢男子・夢オタクだと思ってないと思いますし、本人名乗ってないなら彼らも夢オタではないという認識です

②『夢創作』と題されて、総攻めやモブ攻めが出てきたらどう思うか
→かなり乱暴な括りかつ超広義の意味であれば、...続きを見る

3 ID: wTKu4IvL 2023/08/29

夢女を名乗るかどうかの最大のラインは、個人的に自分が自己投影しているのかと、他人の自己投影を許すかどうかだと思います
夢主人公と普通のオリキャラの最たる違いは投影先として創作側が用意したかどうかです
例えばモブ攻め創作への感想に対し「こんな表情のA君を私が責められるなんて夢みたいでした〜!」とか言われた際どう思いますか?
違和感があるのなら、それは「攻め側がモブでなければならない(自分や読者であってはならない)」というモブ攻め愛の人であり夢というつもりで描いてないということになります
逆にわかってもらえます?嬉しい!と思うのなら夢女と感性が近いです

それから夢創作として良いかどう...続きを見る

4 ID: Tp4vZSRN 2023/08/29

①トピ主さんの創作物はさておき、夢主×推し作品が好きなら夢女ではないでしょうか。推し×夢主の逆カプのようなイメージかなぁ……。
②総攻めやモブ攻めは読み手からすると夢じゃないと思ってしまいます(モブ攻めは書き方次第かもしれないけれど)。自己投影できないので。

個人的には推しと絡む登場人物(=夢主)に読み手が自己投影なりキャラ投影なりができる創作物をみると夢作品だと感じます。
無個性夢主は読み手が自己(またはキャラ)投影しやすくするために無個性なだけであって、モブではないと思っていますが……いかがでしょう?

5 ID: CZK4zvti 2023/08/29

①自分がそう思うんなら名乗ってもいいと思うけど、女性向けだったらお気持ち()凸される可能性が高いから名乗らない方が無難。男性向けや男性も多いかそこそこいるジャンルなら名乗ってても全く問題なく受け入れてもらえると思う

②ぶっちゃけ、いや夢じゃないじゃん!って思ってしまう
やっぱり夢といえば、誰おまなオリジナルキャラが登場して既存キャラ達にチヤホヤされて受ける創作だという先入観があるので
特に総攻めは絶対に夢だとは思えない。総攻めは総攻め
特にドラクエタイプの(基本)無口主人公総攻め好きなので、それを夢と言われると、んん?ってなる。モブ攻めはともかく

6 ID: r3bh14oW 2023/08/29

それは夢じゃなくてモブ×受けだと思う
夢界隈では受け入れられないよ

7 ID: SYIvwGes 2023/08/29

①自分は夢女子を自称するべきか
夢女子を自称するべきなのかはわかりませんが、自称してもいいとは思います

②『夢創作』と題されて、総攻めやモブ攻めが出てきたらどう思うか
「夢」と一口に言っても創作者によってその形は多種多様なので、そういう作品が出てきてもそういうのが好きな人なんだなぁ、で特に何も思わないです
私がいるジャンルだと夢主優位の作品も割と見かけるというのもあります
自分の好みに合う作品だったら楽しませていただきます

私は夢作品読んでいますが自己投影するより「原作にいないキャラ×キャラ」という感じで読んでいるので、自己投影しているかどうかはそこまで重要ではないのでは...続きを見る

8 ID: トピ主 2023/08/29

みなさん回答ありがとうございます!

①は、自分の気持ち次第で名乗っても名乗らなくても良いという意見が多かったのが印象的でした。
オタクの分類は外部からされるものだという考えが強かったため、ちょっと気が楽になった気がします。

また、②については夢創作と捉える方もいるものの、多くの方はそうではないということ。そして女性向けジャンルの場合、お気持ちや凸のリスクがあることなどを言語化してくださりありがとうございます。

自分の中では夢じゃない気がするので、今後もそのスタンスで行きます。
みなさん丁寧に教えてくださりありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

赤豚のイベントで今回グッズなどの自宅搬入が多く、宅配搬入のダン箱が3箱あります。 さすがに3往復はだるいので台車...

絵描きです。二次創作をしています。 本家を参考に背景を描いていたところ、本家と自分の描いたものがそっくりにな...

すごく素敵な話を描かれるのにすごく誤字の多い方が自カプにいます 具体的には漫画2ページに1個くらいのペースで...

似たような事象が見つからなかったのでトピック立てました。 nmmnで活動されている方へ質問です。 私は...

字書きです。 某キャンペーンを利用して文学ポスカを印刷しようと思っています。 ①新刊のノベルティにする ②無...

模写について、SNSで問題になっていたので質問させて下さい。 絵を描く時に、大なり小なり何かしらを参考にして描く...

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...