創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: b3Wxijzt2023/09/02

リアルやオンで出会った人を創作のモデルにしたことはある人はいます...

リアルやオンで出会った人を創作のモデルにしたことはある人はいますか?

不快になる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
以前繋がっていて筆を折りそうになるくらい、とても強烈で凄く嫌な思いをさせられた方がいます。しかし、当て馬、噛ませ犬キャラとしては良いモデルになるのではないかと考えています。
作品に登場させることで、あの頃の不快さや悩んで苦しんでいた感情を昇華させたいのかもしれません。
もちろん作品のうえではかなりの脚色を加えるつもりですが、これまで現実に存在する人をモデルにして作品を作ったことがある人はいますでしょうか?
また、トピ主は過去に数人にその方についての相談をしていたのですが、もし相談された立場だった場合、作品に登場させているのに気づいたらどんな感想を持ちますか?

参考に教えていただけたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 31taBPQV 2023/09/02

もし相談受けた側だったとして「あっ…これ、あの人だよね…」ってなったらトピ主との関わりを減らすようにするかな、自分だったら

現実の人物をモチーフにすること自体は悪くないと思う
ただ、それと分からないこと、自分から「実はこのキャラモデルがいてー」とかは言わないのが大前提

特にそのキャラが悪役とか噛ませ犬とかであれば、モチーフになった人物がなんとなく分かっちゃうのはまずい

3 ID: 31taBPQV 2023/09/02

なので『以前同じコミュニティに存在してた人』をモチーフにしたキャラクターを、『そのコミュニティ内に近しい場で』発表するのはかなりリスキーかな…と…

5 ID: トピ主 2023/09/02

やはり相談された側で気づいたら減らしますよね。
ありがとうございます。自分もそうすると思っていたので客観的な意見が聞けて良かったです。
しかし出さないのも何だかもったいないような方だったので、一次創作など知っている相手がいない場所で出せる場がないか考えてみます。

4 ID: RxOrmkvb 2023/09/02

嫌な相手をモデルに描く物語なんてストレス溜まりませんか?
相手のことを理解するためとかトピ主が救われるならと思わなくはないんですが、いい扱いにしても腹立つし手酷く扱ってもおそらく良心が痛むでしょう

自語りですが、私は尊敬していた上司の考え方やコミュニケーション作法等を似た雰囲気やモデルに当て嵌めたりします
自分が納得した考え方は取り入れて誰かに聞いてもらっても楽しいものですが、嫌な思いをした話題に自ら近づくのは自傷行為に近いと思いますよ
冷静に、トピ主が楽しい方向に創作できたらいいですね

6 ID: トピ主 2023/09/02

トピ主は忘れたくても定期的に思い出しては腹が立ち、作品にして昇華し、性格が悪いのであわよくば本人が読めばいいくらいの憎い気持ちでいました。
でもやはりストレス溜まりますでしょうかね…。
自傷行為と言われてハッとしました。ちょっと自分の気持ちと自らを改めて見つめ直す必要があるのかもしれません。
優しいお言葉、ありがとうございます。

8 ID: tcdanF0K 2023/09/03

水木しげる先生、いつ生き返ってこられたのですか!?
(手塚治虫にあてつけたヒドい作品がある)

巨匠もやってる事とは言え、あまり良い昇華の方法とは思えないですが
(わら人形に五寸釘を打ち込む方がまだマシ?)
もしどうしてもやるなら、トピ主さんだけが「この人だ」と分かるようにすべきでしょうね
他の誰かに「このキャラ、○○さんがモデルじゃない?」と勘ぐられると、のちのち面倒なので

ちなみに私は、良い意味でモデルにされた事が複数回あります
いずれも私本人にちゃんと承諾を取って作品化してくれましたので嬉しかったです

9 ID: VnijhaPH 2023/09/03

学生の頃にちょっとキツめの印象の同級生を
モデルにさせてもらって漫画に登場させたことがありますが
思ったよりキツイキャラにならず、良き相談相手位の立ち位置になり
そのモデル本人とはその後凄く仲良くなった事はあります

自分の体験は自分だけにしかない材料なのでそのままわかりやすいのはダメだと思いますが
上手く落とし込んで使えば良いと思います
何でも自分の糧になると思うといろんな事に興味もわくし大変な事も結構乗り切る力になると思います

10 ID: GciY7vyo 2023/09/03

実経験が生々しいうちは、そしてモデルがひとりに想起されるうちは色んな意味でやめたほうがいい
歳を重ねて色んな経験すると、こういう人あるあるみたいなのが積み重なってきて、それをモデルに一次やモブなんかのキャラを組むと結構リアルな人物像になったりするからそれはいいと思う
漫画やラノベキャラっぽすぎない、一般小説っぽいリアルな人間を造るために自分含め実際に自分が関わった人たちや対人経験を参考にするのは割と皆してると思う
でも、特定の誰かをモデルにするのはリスクも高く、モラルの問題もあるし、読み返したときに自分もしんどくなりやすいし、何よりそんなもの書いてて楽しくないはず
もし楽しいとすればそ...続きを見る

11 ID: flGQi6J9 2023/09/03

小中高の時は実在する人や友達をモデルしまくってたわ…もちろん無断がほとんど

直接モデルにするのはバレた時やフラッシュバックするからおすすめしない
トピ主の筆を折るくらいに嫌な奴なら尚更
あまり具体的なキャラにしないで、トピ主の中で当て馬や咬ませで絵の中で成敗させた方がいい(根暗な感想でごめんね

12 ID: mYUxNHJD 2023/09/03

トラブルを漫画で消費ってエッセイ漫画ではよくある事だからお金に変えられるならいいと思う
お金にならないならやめといた方がいいかな

13 ID: vRdz6riK 2023/09/03

前職の大嫌いな上司同僚を、敵に○害されたモブ役の名前に使ってる
以前なろうが「序盤のいじめられる描写だけはリアル」なんて揶揄されていたけど、上手くやらないとそこだけ目立つよ
負の感情を昇華したいならのめり込んで描写するから、当て馬だけ妙に生々しくて浮いた作品になりそう
負の感情が丸分かりだと知らない読者に引かれる事もある
だからバレない媒体で、名前が一~二回しか出てこないモブ役に使うのお勧め

14 ID: nxq7Yyck 2023/09/03

有名な推理小説家の方も、仲が悪かった編集さんの苗字と同じキャラをモブ被害者にしてたよ〜
ないことはない

15 ID: 7mJHsrNu 2023/09/03

その人自体をモデルにするとまではいかないけど、作品内で悪事を働いて成敗されるモブ役に対して、推しキャラからきつい説教させて溜飲下げてるときあります…(私が書いてるのは二次なので)その内容が「私がその人に云いたかったこと」だったり。
それする場合は、絶対に周囲の人間には相談したりしません。気づかれたら気まずいだろうから。
自分が気づいてしまったら、創作なのに生身の人間がちらついてちょっと嫌ですね…

あと、それで気持ちが昇華されるかというと、書いたときはスカッとするんですが、後から微妙な気持ちになることもあったりで。
お気持ちツイートや毒マロみたいなもんなのかな‥(こっちはやったことな...続きを見る

17 ID: d2JQbErY 2023/09/03

二次創作なら正直だいぶ頭がアレな人だなー…と思うので、一次創作でリョナ小説でやってやろ!
私も前に、入社したての時に私を虐めてきた社員のクソ女を、名前そのままでめちゃくちゃリョナりまくった挙句に惨殺したリョナ小説を書いて上げたことあるよ!
二次創作での推しカプ小説は何度も読み返すけど、一次のリョナ小説は読み返さないタチなので、心の痛みも全くない、そして当然誰も元ネタ知らないから、別にこっちに引いたりせずに評価もしてくれるしでいいことずくめだったよ
トピ主も一次創作でそいつをモデルにした創作モブ女をリョナ小説で思いっ切り惨殺しよ★

18 ID: ZQqHiNmC 2023/09/03

作品にすることによってその人との不快なエピソードを思い出してしまうからやらない
そして相談されてた身だとしたら気づいた瞬間「あ〜あの人…」となってトピ主との距離置くかな
やるとしたら本当に原型ないくらいにいじって他の人にバレない程度でやるけどあんまおすすめはしないかなあ

19 ID: tCbD5RXn 2023/09/03

嫌いな人物ではなくて、好きな人や魅力的だなと思う人をモデルにしたことはあるよ。
一次創作のキャラ作るのに、おっとりしたおばあさんキャラのモデルに自分の祖母のかわいいと思った言動を参考に取り入れたりとか、かわいくて好きな先輩の服装やしぐさをキャラクターに真似させてみたりとか。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...

if設定もので同人誌を出す自カプの話を考えているのですが、設定をどこまで捏造していいの分からず、こんなの本にして出...

R18注意 BLカプで、きちんと段階を踏んだ上で性行為を始める状況の場合は必ずローションを使わせているのです...

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...

0フォロー壁打ちカプ描きの人って、自カプ界隈をどんな目線で見ているんですか? やっぱり見下したりしているんですか...

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」...

こんにちは!二次創作活動をしています。 ニッチなマイナージャンルとゆうのもありますが反応はいつも片手ほどです。r...