創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: WsdV6uTK2023/09/07

過去めちゃくちゃサークル数やジャンル人数が多く盛り上がったジャン...

過去めちゃくちゃサークル数やジャンル人数が多く盛り上がったジャンルってどこでしょうか?私はタイバニと進撃がとにかくスペース数がすごかった記憶があります。みなさん的に史上最強に盛り上がったジャンル(サークル側でも買い手側でも)とどんな様子だったのかも教えてもらえたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: BkNECgGm 2023/09/07

あかーむ

6 ID: 8OEwIvzW 2023/09/07

映画公開年にCPだけで1000spだったっけ?外野だったからただすげーって思ってた

3 ID: QMOFjSVR 2023/09/07

テニヌ

4 ID: mg5LHcVd 2023/09/07

ほくろ🏀
事件のせいだけど、よくこんなド地方(地元です)でオンリーイベント3daysもしたなと思う

5 ID: saXxHFgi 2023/09/07

コミケのデータだとこう
グラフでは切れてるけど、テニスの最盛期は2002年で2000SP超えてるはず
Small %e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%ab%e6%95%b0

7 ID: 8V6lYrg0 2023/09/07

zsですね

8 ID: xliN6MzW 2023/09/08

世代じゃないんだけどカカイルとゾロサンすごかったって聞く
ジャンルなら東方じゃない

10 ID: CYNtv0V1 2023/09/08

YOIもなかなか凄かった記憶ある

11 ID: KkYHlr8U 2023/09/08

古いものを書くね

サイバーフォーミュラ
これで人生狂った人は多い

セーラームーン
まあとにかくすごかった
男性向け女性向け共にひたすらすごかった
息の長さでは突出してたかもしれん

ジェイデッカー
表紙にただ「J」と書いただけの同人誌が売れまくった(中身はJ9の本だったらしいw)
勇太きゅんとデッカードの仲は今考えてもかなり萌える

エヴァンゲリオン(TVシリーズ)
セラムンの「次」がこれだった
有明は地獄のようだった

12 ID: t2imahGc 2023/09/08

松だっけ 机が浮いたみたいな話出てたの

13 ID: QjHPzl5B 2023/09/08

庭球でしょ
もうあれを超えるジャンルは出てこないよ

14 ID: Hbc6evJy 2023/09/08

カカイルとゾロサンとテニヌのイメージ

16 ID: Y2WgD8ly 2023/09/08

この当時鳴門にいた者だけど、テニヌに比べたら鳴門も海賊も片手落ちするイメージ
テニヌは他ジャンルと比べものにならないぐらいの規模だった気がする

27 ID: xliN6MzW 2023/09/08

テニヌのカプは分散されてたよね
カプが強いのはカカイルとゾロサンじゃない?
同人中古ショップ行くと2スパンの棚全部カカイルの薄い本で埋め尽くされてたらしいけど

15 ID: c6nBNXKd 2023/09/08

既出だけどテニス。とくに壁が凄かった。
タイバニも凄かったね。放映中の2があまりに無風で、12年は長すぎたなと感じる。

17 ID: zd6gcyrM 2023/09/08

刀は4000SPぐらい行ったって聞いたのに名前上がらないんだ

21 ID: rCRm3SUx 2023/09/08

キャラ多くてカプ分散してるからじゃないかなと思う
でもテニスもそうか…

23 ID: dkJcfE1A 2023/09/08

刀はサークル数めちゃくちゃ多かった時はだいぶ人気が落ちてた時

25 ID: wND2YLQ0 2023/09/08

キャラが多いでいったらなんだかんだ上位人気キャラ10数人程度の漫画原作と刀みたいなのでは桁が違う
刀剣とかキャラ何十人いると思って

18 ID: wND2YLQ0 2023/09/08

盛り上がったっていうか、景気が最高潮だったのはテニスだろね
売り物も巨大デカ紙バッグつき1万円の新刊セットとかとにかくあほみたいにバブリーだった

サークルスペ数なら刀だけど、あれも初期は景気よかったけどバブル時代に比べたらすっかり堅実というか、あとキャラ数がすごくて内実は分散してたし

29 ID: 8WvtJ4hw 2023/09/08

同人バブルうらやましい
今は400〜500円の本に高いとか文句言う奴ばっかり...

31 ID: wND2YLQ0 2023/09/08

あのデカイ電車によく乗れるなっていう巨大痛紙バッグを入手するのがある種のブランドというか買い専にはステイタスだったような感じだったからな(ROMじゃなくて買い専)
まあそんなバブルもそのうちはじけて当時シャッターでブイブイ言わせてた人たちも今は地味なサークルになってるからバブルはしょせんバブル

19 ID: tyEDr6io 2023/09/08

通ったジャンルなら種と刀だなぁ

20 ID: FVXyz6WZ 2023/09/08

私が経験した中では🎾
個人主催のカップリングオンリーでビンゴ大会が企画されて、その景品がノートパソコンだった
🎾と比べたら落ちるけどZSもすごかったね、これも個人主催のオンリーでビッグサイトのホール使ってた記憶がある

22 ID: hKJrAlO3 2023/09/08

キャプ翼
星矢
トルーパー

28 ID: MtOH6gaB 2023/09/08

男性教師がそのジャンルでコミケ行ったことを授業中に話したくらいだから相当なのがわかる

42 ID: Xaw9O3A8 2023/09/08

この流れはその年代のすべての女オタクが通った道
今みたいに作品数がないから、日本中が一斉に同じ方向を向いてた

24 ID: dkJcfE1A 2023/09/08

億ション買えるくらい儲けてたキャプ翼では?

26 ID: V7xoUET0 2023/09/08

やっぱりテニスだな
田舎の中学生だった私ですら大手の本を手に入れられたくらい供給があった
商業BLの作家もテニス大手だった人多いし
そこから数段落ちるけど、あの頃はFF7、BASARA、アビス、ぺ4とかコンシューマーもかなり勢いがあったな
今はコンシューマーが流行るなんて考えられないや

30 ID: xhDKtMUZ 2023/09/08

黒🏀と松はマジでえぐかった。

32 ID: MXecGiSf 2023/09/08

TBは規模よりも描き手の熱が一番やばかったジャンルだと思う
他の旬より描き手(書き手)の供給過多過ぎて多少の絵馬じゃ埋もれてたんだよね
htrでも3桁出るのが旬っていうけどTBだけはhtrだと頒布数ゼロも多くて心折れた人もまわりに結構いた
その後も色々旬があれど印刷所的にTBがピークだったみたいな話も聞くしなあ

33 ID: rz5ZLRWO 2023/09/08

自分が同人知った頃は幽白全盛期だった。

34 ID: rz5ZLRWO 2023/09/08

当時はそれ一色って感じがしたけど、オタクの総数やサークルが今より少ないから大したことなかったのかな。

35 ID: ldHcJoxs 2023/09/08

🎾もだけどその時期他の飛翔系も凄かった。🍥も👒も。つか個人でサイト持ってオンリー開いてみたいな、一人一人のジャンル熱が熱かったから盛り上がった気がする。今は支部やら赤豚頼みにならざるえないからなぁ。

37 ID: i17OeaxL 2023/09/08

上に出てないのだと、超次元サッカーとかも当時はめちゃくちゃ凄かった

62 ID: 8WSR2nIs 4ヶ月前

わかる、ゆーちゃんのスペース数やばかった

38 ID: tOgc3ri2 2023/09/08

自分はその頃まだ同人やってなかったんだけど、復活とかどうだったのかなって気になる

39 ID: MO7xzIog 2023/09/08

復活もかなり人気だったよ
ただ当時は飛翔の人気連載作がとにかくいっぱいあって、他にも覇権ジャンルがバンバンあったから上には上がいたって感じ

40 ID: tOgc3ri2 2023/09/08

そうなんだ……確かに人気作品ばかりだったな~
あの頃はどの作品も同人活気があって盛り上がってたんだろうな~羨ましい……

43 ID: 1zEfQiLw 2023/09/08

国擬人化は?

52 ID: wND2YLQ0 2023/09/09

それもあったな
あれも売れた数はすごかったはず

44 ID: jcMAkBDX 2023/09/08

ここで聞きたいのってサークル数のみ?
サークル数の多さと旬は違うしなと思う
刀とかは旬が過ぎ去った後の方がサークル数多かったし

45 ID: a0Pp9jG8 2023/09/08

経験できたのはヘタリア ビックサイトの案内板が←ヘタリア その他ジャンル→みたいに書かれてたの覚えてる

46 ID: AzwOd9eH 2023/09/08

今🏀人気だけど、連載当時の🏀はそんなだったんですか?

47 ID: ozqRcNSL 2023/09/08

ここで話題に出てる🏀はSDの方じゃなくてくろこの🏀だよ

48 ID: g7BYRLFc 2023/09/08

ヘタリア。
インテの2号館が全部ヘタサークル専用になってた。

49 ID: TUVwkhEM 2023/09/08

カプで言ったらあかーむ
ジャンルで1000spじゃなくて、1つのカプだけで1000spは他で聞いたことない

53 ID: wND2YLQ0 2023/09/09

タイバニもそれくらいあったと思うわ
主役二人の前後違いで2000くらいあったんじゃなかった?

50 ID: 46LyQH3U 2023/09/09

こういうジャンル一度でいいから体感してみたいなーもう無理かな

56 ID: hVfdlmsP 7ヶ月前

今は良くも悪くも多様化か細分化って気がする
選択肢は増えたけど公式の種類も増えて、二次創作する場所もオフイベだけじゃなくなってるからな…

51 ID: TqVIJLFf 2023/09/09

旧アニの🦾ってどんな感じだったんだろう

54 ID: er1pYwIR 2023/09/09

ヘタリアすごかったよ 島中でも人多すぎて前に進むのが大変だった ちなみにコミケ

55 ID: GBVXPl1s 7ヶ月前

ヘタとテニヌは通ったな…

57 ID: G2kWuUzK 7ヶ月前

通ってないけど黒じゃない方の🏀の連載時もすごかったと思う。今も商業の第一線で活躍してる作家がいる位。(よしなが◯み、羽海野チ◯、かわかみ◯ゅんこ等)あんなに有名プロ作家を排出したジャンルって他に知らないなあ。

58 ID: 1VCsxuWK 7ヶ月前

今は細分化しすぎててもう大ジャンルはうまれなそう
音楽でも誰もが知ってる大ヒット曲がもう生まれないのと一緒
赤ブーの投票で2万集まったって小粒が大量に集まってのことだしね

59 ID: 2UdvSAbW 7ヶ月前

C翼
なんか、月に何度もオンリー開かれてた
C翼だけで晴海で何千スペースみたいな
今はサークルって個人が主だけど、当時は2~3人で1サークルがデフォだったので
スペース数が今と同じでも、今より人数がすごかった気がする
若年層人口も今よりかなり多かったし

60 ID: geXSofZD 4ヶ月前

ハガレンの人気も結構凄くなかった?

63 ID: cjaORqf4 4ヶ月前

私はAPHで大盛り上がりしたけど、その後移ったタイバニで全てが霞んだ。あれはすごい。

64 ID: PSVkpIfH 4ヶ月前

上で書かれてるジャンルより落ちるんだろうけど、私が通ったジャンルでは、スザルル凄かった。
個人主催のオンリーで三桁はサークル数あったと思う。
ジャンルで一強のCPで、物語の結末も相俟って、最終回後もしばらく盛り上がってた。
なお、復活後は……

65 ID: s6XRlTJ8 4ヶ月前

hnnmだけど電Oはすごかった。普段hnnm描かない人も集まってきてお祭り騒ぎで、アンソロも短期間で沢山発行されていたし、一時期のオンリーではほとんどのサークルが売り切れていた思い出。みんな勢いでどんどん新刊出すし、書き手も買い手も熱と勢いがともかくすごくて盛り上がっていた。
SNSのない時代は発散する場も限られていたからか、イベントは本当に”祭り”って感じだった。

66 ID: afqVimhQ 4ヶ月前

今男性向けの覇権ってブルアカだけど
女性向けってなんで覇権ジャンル出来なくなったんだろう

67 ID: f2mirGka 4ヶ月前

テニヌって昔は学校ごとにオンリー開いてたって聞いてスゲーとなった
でもカプ分散してたんだよね、どこが人気だったんだろ

70 ID: ZoItFdmD 4ヶ月前

学校ごともあったしキャラごともあったよしかも個人主催のオンリーね
当時活動してた学校だと人気だったのは圧倒的に押後と鳥獅子だったな
カプ単独の専用サーチまであったし今じゃ考えられん

68 ID: STpXHJkz 4ヶ月前

🎾だと、ミュの影響もあって2009年頃は410が多かった印象 
それ以前は知らないから知りたいな

69 ID: SakeCyY2 4ヶ月前

やっぱTBかなぁ〜
カタログ(今よりずっと分厚かった)の半分以上が🐰🐯or🐯🐰で、他ジャンルハマってた自分はページを捲っても捲ってもこの2人のサークルカットで恐怖さえ覚えた
人混みを体感したのはAPH
島中でも本当に前に進めなかった
どちらもインテでの話
同人全体が盛り上がってたな〜

71 ID: Q7AfWiuR 4ヶ月前

YYHかな〜
過去の同人誌漁るとなんでも出てくる

72 ID: hqmQgano 24日前

その時代に生きてたけどコミケとか行かなかったな…行ってみれば良かった

73 ID: 51mLEyAH 24日前

すでに書かれてるけど🎾
氷の学校が出てきてからがすごかった

74 ID: iTfhm6a8 24日前

コミケ腐向け歴代スペース数ランキング

2156 サムライトルーパー

2128 テニスの王子様

1919 キャプテン翼

1694 刀剣乱舞

1586 ヘタリア

1562 スラムダンク

1495 聖闘士星矢

1462 黒子のバスケ

1288 ガンダムW

1242 鋼の錬金術師

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きでプロットを立てて書いている方はどうやってプロットを立てられるようになりましたか? こんな風に練習した、こ...

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...