創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: dzeaUpNh15日前

大手や界隈と解釈が合わないときの発信の仕方。 とあるジャン...

大手や界隈と解釈が合わないときの発信の仕方。

とあるジャンルで3年ほど創作をしている者です。上記のような状態のとき皆さんはどのように運営していますか?
こちらが変に気を使うのもおかしな話ですし、そもそも違う解釈を否定する気は無いのですが、そう感じた自分の解釈を作品やツイで発信すると当て擦りみたいになってしまうのではとつい思い踏みとどまってしまいます。
孤立してしまうかもしれない怖さはありますが、合わないものに賛同するのもなぁとなっています。
皆さんの経験談やお考えを教えて頂けましたら幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 6KzxJnb0 15日前

答えになってないですが発信しないほうがよいと思います。かと言って賛同する必要もないです。
面と向かわずに流すのではダメなのですか…?その方がご自身の為にもなると思います。
(私はそうしています)

3 ID: wPv9g4tD 15日前

界隈の主流と異なる解釈だけど自分は壁打ちなので気にせず発信してる
解釈は人それぞれなんだからトピ主さんが気を使って我慢する必要は無いと思う。二次は自分の思うままに書く方が絶対楽しいよ
交流してて発信しづらいなら壁打ち転生もアリかもね

4 ID: Fswj0lYH 15日前

全く気にしたことがないです、むしろ自分の読みたいものは自分で描く精神です
強い言葉や嫌味っぽい否定系のつぶやきを繰り返してたら孤立するかもしれませんが、界隈と解釈が違う作品=当てこすりと感じる方に問題があるのでは…
むしろ作品の形なら「そんな考え方があったんだ!」って同調してくださる方もいると思うので、そんなに敏感になる必要はないと思います

5 ID: CQOtvqzu 15日前

相手が当て擦りだと思うかどうかは発言のタイミングによると思うので、解釈の合わない相手に被せるようにして発言しなければいいのではないかと

7 ID: HCVo0g5G 15日前

私もこれかなと思う
タイミング大事よね

6 ID: YoNh7Kwv 15日前

他人と被るの嫌だからむしろ嬉しい
二次なんて公式で見れないものを書くわけだからバリエーションはどれだけあったっていい

8 ID: VbgjvTnk 15日前

「○○が苦手」「○○な解釈してる人ってどうかと思う」みたいなsage発言ではなく、「●●が好き」「●●な解釈最高!!」みたいにage発言だけするようにする。
仮に大手や界隈から変に突っかかってこられても、こちらに非は無いように振る舞う。
あとは壁打ちor厳選フォローにして「見てません知りません」を貫く。とかかな

9 ID: MZai0Yeq 15日前

原作と向き合って出た解釈が、他と違うだけなら普通に流せばいいと思います。しかし、他の方の二次創作や解釈を見て、感じたものを流すのは当て擦りと思われる可能性が高いです。作品に落とし込んで発表するのが一番いいかもしれません。

10 ID: Gxu0NvjV 15日前

作品の発表以外で発言する必要はないと思う
創作での解釈違いは、何も気にせず出していけばいいと思うけど
壁打ち運用が一番楽かな
作品については全く気にしなくてよいのでは
誰にでも好みはあるし、それが界隈で評価されるかは別問題として、自分が好きなものを作る方が楽しいと思う

11 ID: APCQcJG8 15日前

個人的な意見ですが、と頭につけといたら何でも良いのでは?
何か言われたら「はま、まあ私の意見なので」でかわしたら良いと思う

12 ID: zpGZPATQ 15日前

人に気を使う必要はないです。好きに発言されたらいいと思いますよー
ただ、こういう解釈が主流だけど私は違うとか、主流の解釈は合わないんだけど・・という前置きはしない方がいいです
その解釈を好きな人が見ると、自分の解釈を押し付けたわけでもないのに勝手に敵視されている気になってしまいますので

13 ID: pmnVlUXG 14日前

大手と違う独自解釈ばかりですが、気にせず作品を発表してます。
その解釈がなかったので、読みたくて書いてるところがあります。
気をつけてるのは、注意書きが必要な時はきちんとするくらいです。
複数ジャンルでそうしてきましたが、特に何も言われたことはありません。
あとは当て擦りを以前自分がされて大変嫌だったので、何かをdisったり比べたり否定するのではなく、自分は何々が好き!と発信するように心がけてます。

14 ID: bcfs1p07 14日前

長年壁打ちしている者です。
特に今のジャンルはROMだった時期が無く原作で感じたことだけを作品にしてきました。
同カプ作品は最小限しか見ていません。
たまに創作側の方から感想をいただくのですが主流解釈から少しはずれているところがあるようですが気にしません。
ただ上でも言われているように解釈は作品に落とし込むようにしています。

15 ID: dJuj1gLQ 14日前

今まさに私がその状況なんですが、休止してた別垢で壁打ち+作品は支部だけにして、本垢ではたまに相互に反応する運用で無言を貫いています。界隈に気を使いたくないですが嫌われたくはないので自然とコソコソしてしまいましたね…

16 ID: Mi53Dzk6 14日前

ツイでコメントすると角が立つので作品でぶん投げてます。解釈で殴る、って表現めちゃくちゃ嫌われてるけど、自分はそれぐらいの勢い(時には憤り)を込めて書いてるのでそれで大手に嫌われようがROMが離れようが別にいいやって思ってます。元々嗜好がマイナー寄りなんで一人でやるのは慣れてるし。

17 ID: 78pSLNhJ 14日前

私が解釈垂れ流す時はいつも「原作〇巻読み返してたら●●なの良すぎた」「アニメを見返してたら~」と前提を付け加えて呟いている
きっかけをTL=相互や大手の発言しなければいいと思う
もしくは創作で出しちゃうのもいい

18 ID: G2DQJ8Nl 14日前

壁打ちなら相手ミュートして普通に投稿すればいい
交流してるなら時期ずらして投稿

19 ID: niIZpx4T 14日前

余計なことは言わずに好きなものだけを発信していたら敵なんて作らないよ
「界隈ではこういう解釈が主流だけど~」みたいのを言い出したら一気に敵増えると思う

20 ID: xaL9gBjo 14日前

私も界隈と好みが違っててかなり浮いてる
私の場合界隈の人が私が好むような作風見たくないってポストしてるの見かけてその人のこと苦手になった
だからタイミングを選んでも人と好みが合わないことを言葉で主張すると角は立つと思う

21 ID: bcfs1p07 14日前

横ですが同意
webオンリーのキャプション(自己紹介みたいなの)でハピエンしか見たくないって強く主張してるサークルがあって
別に名指し批判されてるわけじゃないんだけど微妙に嫌な気持ちになった
参入当初から死ネタ描いてて新刊もメリバだったので

22 ID: zTspLZC1 14日前

気にせず作品を公開する
そもそも二次創作を自分で発信し始めるのは、ハマった時にネットやオフで二次作品をざっと見て「好みの解釈がないな~なら自分で描くしかないな」と思った時なので、いつもスタート時は周囲とは全然違う解釈で描き始めてる
今までそういうやり方しかしてきてないけど、嫌がらせされたり変なことを言われたりしたこともないし、しばらくすると自分の解釈が好きだと言ってくれる人も増えるので、周囲と違うことで悩んだことがない
もちろん、誰かにあてつけたり周囲と自作品を比較して語ったりは絶対しないし、解釈はできるだけ作品で語るようにして自我はあまり出さないようにもしてる

23 ID: トピ主 13日前

まとめてのお返事で申し訳ありません。
皆さんたくさんのコメントありがとうございました。
すごく参考になりました。ネガではなくポジに、また呟くタイミングや言い方に注意するというのは非常に大事かと思いますので、その辺を気をつけながらなるべく作品に混じえて発信していきたいと思います。
本当にありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

スパークの新刊、話の場面設定が5月ゴールデンウィークだったら読む気失せますか?

コメント欄の身内ノリってどう思いますか? 某マイナードラマにドハマりし、ロスからpixivに流れ着いて読み専...

イベントに行く度に思う、体力がなさすぎる。 昔は朝から締めまでガッツリ滞在して歩き回り端から端まで挨拶、購入...

誰かがはじめたif/捏造設定に乗っかって、その界隈の二次創作の大半がそのif設定で蔓延る状況がとても嫌です。(NL...

絵描きの方にお聞きしたいのですが、新ジャンル参入時などキャラクターの描き方(色は塗らない)をたくさん練習する際はア...

商業行った人が同人に戻ってこないのは商業の方が儲かってるからですよね? そしてSDのようにオフが明らかに美味しい...

筋肉質の男キャラの胸筋を女性の胸の様に描く方をたまにお見かけしますが、それは性癖でそう描いているのでしょうか? ...

感想の返事って何日くらい待ちますか? 私は大体感想を送った相手がタイムラインにいることを確認してから1日くら...

オリジナル(一次創作)の養分にするために、二次創作に徹底的に集中すべきか インプットのために他メディア(ゲームや...

同人ヲチスレってある程度大きければどのジャンルにも立ちますか? 最近同人ヲチスレなるものの存在を知ったのですが、...