絵や文が上手くなったら周りの態度がコロッと変わったことはあります...
絵や文が上手くなったら周りの態度がコロッと変わったことはありますか?そんな経験はありますか?
よく世間では「太っていたけど痩せたら男の子が優しくなった」というような話は聞きますが、創作活動なんかは特に顕著だと聞きます。
htrの時は全く眼中にも無い様子だった人が、上達したり賞を取るなどしたら擦り寄ってきたりだとか。
そんな経験はありますか?
みんなのコメント
あるよ。pixivのコンテストで受賞したらそれまで無視していたジャンル大手が擦り寄ってきたよ。
周りの同じジャンルの人達はそれ見てきてるからその大手がハブられてたよw
うつの仕事休んでた時上げてたデッサンめちゃくちゃのマンガを内容変えずに描き直して上げたら100倍くらい反応が違かったので絵の伝わりやすさは大事なんだな~と思ったことある そこからフォロワー増えて交流も広がってった
でもすり寄りっていうよりは単に眼中になかったのが目に留まっただけだと思う
あるある。ネット上では絵や小説の上手さが現実の美人さくらい力があるし
分かりやすく擦り寄られたけど下手な頃に無視してきた人だからスルーした
やっぱりあるのですね。
実は、私は字書きだったのですが絵描き大手に全く相手にされませんでした。
利用された挙句に私の作品に興味無いとまで言われてフォロバも無しだったので嫌気がさし、フォロー解除して距離を置いていました。
最近になって私が絵も描き始めましたがだいぶいいねやRTが付くようになり、徐々に知り合いも増えてきたら急にその大手の方からフォローしていいかと聞かれました。
長い文章でしたが要約すると「私たち前から知っているし友達だもんね」みたいな内容のメッセージが来ました…。
それはひどい…断っていいですよ。前に興味がないというやりとりがあったのでできません、同じ者が描いてますので、でいいのでは。
私も一次創作で受賞した時、二次アカの人からたくさんフォローされました。悪口を言っていた人もたくさん。
全てスルーしました。
自分たちがどれだけ浅はかな事をしてるか、そもそも考えないんだと思います。
トピ主さんが絵の方で評価を得ていくなら、こんな人はあるあるなので、この方でスルースキルを練習させていただこうという気持ちでいくと今後のプラスになりますよ。
あるある
人間ってそんなもんなんだろうなと思いつつ嫌だなと感じてしまうからそういう人が近づいてきてもうわべだけ愛想よくして深くは付き合わないようにしてる
今まで相手にしてなかった→目に入ってなかった
いいねやフォロワー増えた(賞をとって目立った)→存在に気づいた
でフォロバやフォローすることは結構あると思う
同じジャンルで急成長したことがないから手のひら返された、という経験はなく今は自分が大手側の立場だけど、うまいと思って初めて存在に気づいた人をフォローしたりフォロバしたら「フォロワー伸びたから急にすり寄ってきた」とか思われたら嫌だなあ…
でもトピ主の場合は前から知ってたのに無視してたってことだよね
ちょっとそれは感じ悪いと思いました
ついこないだ似たようなトピ立ってたよ
https://cremu.jp/topics/49643
同じ人かな?違うならよくあることなのかもね
その大手は手のひら返しだと思うけど、スルーされてたのがいいねやフォローされるようになったって話なら、単にそれまで気づかれてなかっただけの話だと思う
自分も下手くそからツイ初めて、上達してフォロワー増えて大手にもフォローされるようになったけど、ただの自然な流れで手のひら返しとは思わなかった
ありがとうございます。
その人の作品は好きで前は見ていましたし、リプも飛ばしていました。しかし、フォロバもなければ話題を振っても相手にされず、それどころか面倒ごとは手伝わされました。お礼もなしです。当たり前と思っていたようでした。
その人は字書きも含め、絵描きも絵馬以外は相手にしませんでした。
同じように他の人たちからも感じ悪いと思われていたからなのか、その人主催のオフには誰も行かないし合同誌なども声かけられても人が集まりません。私も興味無いと言われた割に合同誌には出てくれと言われて意味がわかりませんでした。
コメントをする