創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: axdyGXiN2023/10/03

誰かがはじめたif/捏造設定に乗っかって、その界隈の二次創作の大...

誰かがはじめたif/捏造設定に乗っかって、その界隈の二次創作の大半がそのif設定で蔓延る状況がとても嫌です。(NL、BL問わず)
例えばですが、擬人化した後の姿がみな同じだったり、成長した数年後の姿が皆同じだったりするような、
バズった設定をそのまま流用して創作活動をおこなう方が苦手です。
注釈をつけてくれる方は配慮してくださっているのでこちらも回避できますが、
最近のXの仕様により勝手におすすめに流れてきてしまうようになってしまったため、ブロックしたくなります。
みなさんは容赦なくブロックしますか?狭い界隈でもしますか?
(二次創作なんてすべてが捏造なのは承知ですが、、、)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: NBrP201e 2023/10/03

逆に聞くけど狭い界隈だと嫌なものブロックしないのってなぜ?

4 ID: トピ主 2023/10/03

大きい界隈であればブロックしたことに気づかれず、カドが立たなそうだからですかね。

7 ID: NBrP201e 2023/10/03

カドが立つとまずいの?てか立つの?他人の言いなりで顔色伺っても相手はあなたに感謝なんてしないのに
肉の壁で隠れ蓑しないと生きられないの辛くない?楽しく行こうよ

3 ID: PH9UYZEF 2023/10/03

ブロすると攻撃と取られて「〇〇さんに~~~ブロされて~~~」ってぴえんぴえんするスキを与える事になってめんどいよ
ミュートミュート、そのうちみんな飽きる

5 ID: トピ主 2023/10/03

ぴえんぴえんするスキ…は与えたくないですね…

6 ID: 73Y2tprV 2023/10/03

ブロしても良いとは思いますが、一時的なもののためにブロまでするのはどうかという気もします
本当にその人と縁切りしたいならまだしも、特定の作品を見たくないがためのブロックは見るものなくなりませんか?
人数少なくて狭いならなおさら
トピ文見る限り創作の内容ではなく多数が誰かに倣うという状況が嫌っていう感じなので
視界に入るくらいは我慢して耐えた方が結果的に良いような気もします

10 ID: トピ主 2023/10/03

確かに、おっしゃるとおり、一時的な流行り程度であれば、長期的にみたら一旦目を瞑って耐えたほうが得策かもしれませんね。ありがとうございます。

8 ID: itfdn3y0 2023/10/03

私も自カプ(狭い)で興味無い設定とかが主流になったら地獄だな…自分は変な所怖いもの知らずな性格なので容赦なくブロックする派だけど。もしくは乱を起こしてから界隈去るかな笑

11 ID: トピ主 2023/10/03

大手界隈でしたらまだ逃げ場はたくさんありますよね。
原作は好きなので自界隈に盛り上がってほしい気持ちもあり、乱は切り札にとっておきますね笑

9 ID: SmbGvX5D 2023/10/03

気持ちなんとなくわかります…
なんだかそわつくというか、自分の中のマナーの感覚が揺らいだり、謎の羞恥感とか、ちょっとした疎外感とか…自分も複雑な気持ちになります。

自界隈でとあるパロが流行した時は「ここが(作品名+題材)パロ発祥の地です!!」なんてイキりが聞こえてきたりで、ゾワゾワしました。

界隈狭くともブロック全然使う派(交流してないから)ですが、周りの熱がそのうち冷めるまでミュートで乗り切った方が賢い立ち回りかもです。ファイトォ〜

12 ID: トピ主 2023/10/03

共感いただいありがとうございます。
発祥の地。ある種のマウント行為ですね笑
オフも参加しているため、BではなくMで対処しようと思います!

13 ID: YHLnOD2h 2023/10/03

自ジャンルでも原作もキャラも一切関係ない謎のパロや擬人化が流行ってましたが、苦手だなーと思えばサクッとミュートしてました
ブロックだと相手がブロックされたことに気づいてギャーギャー騒ぎ立てるタイプだったら鬱陶しいと思って…やたら気が強かったりち繊細ヤクザな人もいるので
でもたまにミュートやミュートワードすり抜ける時があるから困りますね

14 ID: 612CcUD0 2023/10/03

嫌だから見ない。フォロー外すかミュートする。場が荒れるのを防ぎたいから自衛のためでもブロックをしない

この3つを突き詰めた結果、完全に外を見ない壁打ちになりました。なので今はワードミュートはすれどフォローはしません。
それでも目に入ってしまうことはあるけど、界隈の流れを直に浴びることは激減するのでストレスは全然感じません。
界隈からヒソられても外を見ないので気にならないし、そんな都合を知らないROMやそんなの関係ないと思ってる人たちから反応がもらえるし、反応がなくてもストレスなく自分の好きなものを描けるので問題なしです。

18 ID: l5apd8xr 2023/10/03

お気持ちよくわかります。
もう結論出されてますが、ただの経験談を・・・。

他の方も仰る通り、普通は、一時的です。
一時的ではなくずっと擦る人は、別ジャンルの人と思って早めにミュートすることをお勧めします。原作より三次創作が好きな人たちです。
そのうちに、三次創作の設定に凝り始めます。

一時期、わたしの好きなカプも苦手なパロ三次創作(左右キャラの性格入れ替え、生い立ちも世界観も戦闘能力も変える)が大流行しました。嫌でしたが、それを好む人、好む人をフォローしてる人を全員ミュートして見ないようにして過ごしました。
数年経過した今、三次創作界隈はほとんど人がいません。
でも、ごく...続きを見る

19 ID: XhW7QEpO 2023/10/03

ブロック活用してましたが、大きい界隈+注釈なしだったのでブロックが追い付かなくなって、アカウント消しました。
できることと言えば、自分から検索をしないことです。
同士を見つけようと思わず、ただ自分の創作と向き合うことです。
もしかしたら、それを見た、同じ趣味の人が声を掛けてくれるかもしれません。
それを待ちましょう。

20 ID: vzec6rk5 2023/10/03

自ジャンルは男女ともに人気なせいか
男性向け界隈で流行った擬人化や妄想キャラ造型が女性向けにまで流入して来てくっそウザイよ
ROM専が男性向けの方が多いせいかすぐ書き手を持ち上げるので女性向け界隈なんか比じゃないくらい書き手を神扱いする
女性向けの書き手の方がその手の捏造設定に乗らない人が多いわ

21 ID: Yjwf0FQk 2023/10/03

わっっかる…………!!
自界隈がまさにそれ。推しのif〜とか言って(認めたくないけど)一瞬公式に見えるくらいのそこそこ完成度高いやつ作って、さらにその3次創作〜とか言ってキャッキャしてる人達ばっかり……
私のとこも狭い界隈で、ブロックするのはちょっと躊躇しちゃうからミュートしてる。それでもすり抜けてくるようなら「興味無い」を押したり、創作と関係ない知らん人の料理レシピツイートとか写真ツイートにいいね押したりしておすすめタブ調整してる

22 ID: DsVyGYBS 2023/10/03

動物化が流行った時、字書きまで便乗してた時期あったな〜全員ミュートしたけど、もう半分くらいしか垢残ってないんじゃないかな

23 ID: d0UlygkT 2023/10/03

自ジャンルも幼児化ケモ化が蔓延ってて地獄です。
角が立つし、過剰に意識してるみたいで恥ずかしいので自分はブロックはしません。
普段は苦手なアカウントを全てブロックしたROM用の別垢から見てて、本垢は投稿する時だけログインしてます。

24 ID: トピ主 2023/10/04

トピ主です。みなさんありがとうございます。
共感してくださる方が多くてモヤモヤ発散できて嬉しいです。

>同士を見つけようと思わず、ただ自分の創作と向き合う
しばらくはこのマインドで生きます

>料理レシピツイートとか写真ツイートにいいね押したりしておすすめタブ調整
これ賢いですね。試します笑

個別返答は追いつかないのですが、
ブロックだと素敵な作品が回ってこなくなる懸念もありますし、
ミュートが無難でしょうね…。。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...