創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: qxW5ZbhT2023/10/05

二次創作BLの漫画のツイッターの伸びが少ないのは、絵と話のどちら...

二次創作BLの漫画のツイッターの伸びが少ないのは、絵と話のどちらが原因があるのか

イラストは、単純に画力だということがすぐにわかります。
しかし漫画の伸びが少ない場合、どちらに原因があるかどうかがわかりにくいです。
単純に画力が足りないのか、それとも話そのものが面白くないのか、
どうしたらわかるのでしょうか。何か分析する方法はありませんか。

私はどちらかというと、話を読んでほしいと思っているほうです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: l3OvzxwU 2023/10/05

絵が下手でもいいけど、最低限「このキャラだ」とわかる特徴を捉えている必要がある
話は突出して面白くなくてもいいけど、意味がわからないレベルだとダメ
どちらも最低限できていたら、あとは時事ネタでバズったり、運の要素が強いと思う
絵が下手だからそれのせいで伸びてない、というパターンは少ないと思います

6 ID: aLqJ2tBk 2023/10/05

ありがとうございます!
このキャラっていうのがとらえられているのは大切なようですね
(皆さんうまいので、恐縮だったりするのですが)
どちらかというと話を伝えたい人です。絵が下手そのもので伸びないというのはちょっとほっとしたところです
ただ、運の要素も考える必要はあるのかもと思いました。

3 ID: Xvy2pMkY 2023/10/05

漫画の場合は下手でも内容良ければ伸びる

7 ID: aLqJ2tBk 2023/10/05

ジャンルでずっといらっしゃる方がいて、
超うまいわけではありませんが、キャラの特徴をよくとらえられていて、
話がすごくよくてくすっと笑えたり、鋭い目線を持っている方がいらしゃって
支部でもランキングする人がいます。

4 ID: E1SwCQN2 2023/10/05

ある程度描けているなら、あとは話が占める場合がほぼかなと思います
画力については一定レベルの画力があればまず見てもらえるので、そこからは単なる+αで加算されていく感じ(画力は漫画では演出力として役割を果たしているものだと感じています)なので、絶対毎ページ上手くないといけないことはないです

8 ID: aLqJ2tBk 2023/10/05

ありがとうございます。やはり話のようですね……
画力は一定レベルだとみてもらえるとのことですね。
もしかしたら演出力を上げる必要があるかもしれません。

5 ID: 0cuVRpvN 2023/10/05

普段3桁超いいねがあってたまに2桁どまりだと中身に難ありでしょうね
逆に普段2桁程度で急に3桁以上伸びたのなら中身がよかったということでは

9 ID: aLqJ2tBk 2023/10/05

正直、オリジナルで一桁だったため、
二次創作3桁は未知のラインです。2桁でかなりすごいと思うのですが…
1Pでもそうなのでしょうか?
とりあえず、目安はわかりました。

10 ID: 2bArvnTu 2023/10/05

分析方法は知らないけど、なろうのタイトルが“万能精霊魔法士の私は王宮から追放されたので、僻地でイケメン精霊とスローライフを送ります!〜王宮が崩壊したそうですが、今さら帰って来いと言われてももう遅い〜”みたいなアホ長いものに進化したように、タイトルやキャプションで漫画の内容がどんなものか分かりやすくした方がまず巧拙問わず読まれやすいと思う
例えば、ABがすれ違いと喧嘩を経て元鞘甘々エンドを迎える漫画です。みたいな感じであるとすれ違いが好きな人はじゃあ読んでみるかと開いてくれる

14 ID: トピ主 2023/10/05

タイトルやキャプションで見せる方法があるのですね。参考になります。
タイトルは必ずつけようと思います。ありがとうございます。

11 ID: sZ1U9MiD 2023/10/05

うーん。Xだとやっぱり拡散で多くの人に見てもらえるかどうかが大きいのでは。漫画は絵より話が面白いかどうかですしね。面白ければ支部でもXからの誘導でブクマする人がいるので伸びる。

13 ID: トピ主 2023/10/05

Xはやはり多くの人に見てもらう必要があるのですね…拡散される必要が。
最初は大変ですが、なんとか書いていきます。
Xからの誘導で支部を読んでもらうテクニックがあるのですね。ありがとうございます。

16 ID: sZ1U9MiD 2023/10/05

Xに一部公開、続きは支部で。
という感じで。

12 ID: 8LMDI4uS 2023/10/05

多少雑でも内容が面白ければ読まれてる作品もあるから何が正解なのか難しいよね
話を読んでもらいたいならコマ割りとか台詞とか視線誘導に気を付けて、キャラはいっそ特徴でわかるくらいのデフォに偏ってた絵柄の方がいいのかも
絵が上手い人の漫画を読む層はそこまでしっかりした話求めてなくてもOKって感じの人が多い印象がある(内容薄くてもキャラの顔が良ければ読めるので)

15 ID: yp1ZPECH 2023/10/05

旬なら画力あれば内容スカスカでも伸びる。スタダ成功して大手になった人は、ストーリーが首すげ替えでも伸びる。
旬を過ぎて参加なら、ライト層ROMがいなくなってるからストーリーor更新頻度でやるしかない。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...

創作活動をしていて努力したけど駄目だった、挫折してしまったという経験はありますか?また、それを乗り越えられましたか?

結婚相談所などの収入申告で、同人の売り上げを申告する場合、どうしていますか。 普段は、多めに納税する分には罰...

著作権切れの立体物を丸パクリして3Dモデル素材を作った場合、作成者に著作権はないのでしょうか。 ・種子島銃 ・...

最近相互からの反応が一切なく、ブロ解したいなと思ってるのですがこれは相手からしたらやっぱり嫌なものですか…? あ...

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...