創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: VQRGAzm92023/10/08

何のために創作をしているのか、分からなくなってしまいました。 ...

何のために創作をしているのか、分からなくなってしまいました。
SNS(X)向いていないのかもしれません。

そもそも創作(私の場合はイラストや漫画を描いています)を始めたのかと言いますと、同じCPがお好きな方々と交流できたら嬉しいなという思いから始めました。
絵を描き始めてしばらく経ちますが、上手く描けず描いていて苦しい気持ちが大きいです。
そしてSNSに描いたものをあげると、いいねの数を気にしたり、相互さんの反応がなかったりすると余計に落ち込みます。
下手なりにも絵を上げないと自分の価値がないような、フォロワーさん相互さんに交流してもらえない、仲が深められないのかなと思ってしまいます。

みなさまは創作やSNSにどのように向き合ってやられていますか?
よろしければお教え頂けたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RFVUe5nM 2023/10/08

しばらくって何年?

3 ID: s9RTYoXq 2023/10/08

可愛いキャラ(一次、二次問わず)を描くために創作してます!

今ハマっている子(版権)はイラスト少なめなので、自分で描かないと好きなシチュが存在しないというのも絵を描く大きな理由になっています

一次は言わずもがなですね
自分しか描いてません、地産地消です

SNSの創作アカウントは、以前はやっていたのですが交流が下手くそで疲弊してしまったことと、ジャンルの斜陽具合が悲しくなって鍵かけて放置しました。
加えて、当時描いていたものはカプだったこともあり、アンチスレに悪口を書き込まれてだいぶダメージを受けたことも辞めた原因です笑

現在は創作に理解のあるリア友や学生時代の後輩、...続きを見る

4 ID: MZHXnErf 2023/10/08

交流だけで言えば下手くそなhtrの頃、それ以前のROMの時の方が楽しかったです。
幸い私は下手くそでどうしようもなかった時に知り合った人と長い付き合いになり、ほぼリア友状態になったので交流も創作も快適に楽しめてますが、そういう機会がないまま上手くなってしまった周りの人は孤独な方が多い印象です。

でも孤独は仕方ないって分かっちゃうんですよね。努力して上手くなったからこそ、同じだけの努力をして上達した者同士でしか分かり合えないことってあります。
なのでROMの頃に知り合った友人と創作の話は一切しません。レベルが合わなくて話にならないのはお互いわかってるので、全然関係ない動画配信を一緒に観...続きを見る

5 ID: wen6qQ5F 2023/10/08

私は交流はあまり得意じゃないので絵を置く場所兼、色んな公式情報を知るための場所、と割り切ってます。
創作の動機の根底が交流の為って感じだとどうしても、そういう時辛くなりやすいと思う。あと絵や漫画そのものを描くのが好き、楽しい、上手くなりたいって人と比べて上手くなりづらい。基本創作は孤独な時間多いから、そこ楽しんで耐えられる人じゃないと続かないと思う。上手くなるには時間が掛かるし。
無理して創作者として交流広げようとするよりも、ROMの方やその他ファンの方と緩く楽しく交流した方が良いのでは。創作者じゃないけどマメにリプくれたりしてジャンルの話しやすい方います。

6 ID: oPST5rki 2023/10/08

「何のために創作をしているのか、分からなくなってしまいました」
の次に、
「SNS(X)向いていないのかもしれません」
と来るのが、よく分からない

創作とSNS(X)って、何の関係があるの?
トピ主さんにとっての「創作」とは「SNS(X)活動」とイコールってこと?

SNSと言っても色々あって、Xは「何でもあり」の汎用SNSだから、そもそも創作活動に向いてるわけじゃない
創作に向いたSNSは他にもいろいろあるから、XじゃないSNSで交流してみるのが良いかもよ

> みなさまは創作やSNSにどのように向き合ってやられていますか?
自分が創作を始めた頃はXどころかSNSが...続きを見る

7 ID: BPWfLUAc 2023/10/08

向いてないと思う
誰でも向き不向きはあるから諦めよう

8 ID: sYVDQK8C 2023/10/08

SNSはどうしても不快になるから辞めた
メッセージ送ってたまに返信してくれる人がいるからそういう人とだけ会話してる
一対一の会話だけで他が見えないなら何も苦しみが無い

9 ID: fWwtXpST 2023/10/08

私もこれです。本当に交流したい、応援したい人とだけ。相手はもしかしたらダイレクトに連絡とられて負担かもだけど、空リプとか苦手だし、すっきりして良い。

10 ID: zmkIdSER 2023/10/08

創作とSNSは分けて考えてます。これは、SNSが流行る前から自分が創作活動をしていたからだと思います。

SNSの反応は3桁のときもあれば1桁のときもあるし、ラクガキや萌え語りは反応0のこともある。
周りの人が貰ってる賛美や反応の数と比べると落ち込んじゃうときもあるけど、自分のページだけ見てると反応1個あればそれはもう奇跡みたいなもんです。SNSにあげなきゃ自分以外誰の目にも止まることなんてなかったのですから。

トピ主は交流がしたいから創作を始めた、ということなので、「創作が上手くいかないからSNSも苦しい」「創作もSNSも苦しい」ってなってると思います。
創作に集中して一旦SN...続きを見る

11 ID: e0yuD19w 2023/10/08

何のために創作をしているか、って交流のためなんでしょ?
トピ文読む限り、そこは最初も今も変わっていないように思った

交流が主目的で創作はその手段なのであれば、自分の創作物を出す以外の交流手法をもっと考えれば良いのでは
創作しか交流のための手段がないから苦しいのであって、まめに自分から反応返すとか相手の創作物に感想送るとか、他にも交流手段ってあると思うよ

12 ID: B9pFM0Is 2023/10/08

べつに創作してなくても交流はできるわけだし交流の手段としての創作を続けてると苦しくなるよ

13 ID: LWMFUDlc 2023/10/08

自分の作品を見てもらい、それをきっかけに交流したいのなら、多くの人が共感できるネタで勝負する方がラクでない?
推しがあの場面で言ったセリフが好きだとか、あのコマの目が好きだとか
技術は年数重ねないと身につかない
そこは腹くくって修行だね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...

質問です。F外・FF外からでも、立ち寄ったスペースでサークル主に声をかけられたら嬉しいですか? 閲覧いただき...

どうして生成AIはタグ付けが甘いんですか?住み分けしてほしいです。 今までって、例えば1000行の小説でオチが4...

AIで最初に駆逐される仕事がイラストレーターだと思いませんでしたよね?私の知り合いはドット絵を仕事にしてましたが、...

公式画像の作品への流用についての質問です。 ゲーム界隈です。 とある集団がオフ会で公式のゲーム画面のスクシ...

公式立ち絵では鞄が無いキャラの二次創作漫画で外出時の鞄の有無ってどれくらい気になりますか?

20代前半くらいの方の意見が聞きたいです。 現代モノ原作のマイナーCPで二次創作を描いています。先日、描き手...