創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: F72AzmtW2023/10/12

オンデマンド印刷で各社の違いなどあるでしょうか? 安いお◯クラ...

オンデマンド印刷で各社の違いなどあるでしょうか?
安いお◯クラブで一冊つくってみようかと思うのですが、自分の確認用で実際の発注は別のところを検討しています。
オンデマンドは機械依存たどは思うので再現性はどこも同じ機械であればそこまで変わらないとは思うのですが、どう思いますか?
そうされている方いますか?

そらのままオタクらぶさんで頼むのもありなのですが、格安すぎて不安なのと、たまに質が悪い時があるというのが不安です

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: O2VGkrRU 2023/10/12

織田で刷ったことはないけど人の本買ったときに黒のテカリすごいな…って思ったことがある
何年か前のことなので今は変わってるかもしれないけど
自分用に1冊しかいらない時でも最小10の普段からお世話になってる印刷所しか使ってないし、そこはテカリ気になったこと一度もないから多少の差はあるんじゃないかと思う

3 ID: 2NOVARho 2023/10/12

おたくらぶは安くてカラーがきれい
ここでよく見る背表紙ズレも私は一度も経験ない
プリントオンは高いわりにカラーがコピーみたいな品質でショボい
装丁や紙の種類は豊富だから遊びたいならプリントオン
スタブはきれいだし中の人が親切だから初心者向け
もし300ページ↑の分厚い本ならブロスが製本ガッチリだし印刷もきれいだよ

20 ID: G5NhFzxV 2023/10/12

全く同じこと書きに来た

4 ID: P6frJxTY 2023/10/12

最近のおたの本たくさんもってるけど漫画でもテカリはないです
小説も最近文字優先とかが選べるようになって読みやすくなった気がする

5 ID: b3yoSQTq 2023/10/12

おたは10部からやで〜
漫画刷ってるけど今はめちゃ綺麗だよ!

6 ID: l06EtVup 2023/10/12

小田は安いけど、入稿方法が特殊、印刷が雑で落丁当たり前にあるらしいからなあ
ポプ留守や俺ンジは安価できれいだけど黒のテカリが目立つ

オンは表紙仕様色々できても、他人が作った本の表紙の反返が凄くて今度も使いたくないな

7 ID: aVScQ0pL 2023/10/12

おたはまさに背ズレがあってとても残念な結果になったことがあるので以降使ってません
スタブさんのマット感を優先指定にすると本文文字がはっきりしててかりなく理想的に印刷されるので好きです

12 ID: tNcZafQR 2023/10/12

ID変わってるけど
ちゃんとプロのデザイナーさんにデザインとデータをおた用に作って頂いたのでデータミスではないと思います

9 ID: d1WzMbn5 2023/10/12

おたよく使ってるけど価格を考えれば十分綺麗だし自分はズレとか不備経験したこともないです

10 ID: 52SP381l 2023/10/12

おたの表紙ズレってあのわかりにくいテンプレートを誤解してデータ作ってる人が多い気がする
自分はテンプレ意味分からなくてわざわざお問い合わせしてしまった

13 ID: 3rvnfSXF 2023/10/12

今現在の表紙テンプレの話?だとしたらあれのどこがわかりにくくて誤解するのかわからない。日本語でこの線は何の目安の線ですって説明全部書いてあるし、読めばわからん?

11 ID: トピ主 2023/10/12

ありがとうございます!
ちなみにトピ主は漫画で検討しています。

意外だったのですが文字書きさんの評価が若干低めで、漫画描きさんの評価が思ったよりもいい‥?

昔はともかく今のオンデマンドいい感じなんですね
文字書きさんは背表紙が厚めになってしまうので、背表紙が致命的なのかもしれませんね
入稿方法だけが不安ですが、まずは一冊発注で様子をみたいです‥

14 ID: 3rvnfSXF 2023/10/12

上のコメにも出てるけど、おたは10冊からだよ。

15 ID: トピ主 2023/10/12

上コマの人も下コメの人も修正ありがとうございます!!
10冊でも安くてたすかります

21 ID: fbYZ8PTR 2023/10/12

おたの表紙は今はテンプレ使わないとピクセル数が合ってないって入稿時にエラーになるっぽいよ。と、サイトを見てたらそんなニュアンスに受け取れた。なのでいつも計算してデータを作った後に最後にテンプレに貼り付けて入稿してる。基本的にサイズがあってて、きちんとセンターに貼り付けられてたらエラーはないものだと思う。致命的なエラー食らった人って正しいデータが作れなかっただけなんじゃないかと思うけど。
製本ズレは確かに少しは出る。でも「これは頒布するのに気が引けるな」ってレベルは出たとしても少しなので気になる人は安いんだし少し多めに発注したらいいんじゃないのかな。10冊以上なら一冊単位で注文できるし。
ち...続きを見る

22 ID: VKga29Po 2023/10/12

最近入稿した者だけど、まさにピクセル数が合ってないとエラーが出て受け付けてもらえなかったよ
上記は単純なミスで起こっただけでデータ作りもテンプレも難しくなかった
出来上がりはまだわからないけど

23 ID: moNfH4pi 2023/10/12

オンデマは会社によって全然仕上がりが違います。
あとここ数年で機械入れ替えてる会社もいっぱいあって、おたも最近はグレスケなめらかだしベタもマットですごく綺麗になりました。
上でショボいと言われてるプリオンも最近見た感じでは結構マットで個人的には問題ないと思います。
逆に未だにヤバい仕上がりのところもある…
試し刷りして良さそうと思ったなら、そのまま同じ印刷所で刷った方がいいですよ

24 ID: TgHR0EMQ 2023/10/12

手元に今夏〜今秋発行のオンデマ本いくつかあるから比較してみた。あくまで主観です。

表紙
風呂>おた=栄>プリオン>俺>ちょこ
本文ベタ
風呂>おた=プリオン>栄>俺=ちょこ
反り
風呂>俺>おた=プリオン=栄=ちょこ

全部漫画本。ページ数かなり違うのとPPの種類でも変わってくるのでので反りは参考にならんかも。風呂は自作なので確実にオンデマ。
やっぱりおた以外は値段相応って感じ。おたの安さは際立ってる。

25 ID: GhWlptf2 2023/10/12

おたは裁断が下手でズレてんのかなあって思った 斜めになってずれたりとかしてるんだよね
全くズレないときもあるから品質差が激しいんだと思う 担当する人の差かなあ
一番ひどいときは2.5ミリずれてた

32 ID: 3NsoxHtC 2023/10/12

横なんだけど、断ち切り3.5mmじゅんびしてるのってずれてもいいためだよね?
つまり3ー5mmのズレは許せ‥って感じなのかね?
漫画業界って
変なこと言ってたらごめん

33 ID: d29upDRt 2023/10/12

横だけど塗り足し?
業界人じゃないけど3.5mmならそこまではズレてもしゃーないと思ってる
本当は2/3くらいに抑えてほしいけど
5mmは塗り足し幅以上にズレてるから困る、というかそれはもう印刷不備かな

34 ID: GhWlptf2 2023/10/12

許せ…ってことなんだろうから目くじら立てるつもりもないんだけど、2.5までいくと結構ズレがはっきり目立つのでウワー…ってなる 3ミリずれたら現実的には流石に一言言うと思う 金返せまでは言わないけど
あと斜めに裁断されるのがきつくて、文字とかデザインで直線あると斜めになるの分かるんだよね
全くズレずピシッとキメてくる時もあるから、手抜きすんな~~!!!!って気持ちはある

37 ID: vGfVgsRE 2023/10/12

おた、本じゃなくて名刺でごめんけどテンプレの「文字はこの中に収めてください」みたいなラインで裁断されたことがあったよ
しかもそのラインの上に合わせて切ってたり下に合わせて切ってたりで印象バラバラの出来になった
確かに文字は切れてないけどそうじゃないだろって思ったわ

43 ID: 3rvnfSXF 2023/10/12

単純に断裁する人の腕が下手なんだと思う。基本的には機械補助もあるし慣れてる人なら1mmもズレずに断裁できよ。1mmって肉眼でズレがはっきりわかるレベルだからね。
安い印刷所は新人にいきなり断裁任せたりするから、慣れるまでは仕方ないんじゃないかな。うちの新人も断裁慣れるまではどうしてこうなった!?な思い切りが良すぎる斜め断裁とか普通にしてたんで…(さすがにお客様にそんなの納品してないけど)

26 ID: 2NOVARho 2023/10/12

参考になるトピだなー
ちょこっとは激安だしカラーも本文も綺麗だよ
用紙の種類が少ない、特殊加工できない、過激なエ口はダメなのがネック

30 ID: 2NOVARho 2023/10/12

ごめんちょこっとは小説本しか持ってない
漫画はイマイチなの?

35 ID: pTwOoULJ 2023/10/12

湿気多い部屋に置いてたので保存状態悪いのは間違いないけど
ちょこの本だけPP捲れてきたというか浮いてきてる
湿気+経年劣化かも知れないけれど

36 ID: 2NOVARho 2023/10/12

目が節穴だからちょこっともおたも小説本の本文の印刷に大差ないなと思った…
よっぽどカスレてるとかじゃなきゃ分かんないや

42 ID: 52SP381l 2023/10/12

ちょこたまに使うけどPPはらなくても厚めはナミナミしたやつが納品される
何度かそうだったけど梅雨ではない

何日かするとまっすぐになるので頒布まで2週間は間隔が欲しい
書店とかなら発送されるまでに真っ直ぐになると思う

27 ID: R5irTO6N 2023/10/12

表紙だけでもかなり違うよ。個人的に表紙は留守が一番好き
発色めちゃくちゃ良い

38 ID: A0Mue5mi 2023/10/12

小田使う人ってやらかして界隈でお触り禁止になった人にも許して寛容なタイプ?違うよね。安く刷りたい自分に利用価値あるからだもんね

40 ID: TZOBFWYw 2023/10/12

品質もそこまで悪くないなら安くすれるに越した事ないじゃないですかー!
そりゃ200以上でるならオフセットしたいよこっちも
二桁だよ

39 ID: NxfDi7HA 2023/10/12

おたは本文にコミック紙が使えるところが個人的に気に入ってる
オンデマではあとはスタブしか使ったことないけど、スタブは本文コミック紙は使えないのでそこが残念
印刷はおたもスタブもマット感印刷できるしキレイだった

44 ID: gA1FVQrn 2023/10/12

スタブはオンデマでも本文綺麗だし、早割使えば安いし、入稿のしやすさはダントツだと思う。表紙のカラーがいつもピンクがくすむのでそこだけ注意かも

45 ID: 2NOVARho 2023/10/12

おたのやらかし知らないしどうでもいいかなって
安くて綺麗ならそれでいいよ

46 ID: gRAIQkpu 2023/10/12

どの印刷所もクオリティ上がってるからもはやベタがテカる以外でオンデマンドかどうかってわからなくない?
そのオンデマンドの中で印刷所の違いって言われたらもっとわからん
ベタのテカりもコミック紙にすれば気にならないし
RGBとCMYKの違いってならわかるけどさ
加工とか紙依存によるものが大きいと思うけど違うのかな

47 ID: NnlfPd5w 2023/10/12

オンデマで綺麗さを求めるならしまやさんとか日光さんかなぁと思う
小説本だけど小田とプリオンはやっぱり線が太いし、表紙がズレたことがある

48 ID: JELldfYy 2023/10/13

日光ってそんな綺麗?
手元にある漫画本はまさにオンデマ!って感じのテカテカ印刷だったけど、最近機材変えたのかな。
おたは漫画原稿にチェック入れたら線細くて綺麗になるから小説本の話は漫画で検討してるトピ主さんには参考にならないと思う。

49 ID: eMX3YI8F 2023/10/13

日光はテカリは普通だけど背ズレは割とあるよ
大手オフセットはめちゃくちゃ気遣ってるけどそれ以外はかなり甘め

52 ID: NnlfPd5w 2023/10/13

機材入れ替えてマットになりました、から良くなった印象があったけどあれが普通なのかな、すまん

51 ID: 62WlQ4kr 2023/10/13

出来たばかりであんま話題にならないとこだけどしまうま出版が好き
写真プリントやフォトブックやってた会社が作った同人印刷部門だからカラーが綺麗なのと巻きカバー標準仕様なのがいい
1冊から作れるよ

53 ID: Xf5SdsE4 2023/10/13

でも300dpiかつサイズも原稿小さいから漫画には向かないけどね

54 ID: cqHXxQda 2023/10/13

暁は本文マットできれいだよ オフと見分けつかないくらい
あと表紙がRGB再現に特化してるので派手目な画風でも合うと思う
製本もきれい
問題は値段が高いことかな…一応1冊からでも発注できる

55 ID: 0bKl9IaG 2023/10/13

スタブで90Pの漫画本出したらめちゃくちゃ波打ったものが届いてびっくりした。
試しに同じ条件で小田で再販したけどそっちは製本きれいだったからこの差は何なんだ……と思った。

56 ID: 3Ylr9MW8 2023/10/13

ブ◯スさんが導入された最新のオンデマ機が限りなくオフセに近い品質に寄せられるやつで、黒ベタのテカリもかなり軽減されてるようです。
上質紙系はまだ試したことはないですがコミック紙系だとほとんど気にならないくらい。

57 ID: Vp3zaU2G 2023/10/13

最新のオンデマ機ってオンデマカラーの方の話じゃなかったっけ?
ブロスはもともと黒がめちゃくちゃマットだし、カラーが良くなれば製本も上手いから最高だなと思ってる

58 ID: 8nQ2pIv0 2023/10/13

ちょこで漫画刷ってみたんだけど個人的には良かった
本文の上下の断裁がすごい斜めってたしノドが2mmくらい逆側へ移動してたけど、特殊紙ppなしだと表紙が粒子もなくてきれいだったよ ちなみに高彩度は白飛びしそうでやめといた
ただエロ×pdf限定なのと塗り足しmmを細かく指定してくるから漫画入稿は高難易度だね
いつも他の印刷所へ入れてるやり方をpdfに変換しただけだけど、上下はともかく左右は自分の作成ミスの可能性あるからもう一度利用して見極めるつもり

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

本編は全年齢向けながら原作者による二次創作で閨事が描かれたことがある商業作品を教えて欲しい。 作中で交流が密...

人気だったり能力のある創作者ほど性格悪いものなんでしょうか 自分自身は大手というわけではなく今まで中堅くらいの方...

キャプションに書く注意書きが何かを下げたり不適切な表現になっていないか。 非公式二次BLカプを書いている無交...

絵の生成AIは大嫌いなのにchatGPTは活用してるってダブスタなんでしょうか? chatGPTに萌え語りし...

赤豚さんの新刊カードって、イベントに出なくても本やグッズを作ったら貰えるものなんでしょうか? 周りが集めていたの...

公式の立ち絵を自分絵のデフォルメにして同人グッズとして頒布する行為はNG判定になりますか?

女性キャラの怒り描写について。 漫画で女性キャラを描いているとき、感情の起伏を表現するために「怒る」シーンを入れ...

chatGPTでこんな使い方してるよ!というのを教えてください。 自分は漫画の一次創作のプロットを相談したり、キ...

一次創作でスケベ寄りのフェチ系本を作ったのですが、 イベント後にそこそこ在庫が残ってしまい、今後どう展開していく...

最近腐向けコンテンツに帰ってきた復帰勢文字書きです。 私は比較的雑食なタイプで、よほどのこだわりがある(この...