創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: sWxwJ7o12023/11/10

人気ジャンルのマイナーカプに最近ハマり、界隈を盛り上げるためにW...

人気ジャンルのマイナーカプに最近ハマり、界隈を盛り上げるためにWEBオンリーを開こうと思っているのですが、ぽっと出の新規が主催を行なっていることに嫌悪感を抱かれないか心配です。もちろん企画ツイッターに主催の連絡先やアカウントを明記するのが必要なのは十分に承知していますが、交流をしてくれている方たちに過激な発言が多い方がちらほらいて怖いため、主催伏せでの開催も考えています。みなさんは、狭い界隈に突然やってきた新規の絵描きが急に仕切り始めたら嫌悪感を覚えますか?
新刊カードを集めてくださっている方がおり、その支援がしたいのもあってwebオンリーを選びましたが、ワンドロワンライアカウントを作るなどでまずは書き手人口を増やすことを目標にした方がいいのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: W46fJPv2 2023/11/10

トピ主は別ジャンルでもサークル側でイベント参加したことはあるのかな?
界隈自体が新しければ新規の主催でも歓迎してくれるかもだけど、大抵は経験積んでる人じゃないとサークル側は不安が大きくて活動歴長い人ほど参加を見送ると思う。

3 ID: トピ主 2023/11/10

サークル参加経験はあります。
界隈自体は6年ほど続いていますが入れ替わりが激しい状態で、今もアクティブな最古参の方は先述した新刊カードを集めてくださっている方の1人くらいかと思います。新規にとても優しい方ですので、彼女に色々相談を持ちかけるのは可能かと思います。

4 ID: 9FXQfoSV 2023/11/10

一人でいきなりはじめるより、界隈の誰かに一度相談してみるとか不定期でウェブオンリーやりたい~とかつぶやいて反応みたりしていくのがいいんじゃないかな。
ワンドロワンライは持久力がいるからゴールがみえるウェブオンリーの方が個人的にはおすすめだけど、どちらも参加者がいてこその企画なので見切り発車にならないようにね。

6 ID: IgUr4AtH 2023/11/10

知名度のない人が主催する事自体にはどうとも思わないけど、まず開催される事に気付かない人が多そう
自ジャンルのwebオンリーの主催は中堅で、事前に大手に根回ししてたっぽくて開催告知されて直ぐに大手周辺数人が参加表明してた
新刊カードを集めてる人は知名度ありそうだし参加して貰えないか聞いてみたらどうかな

7 ID: R3BfO4o8 2023/11/10

参入して半年ぐらいのときに主催したことある
字書きだから仲のいい大手絵師に告知イラスト頼んだんだけどめっちゃ食いついてくれたよ、イベントも盛り上がった
あまりいい言い方じゃないけど大手を味方につけるのが一番だよ

8 ID: 7jaVHD86 2023/11/10

他の方も言ってますが、とにかく根回しです
アクティブな参加者が界隈にどれぐらいいるか、相談できる相互さんはいるか、普段の自分のアカウント運用で敵はいないか、ある程度の拡散は見込めるか、リアイベと日程がかぶることはないか、他に同様の企画をしている人の有無、自分の本垢を明かすか匿名でやるのか等々
事前の根回しがちゃんとできているかどうかで成功するか否かは決まります。大手が水面化で協力してくれるとすごく運営が楽になります
あと主催は匿名じゃ無い方がいいです、事前に回避するか決められるので…
自ジャンルのウェブオンリーはいろいろありましたが
・主催が根回し上手の場合には大成功→複数回開催
...続きを見る

10 ID: Umap1Gwb 2023/11/10

界隈の雰囲気によるけど…
マイナーカプ、新規参入でわりとすぐにwebオンリー主催しました。匿名です。
webオンリーがなかった界隈なので喜ばれ、大盛況に終わりました。匿名への意見は数件ありましたが攻撃などはなかったです。
webオンリーが界隈で望まれているかをリサーチすると良いかもしれませんね。

11 ID: 50jJpICE 2023/11/10

自ジャンルいきなり来たROMでも造り手でも無い誰かわからんイベンター的な人がいきなり開催宣言してた それなりに人集まったけど民度低くて雑食天国だったから出来たのかも

12 ID: fPlD0vAN 2023/11/10

交流している中に過激な人がいるという点が怖いですね。
新参でも古参でも構いませんが、攻撃的な人のお仲間かな?と思ってしまい躊躇します(切ると騒がれるからそのままとかありそうですが)

匿名は本垢で匂わせたり周りが繋がりをアピールしてなければ不快には思いません。

逆に最初匿名だったのに後出しで記名が嫌でした。
フォローしてましたが、お前が主催ならフォローしなかったのに!!感のある中の人だったので(大手と仲良しを匂わせたり人の噂振り撒いてるっぽい人)怖いのでそのままお立ててましたが匿名貫いてよ〜〜…

企画頑張ってください!

13 ID: LeYKGnlZ 2023/11/10

個人的に、主催は明記した方がいいと思います。責任感が無いように思えるので。

自分は新規ジャンルに参入してすぐにWEBオンリー開きました。(過去にWEBオンリー経験はありました)
界隈で一番の大手絵師さんにメインイラストをお願いし、カウントダウンイラストも数人に描いてもらいました。
拡散力が高い人を一人は味方に付けると、スムーズにいくとは思います。
あと他の方の言うように人脈も大事ですが、企画力・実行力も問われるので、企画サイトやアカウントをきちんとするのも大事です。
下調べして、突っ込まれる隙のないように最初から完成形で出すのがベターです。
(後出しで情報を出さない事もそのひと...続きを見る

14 ID: トピ主 2023/11/10

皆さまご丁寧にありがとうございます。とりあえず大手の方と相談してじっくり慎重に計画していこうと思います!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...

オンリーワンカプでXやってますがつまらないです。 オン専・作品通して交流するのが楽しくて創作活動をしています。 ...