創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: aUlOHuxR2023/11/13

同一人物と絶対バレたくないです。絵柄でバレないようにするコツはあ...

同一人物と絶対バレたくないです。絵柄でバレないようにするコツはありますか。

質問トピにて募集したところトピ立てした方が良いという意見があり補足とその際の回答も箇条書きで載せます。

同じジャンル内で女性向け中心に描いていましたが男性向けも描いてみたくなり、我を出さないアカウントを運用しようと考えています。

無交流で壁打ちのためトラブルがあったわけではありません。ただ、今いる女性向け界隈に未成年者が多いこともあり、些細なトラブルで常時揉めていたり、モラルのない行為が非常に目立ち公式に迷惑をかけた方もいるため少なくともその人達にはバレたくないのです。

このため、絵柄を変える方法を教えてほしいです。

質問トピにて頂いた回答
・顔のバランスと塗り方を変える
・正反対の絵柄にするとバレやすいため一人参考にするイラストレーターを探す

上記はかなり参考になる回答だったのですが、これ以外で気にすること、現在似た境遇の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: uiTsAyUM 2023/11/13

よく言われてる様に耳の描き方かな
あと鼻も
隠してる訳じゃ無い人だったけど、気になる商業の人をそれで特定したし、過去ジャンル気になる人も確定できた
一応言っておくけどネガティブな感情じゃなくて、好きだったから知りたくて探したし何も告げていません
あとは指とか好きなのでよく参考にしたりするので爪の形とかもひょっとしたら特定の可能性あるかも
ざかざかのペンからツルッとしたペンに変えたら気づき難いかもね

6 ID: トピ主 2023/11/13

耳と鼻は盲点でした。検索したら耳は実物の特定の材料に使われるようですね
目と髪ばかり気にしていました。
ペン変えるのもよさそうですね。

7 ID: 4usF6Bat 2023/11/13

同じ界隈で別人としてふるまうって事ですか?どちらも壁打ちという共通点があるので絵柄を変えても雰囲気ですぐバレてしまうかも。
全体の構図や空気感とか赤や青系統のよく使う色などこれまで自分の手癖ってあると思うのでそういう所も変える必要があるかもしれません。
人体のパーツの描き方を少し変えた所で描き方変わったのかなと思うだけで、見てる人を騙すにはなかなか難しいと思います…。

11 ID: RsozgJVj 2023/11/13

色合いは変えます。
普段のパレット等も専用に変えたほうが良さそうですね
構図バレですか。過去の作品を見てると引きの構図が多いのでただ変えただけでは雰囲気でバレそうですね…

9 ID: JQIU2moH 2023/11/13

もし同人誌を出すなら、表紙のデザイン
本人がやっている場合、文字の置き方とか色の組み合わせなんかで、おや?と思うことがありますよ

10 ID: RsozgJVj 2023/11/13

トピ主です
フォントで推測はありそうですね
本当に怖いので文字は極力入れないようにしようと思ってます
同人誌は出しませんが、A4、B5サイズで描くことがあります。
解像度とキャンバスの比率で(この人同人誌規格で描いてるけど、本出してるのかな…?)と想像できそうですね

12 ID: KiJ6tPWe 2023/11/13

好きな3Dモデルの等身と顔バランスを常に参考にして整合性高める

13 ID: 6ybVv0Mm 2023/11/13

でもまぁバレるけどね何しても

15 ID: sD0jxNz5 2023/11/14

絵→絵だとどう足掻いても絶対バレるでしょ…トピ主本当にバレたくないと思ってるのか?
本当に死んでも絶対にバレたくないなら絵→字一本に転向、だよ
まあ両刀なら使えない手だけど…

16 ID: トピ主 2023/11/14

女性向けは両刀、男性向けは絵オンリーです
弱小でもバレますかね…?

17 ID: YBeI5sSQ 2023/11/14

絵柄はプロ中のプロでもなかなか変えるのが難しい技術で、等身を変えたところで色でバレ、色を変えたところで線でバレ、線を変えたところで無意識にとった空間バランスでバレる(これは一例)
特に長く続ければ続けるほど、作品を増やせば増やすほどバレる確率が増すのはもう必然というか仕方ない
昔の絵画でも、一つの絵を複数の画家がそれぞれ模写したものを、誰がどれを描いたのか当てる人っているから
個人的には今まで習得した技術を一切使わず全行程で機械的な処理をする作画をマスターしてから活動することをお勧めするけど、楽しくはなさそう…
稀にいろんな絵柄をかける人っているけど、それはその人が絵柄を変えること自体...続きを見る

21 ID: トピ主 2023/11/14

バレる前提で行くしかないですね 前にドット絵の絵師の前世を特定したツイートを見かけたことを思い出しました。(かなり問題のある方だったらしく文章で推察されてたようです)

18 ID: vNlj7Exb 2023/11/14

目と耳はわかりやすいですが、個人的に口を描くのが苦手なので絵を見るときは口というか歯の描き方見ちゃいます。
繋がって描くのか一つ一つ描くのか、結構作家さんによってパターン?手癖?があって個性出たり塗る色もまちまちなので、注意してみるといいかもしれません…

19 ID: 7GwAO3CS 2023/11/14

同ジャンルでバレないようにするの難しいと思うけど、トピ主には頑張ってもらいたいね
もし自分だったら、憧れの好きな絵師になりきってみるかな

20 ID: トピ主 2023/11/14

皆さんの回答見てると今はバレなくてもいずれはバレそうですね…まあ女性向けの垢はそんなに評価を貰っていないし検索除けしてるので今思うとバレても支障はそんなにないですし、もしバレたらこっそり消そうと思います

折角ならなりきるの良いですね。 できる限り頑張ってみます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

展示館のお誘いについての質問です。 一次創作をしています。先日展示会のお誘いをDMで頂きました。コミケの参加...

二次創作で男女の絡み絵をかく絵師が「いいAVあったら教えて!」ってXで投稿してるけど、これって今どき普通のことなん...

カプ絵を載せる時のカプ表記について皆様のご意見を聞けたらと思い投稿させていただきます。 私は普段から関係者周...

婆絵があるなら婆字はあるんでしょうか? タイトルの通りです。 よく婆絵については議論してるのを見ますが、字...

二次創作を辞めようか悩んでいます。 5〜6年ほど二次創作(漫画)をしており、最近初めて同人誌も作りました。しかし...

作風が好きで尊敬していた字書きさんが、人力執筆をやめてAI生成派になってしまいました。どう気持ちを消化すればいいで...

攻めに夢思考があるっていけないことですか? 受けに自己投影しているのが作品から感じられて気持ち悪いと匿名で言われ...

シリアス展開、鬱展開を含む二次創作はキャラへの冒涜だと思いますか? 創作仲間に、自分の作品の大まかなストーリー(...

逆カプが人気すぎて困惑してます。 とある作品でA×Bを推してます。 キャラクターついて詳しく知っていくうち...

原稿作成や発注でやらかしてしまいイベント準備が超ギリギリだった…というお話ありますか? 間に合わなかったパターン...