夢主≠自分、夢主=自分について 一般的な分け方は自分そのも...
夢主≠自分、夢主=自分について
一般的な分け方は自分そのものが夢主だと夢主=自分。それ以外は夢主≠自分だと思うのですが、自分以外のものの考え方って分からないと私は思っていて、外側のあれこれや得意不得意を自分以外にしても自分の物の見方から離れる事はできない気がしていて、そうなると自分という枷が無い分夢主≠自分の作品の方が作者さんの願望や好みが浮き彫りになるのではないかな?と感じているのですが、夢小説を扱っている方たちの認識では「夢主≠自分(なので夢主=自分と違って安全ですよ。大丈夫ですよ)」のニュアンスで使っている方が多い感じがするのはなぜなのでしょうか?
視点的に相手のキャラをどこから見ているかで自己投影かどうかを分ける事もできるとは思うのですが、夢主に作者さんが好感を持てない要素を詰め込んだりキャラの近くに居て欲しく無い子にはしないと思うので理想や願望はたくさん詰まっていると思うのですがどうなのでしょうか?
みんなのコメント
夢小説と一概に言っても複雑で、大まかに分けると
①完全自己投影型(夢主=自分。夢小説)
②半自己投影型(夢主≠自分。夢小説)
③非自己投影型(夢主=オリジナルキャラクター。名前変換小説)
になると思いますが
物事には白か黒かでハッキリ区別できないように、どちらかと言えばその部類に入るが①②混合、②③混合であったり、この話やキャラ相手は①だが、このキャラの場合は③など書き手が同じでもハマり方によって異なる場合があると思います
①じゃないので安心してください、はわたしは見たことがないので界隈により異なるのかな?と思いましたが
夢主=自分ではないので安心してください〜は勝手に推測す...続きを見る
トピ主の「自分以外のものの見方がわからない」ではそもそもキャラの考え方もわからないまま作ってるの?質問の意味がよくわからないけど聞きたいのは「夢主=作者じゃないとか言うけどそんなわけないですよね」ってとこ?
夢を自己投影かそうでないかだけで分別するのは考えが非常に浅い、そんな単調なものの見方でキャラの解釈もちゃんと出来てんのかなっていつも思う
夢主はキャラの解釈を掘り下げるための舞台装置の一つであって夢主が夢創作者自身か否かは必要ないし、キャラの行動を引き出すために設定つけたり減らしたりするから夢主そのものよりシチュに好みや願望が浮き彫りになる、ではない?
凄く稚拙な夢作品はキャラそ...続きを見る
コメントをする