創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: i13hlQNu2023/12/02

頭使わない絵の練習方法ってありますか?毎日これやるだけ!みたいな...

頭使わない絵の練習方法ってありますか?毎日これやるだけ!みたいなやつが良いです。
例えば大学受験なら、この問題集を解けるようになるまで何周もする。みたいなしょうもない勉強でも、共通テストぐらいならだいたい解けるわけです。

そういう、苦痛で地道だけれども、それさえやっておけばまあ人並みにはなれる、的な頭を使わない絵の練習方法が知りたいです。
昔は効率厨でしたが、なんか今は逆に根性論の方が最短ルートな気がしてるので、うさぎ跳びは無駄だからやめときな~とか、素振りは週3で30回がおすすめだよ~とか、そういう感じのがいいです。

目指すところとしては、見ていて不快でない絵が描ける水準でしょうか。
色塗りは別に白黒だから不快とかはないので、できなくてもいいです。
真っ直ぐ線が引けて、人体が骨折しておらず、笑顔が笑顔に見え、泣き顔が泣き顔に見える状態の絵が描きたいです。

今まで何度も絵の練習に挑戦してきましたが、嫌になってきたときに現実逃避で書いたBL小説がそこそこウケるので、「私は字書きとして生きていくんだ…」となり挫折しています。
そしてボーナスが入るたびに、今度こそ絵の練習を始めて液タブを買うぞ!となっています。
つまり、先日冬のボーナスが支給されたということです。

過去のフォルダを見返すと、私が描いた下手くそな絵がいっぱいあって、本当に不快です。
あんなに頑張って書いたのに、なんでこんな不快な思いをしなきゃいけないんでしょうか。

絵の練習ってどうやって始めたらいいですか。
一日十数時間、一ミリも興味ない勉強の問題集を解き続ける…とかはできるので、本当に根性だけはあると思います。
ただ、絵が好きとか楽しいとかそういう感情はあまりないです。
なんか、好きでもない勉強をして結果を出すように粛々と、絵の練習をするって何から始めればよいでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3XeztsRY 2023/12/02

AIで絵を作ってトレスすればいいんじゃない?

5 ID: トピ主 2023/12/02

エンジンとグラボって何使ってます?

15 ID: 3XeztsRY 2023/12/02

パソコン使ってもなければAIで画像生成もしないから使ってないね
Stable Diffusionの生成イラストはよく見かけるし、使ってる人も多ければどの機材が最適かブログ書いてる人もいるから調べてみては

3 ID: I4PeSTF1 2023/12/02

ネットでAIの呪文を探してコピペしてAI絵を生成する

8 ID: トピ主 2023/12/02

性癖がニッチ過ぎて

4 ID: HPk8NcnC 2023/12/02

絵に頭を使わない練習方法はないです

7 ID: トピ主 2023/12/02

なんで、、、頭を使わなくても微分積分は習得できるのに、、、、、、

21 ID: HPk8NcnC 2023/12/02

トレス練習なんかは簡単にできますが下手するとトレスや模写では描けるけど実際に自分の力では描けないなんてことになりかねないですし、youtubeに上がっている練習法や上達法なども基本しっかり考えながら描くことが前提になってるんですよね

表情の描きわけなんかはしっかり頭を使って描かないと思った通りの表情になりませんし、むしろ泣き顔のつもりなのに泣いているように見えない、ただ涙を目から流しているだけになりがちなので表情筋はどういう風に動いて、どう動かせば狙った通りの表情が描けるかを考えなければなりません。
ポーズに関しても立体感を感じられ、尚且つ骨折していない絵を描くには身体のつくりを把握す...続きを見る

9 ID: 9va14WkO 2023/12/02

一応聞くけど、なんで絵が描けるようになりたいんですか?

12 ID: トピ主 2023/12/02

描けたら楽しいかな~と思ったのと、作業通話したいけど、小説書きながら人と喋れなくて毎回進捗ほぼゼロか無言になるからです。

36 ID: XmZS7aJv 2023/12/02

なるほど
色塗りは別にいいってことだったんで漫画描きたいのかな?と思ったけど、別にそういうわけではないんですかね?
漫画なら漫画模写が一番いいと思うけど、イラスト描きたいならYouTube見て言われたことを繰り返せばそこそこ描けると思います
ただ一枚絵なら色塗りは避けて通れないと思います。イラストの半分以上は塗りです
あと頭を使って考えながら描いてる人と比べたら上達スピードに明らかな差が出るので、周りと見比べないのも大事です
描けたら楽しいですよ。ただ通話で喋れるかどうかはその人次第な気もしますけどね…私の周りの絵描きは描いてる間は無言なので…

38 ID: XmZS7aJv 2023/12/02

ID変わってるけど9です

11 ID: oyD2VPRB 2023/12/02

マジな話さいとうなおきとかかげとアニメ私塾と吉田誠治だけでいける
この4チャンネルが言ってること頭に叩き込んで本番絵だけ描いてればだいぶマシになる
練習嫌い努力したくないめちゃくちゃわかる
神絵師は無理でもジャンル天井ならこれでいけるぞ!

22 ID: トピ主 2023/12/02

全部ちょっとずつ見てきました。
アニメ私塾、かかげの有料講座が一番初心者向けかな、と思いましたが、あってますか?

14 ID: ejsYduR8 2023/12/02

上でも出てるけど頭あんま使わない系ならトレスがいいよ、
ボールペン字講座と同じでなぞって形書くの何回も繰り返せば手が覚える。本当は模写がいいけど大変だろうから
トレス練習だからSNSアップはしないようにね

31 ID: トピ主 2023/12/02

推しの描いてあるコマを集めてきて切り貼りした巨大画像を作りました…。
これを毎日少しずつトレスしていこうと思います…。

もしかしてタブレットとかじゃなくて、アナログの方が効果ありますか?

16 ID: ZecCfOwq 2023/12/02

AIに抵抗ないなら、NovelAIでトレス込みで作りこんでけばいいんじゃない?
手足の向きといったエラーは初期版からかなり解消されてるし、エロもやれる

各種プロンプトはAI絵投稿サイトで探りながら、自分用の辞典作ってくしかないね
chatGPTに課金してるならDALLE3で基本ポーズ作ってもらって部分インペイントかけたり、もっと自然なプロンプト作ってもらうのもアリ

17 ID: OM3fWaGo 2023/12/02

勉強は既に答えが用意されてるから丸つけできるけど
絵の正解は人それぞれで答えがないじゃん
勉強の問題集やれば勉強できるのって学校で基礎習ってるからできることなので絵の講習を受けたりして自分に合った練習方法を見つけたほうが良い

23 ID: VTYGK4No 2023/12/02

ボーナスって字面を見るに社会人だと思うけど、社会人が微分積分を誇るのバカバカしくないんか?
微分積分って絵の分野でいくと線が引けるってレベルぞ
金あるなら画塾通え。上手い人間がどんな練習してきてるのか見て、自分に必要な努力を見つけろ
あとhtrでそこそこ受ける小説は多くの場合小説じゃない、プロット

40 ID: トピ主 2023/12/02

微分積分は誰でも習得できることの例で出したつもりでしたが、誇っているように見えたならすみません…。
私は別に二階偏微分方程式の解析解が出したいわけではなく、普通の高校生ぐらいのレベルを目指しています。

24 ID: kSZbIhGN 2023/12/02

ポーマニのもっとお手軽版で絵の上から骨格を探してなぞるのはどう?
実際やってたけどトレスよりも楽ちんだし、なんか上手くなった気がします
YouTubeでポーマニとか30秒ドローイングとかで調べたらやり方色々出てきます

25 ID: kSZbIhGN 2023/12/02

お手軽版というのは、資料を横に置いて1から描くという本来のやり方ではなく上からなぞることでさらに無心でできるという意味です

26 ID: SbXd9f5C 2023/12/02

絵って勉強よりスポーツに近いし何も考えず練習しても上手くならないよ

27 ID: QdWoS9mI 2023/12/02

清〇玲子先生が踊る女性を録画したビデオを一時停止して、解除されるまでの間(1〜2分)で模写をするってやり方で練習してたような話を聞いたことがある。
でもそれを聞いた別の先生が模写した絵を眺めながら「欲望だね。上手くなりたいって欲が描かせてる」みたいに評していたから、トピ文を読むとトピ主にあっているのかは正直わからないな…。
でも好きでなくとも上手くなることは可能だと思う。好き自体は後についてくることってよくあるし。
とはいえ液タブは大分冒険してる気がするので、まずはノートと鉛筆から始めると良いかと思われる。
絵や小説の良いところは大金をかけなくとも始められるところだし。

29 ID: oyD2VPRB 2023/12/02

そんな練習してて結局トレパクしてたの!?闇が深くなるだろ…

30 ID: QdWoS9mI 2023/12/02

あ、ちなみにかいている間はあれこれ考えなくてもいけるとは思うけど(線を捉えるのに必死)、終わったあとの改善点出しは必要だとは実際やってみて感じたし、そこは赤本を解きまくるのと同じだと思う。
そこで考えないと身につかないんだよね…。

32 ID: lQ5zOv2w 2023/12/02

トピ文を見ると絵を上手くなりたいのかな。って思ったけど
コメ返見ると作業通話したいから別に描きたくないけど絵を描きたい人にしか捉えられないんだけど
なんか目的と手段変わってない?

見たいから小説は書くけど、描きたいわけじゃないのに絵を描こうとしてる感じ
もはや創作仲間と交流したいから絵を描こうとしてる?

理想の絵柄を描きたくて描き始めたけど、上手く見たい絵が出力できないから嫌になっちゃったのかな

33 ID: JnAMXUTj 2023/12/02

漫画家になるための上達方がたしか、プロの描いた漫画を一冊模写しなさいだった気がする
適当に人気の漫画かイラストを模写してみては

34 ID: KpZusEMX 2023/12/02

漫画家志望の知人がコネでついてくれた大手出版社の担当にまず漫画一冊を模写しろって指導されてたから模写とかトレスとかは有効なのかも

37 ID: kFAotWgx 2023/12/02

何でも良いので、フィギュアとか、プラモデルとか、台所にある今は使わない道具とか、とりあえず「片手で扱えるくらいの小さな物体」を1つ用意します。
それを適当な角度に置いて、それをデッサンします。
1枚のデッサンには最低でも1時間は掛けてください。
1枚が終わったら、また別の適当な角度に置いて、またデッサンします。

画材は何でも構いません。
紙と鉛筆と消しゴムでも良いし、iPadでも良いです。
ちなみに私のおすすめは紙と油性ボールペンです(消せない事が素早い上達を生む)。

ペースはご自由に、1日1枚でも、1週間に1枚でも構いません。
これを千枚も描けば、だいたいのものは描け...続きを見る

42 ID: トピ主 2023/12/02

描けたらアップしよ~と思い一時間かけてプレステのコントローラーをボールペンでデッサンしたんですが、とても人に見せられる絵にはなりませんでした…。描いたということだけ報告させてください。

60 ID: HrobZnvy 2023/12/03

横だけど千枚も描けばって言われてるのに、1枚描いて上手く描けませんでした~っていちいち凹んでる時点で続かなそう
千枚描いた報告待ってる

61 ID: kFAotWgx 2023/12/03

37です。
トピ主さんすごいです!
実際にやる人って、ほんの少ししかいないんですよ。

「とても人に見せられる絵にはなりませんでした」との事ですが、全然OKです!
「描く」を実践すること、それが大事なのです。

「プレステのコントローラー」、題材の選び方も素晴らしいと思います。
複雑な形の物体ですから、あれに1時間も向き合おう、って、最初から思える人は、そういません。

60さんは心配されていますが、千枚なんて、やっていればすぐに訪れます。
大丈夫です。
1枚だろうが、2枚だろうが、基礎体力は少しずつ、間違いなく付いていますから。

また、「人に見せられる絵」になっ...続きを見る

44 ID: 2PaSGWmN 2023/12/02

トピ主が言う人体が骨折してないってどのレベルなの

45 ID: y5vJmWl4 2023/12/02

それならアニメ私塾さんの「キャラ作画の技術」がいいかな~と思った
トピ文見た感じ何となくトピ主さんは頭がよさそうな気がするので、とりあえずこの本を必要なところまで何周かしてみるといいと思う
それで描けるようになってきたら、もっと目指したいもの(顔を魅力的に描くとか、躍動的な絵を描くとか)に進めばいいんじゃないかな

48 ID: トピ主 2023/12/02

ありがとうございます、上の方が勧めているYoutubeチャンネルの中で一番気になっていたので本も勧めて頂けて助かります。
こちら、電子書籍にはDVDが付属しないようですが、電子を買ってもDVDの内容はWebなどでは視聴できないのでしょうか…?

57 ID: y5vJmWl4 2023/12/03

DVDの内容はyoutubeの動画を見ていればわざわざ見るような内容ではないらしいよ~
(私は紙媒体で持ってるけどDVDは見てないし、本だけでも十分参考になる)

46 ID: Y2EuKx4T 2023/12/02

風景画とか見たものをそのまま表現するのは頭使わなくても手だけで上達するかもだけど、イラストに関しては無理じゃないかな
トレスは出来るけど、それを組み合わせて自分の絵に落とし込むのは頭を使うのが必要。
もしくは持っているセンスだけどそれはないんだもんね。

思いついたけど、勉強は苦手じゃないならクリスタの3Dを動かす事を練習するのはどうかな?
コレは正解がある。
自由に好きなポーズ取らせて、体型も描きたいものに寄せて、あとは必死に描く。モデルに髪や服をつけるのが難しいけれど、それは資料見てなんとかする。
コレが一番頭使わないで、かつ勉強好きなら向いてない?

あと勉強出来ても美...続きを見る

47 ID: gtLUQBV4 2023/12/02

トピ主とトピ主の家族に協力してもらってポーズの動画を撮る。画像にして画面に貼っつけてそのまま丸ごとトレス、背景もそのまま使う
全然頭使わないで、ほのぼのファミリー漫画が出来るよ

49 ID: YvXmn0OE 2023/12/02

ドリル解くようにやりたいなら模写でもしたらええやん

50 ID: YvXmn0OE 2023/12/02

共テ9割だけど絵描けないみたいなトピ立ててたやついなと思うけど同じ人?

51 ID: トピ主 2023/12/02

点数覚えてないので多分別の人ですね…
どのトピでしょうか。

54 ID: YvXmn0OE 2023/12/02

そっか……私もあんまり詳しく覚えてないからどのトピか出せないや ごめんね〜
勉強ってわりと知能検査で言うところの「言語理解」が強めだとちゃんと授業聞いてドリルで手順に慣れるだけでだいたいできちゃうとこあんだよね(勉強してると伸びるという関係もあるけど)
小説もここが強いとそれなりのものにはなりやすいんじゃないかと思う
でも絵って言語じゃないからそれで出来るのは「絵の参考書を読んだ時に文章の意味がわからなくて困るということがあまりない」「理論はわかる」くらいだと思う
「頭を使わない勉強法」がよくわからないけど「考えて描けと言われても何を考えればいいかわからないレベルだから困っている。でも...続きを見る

52 ID: NsWZiThg 2023/12/02

SNSで楽しくネタ披露できるのが目標の画力なら
描きたい物を限定して徹底的にテンプレ化したらいいと思う
顔の角度と表情、ポーズ数種類あれば会話シーン描くのには困らないよ

文章の方が得意ならネタとシンプルな絵の可愛さでいい作品描けると思うし
液タブも買える範囲のiPadで充分

ありとあらゆる表現を何でも気持ちよく描ける画力を身につけるには
脳が入れ替わるぐらい考えて苦しんで練習しないと感覚がつかめないから
時間が限られた社会人には正直手間かかりすぎてもったいないよ…

55 ID: VDJYUqO9 2023/12/02

描いてみたコントローラーが人に見せられないレベルなら独学じゃなくてお金払ってプロに教わった方が絶対早い
そもそも練習絵は人に見せるものじゃないし、数回やった程度で下手で見てられないなら上達まで時間かかると思うよ

56 ID: ifMwFhbE 2023/12/02

頭使いたくないならひたすら円と直線を描くのがいいよ
綺麗に描けるようになるころには多少画力上がると思う

58 ID: ovbU6Qyk 2023/12/03

勉強出来るし良い会社だけど絵が描けない上手くなる方法知りたいって人前も居たな確かに
みんな釣られ過ぎてるけど、スポーツの練習や会得方法と同じで本当に頭が良いなら人に聞かなくても自分で方法を理解できるしトピ立てなくても調べられるしその頭脳を応用出来る
体験として文武両道って嘘でも理想や幻想でも無く、絵の上手い人スポーツのできる人は頭も実際良い人が多い

トピ主は盛大な勘違いしてるけどウサギ跳びだって何も考えず頭使わずやれば百害しかなく効果なんてない
正しい姿勢で適切な負荷なら効果はある
その為には頭と知識が要る
が、やはりやるべきでもないし利益より失うものしか無い
それくらいスポ...続きを見る

59 ID: KqkZd106 2023/12/03

向いてない物、才能ない事は努力しても無駄って事は色んな書籍で言われているよ
向いてる=人に言われなくても気付いたらやってしまう
向いてない=やろうとしないと出来ない
はなっから絵描くことは基本的に頭使う、練習、ってなる時点であんまり向いてないのかも(勿論かけない部分描きたい時に頭は使う)
仕事でどうしても必要とかでもないなら向いてる事努力したほうがいいかもしれない

62 ID: uPVrjMDS 2023/12/04

上に出てますが、アニメ私塾いいと思います。
本当に上手くなりたくて楽しくない作業もできるのなら、まずは立方体を360度描ける様に目指すのがいいと思います。
正面、22度、45度、90°...の様に少しずつ角度を変えた立方体を水平、上から下からみたものそれぞれ毎日描くトレーニングですね。それがある程度真っ直ぐな線で正確に描ける様になったら、顔の360°、全身の360°とステップアップしましょう。
立方体の線が歪む、綺麗な線が引けない場合は直線から練習するのがいいと思います。フリーハンドでなるべく真っ直ぐな線を紙いっぱいに描く練習を毎日やってたら結構変わると。ついでに正円もフリーハンドで描く...続きを見る

64 ID: D2guLhzC 2023/12/04

質問だけじゃなくてコメント返信まで読みました。

大前提として、頭使わずに上手くなることは基本的には無いと思った方がいいです。

描いてみた報告見た感じだと、やってみました上手く描けませんでしたで終わりにしてるんだよねトピ主。
もしそれなりに人に見せられるようにしたいのであれば、どこが実物と違うのか、
上手く描けてないと感じたところはどこか?ってところまで考えないと、何度描いても同じレベルのものが出来上がるだけだよ。

頭は使いたくない、かつコメント返信見てる感じだと通話に入りたいだけみたいだから
それなら「今創作してる訳ではないのですが、話したいので!」って入る方が潔いよ。...続きを見る

65 ID: ArDftFad 2023/12/04

これ全部読んで理解するのに頭使いそうだけどトピから逃げた時点で頭使わない有言実行

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...

ドラゴンボールのkッパリングで人気なの教えてください。どんな環境なんですか?界隈の雰囲気も知りたいです。 カカベ...

どうしても『一言物申す』トピ《242》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...