創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: NGSvlec52023/12/05

字書きの方に質問です。 同人誌で同じ漢字や言葉が二行並ぶ時は言...

字書きの方に質問です。
同人誌で同じ漢字や言葉が二行並ぶ時は言い回しなどを変えますか?

例えば

昼ご飯を食べ損なった賢治は空腹だった。
昼休みは人が少なくて賢治しか電話対応をできる人がいなかったせいだ。

のような文章です。例文だと「昼」「な」「賢治」が上下の文で被っています。
私は毎回書き上がった原稿をテンプレートに流し込む時に二行目を「賢治以外電話を取れる人がいなかったせいで昼休みが潰れた」など横の文字と被らないように変えています。

特に自ジャンルはキャラクターの名前が長い(アレクサンダーとかセバスチャンのような感じです)ので、名前の場所が被った時などは6〜7文字が前後の行で被ることになるので余計に目が滑って読みにくいのではないかと思って不安です。
ネットにあげる時はスマホやパソコンなど見る環境で変わると思うのでそこまで気にしませんが、紙に印刷すると読者からどう見えるかがはっきりわかるのでどうしても気になって編集しています。

ですが、言い回しが思いつかないことも多く、体裁を整える作業にものすごく時間がかかってしまいます。一文ずつ整えられるならまだマシで、2、3行にわたる長い文とかになると改行がズレて他のところが被ったりなどもあるのでもはやお手上げ状態です。
締め切りが近づいて疲れてくるとひらがなは直さずに通してしまうことも多いです。

他の字書きの方はどうしているのだろうと思ったので質問させていただきます。
また、買った同人誌で、名前や漢字が被っていたときに読みにくいと感じるかどうかも教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: DhFUe9CR 2023/12/05

字書き
気になるので直しますが、初稿の時点で被らないようにするのでほとんどないですね
たまにどうしようもなくてそのまま通すのもあるけど印刷してやっぱり見栄え悪いな〜!って一人で唸ってます

余談ですが人の本だと全く気にならないです

3 ID: eE7MI6cR 2023/12/05

印刷時に被った時だよね。
自分で黙読して、その後引っかかったら声に出して読んでみてそれで気になれば変えるけど、行の文字がかぶっただけ(ようは見た目)では特に変えたりしないよ、例文も別に私自身は気にならない。

それでも、もし変えるとするなら、例文は2文連続して読点の出番がなくて息継ぎが無い文が続く感じがするから、文章にリズムを出すのに主語を前に出したり、読点を使ったり、繰り返しになる名前を代名詞に変えるかな

 昼ご飯を食べ損なった賢治は空腹だった。
 昼休みは人が少なくて賢治しか電話対応をできる人がいなかったせいだ。

  → 賢治は昼ご飯を食べ損なって空腹だった。
  →...続きを見る

4 ID: yOiLJ9PY 2023/12/05

話のテンポや語感という点では重複を気にしますが、文字組みの上ではほとんど気にしません。人物名が長いジャンルを書いていた時は、「彼」とか「相方」など名前以外で認識できる呼び方に置き換えたり、主語がなくても誰のことか分かる場合は省いたりしていました。

8 ID: GE94SQWf 2023/12/05

自分も同意見。脳内で音読(って言うと変な表現だけど)した時のテンポ感が何よりも大事で、見た感じの字面?バランス?はオンだろうがオフだろうが全く何も感じない。
多分そこが気になるのって字書きさんだけなんじゃないかなー。絵描きさんとロムさんは思いもしなそう。

5 ID: W524jY8G 2023/12/05

私は若干気になるので、違和感なく別の単語に置き換えられるor前後の文の表現を変えて隣り合わないようにする、という地味な努力をしています。初稿では被っていなくとも、推敲後綺麗に被る事がちらほらあるので…

6 ID: 9TFXUvxD 2023/12/05

私も別のところで書き上げてからWordで体裁整える派だからすごいわかる。
文字数とかで改行された時になんでここが!?みたいなとこが被ったりしてほぼ博打だよね……。
名前とか漢字はできるだけ直してるよ。ひらがなは諦めと共に流してる。

ちなみに、変える派の人でも意見分かれると思うんだけど例えば

○○アレクサンダーは〜〜。
○○○アレクサンダーが〜〜
みたいに一文字だけずれてる時とかってどうしてる?私は一文字なら変えて、ふた文字以上ズレてるなら見なかったことにして流す。

7 ID: 0y72nu1o 2023/12/05

そんなんいちいち気にしないよ…
むしろギャグ小説の時は敢えて被らせて、天丼的な感じでギャグの表現の一つとして使ってるわ
まあ誰も読み手は気付いてないと思うけど…

11 ID: jeDcVdgU 2023/12/05

気にしないどころかギャグの表現に使うような間の抜けた事象ってことでしょ。
そんなつもりもないのにダダ滑りしてるように見えるから絶対被らせたくない。

9 ID: jSDxwTNu 2023/12/05

自分も推しが9文字の名前だからウルセー!!ってなるけど語句を入れ替えたりしてなんとか調整してる。ムズいよね。

10 ID: a7gvkU3I 2023/12/05

字組の見た目の問題としてなら登場人物の名前とかなら気にならないし、気にしない。
でも前提として、トピ文の例にあるような前後の二文で同じ言葉が二つ三つと重複して使用している場合は、そもそも文章として冗長な場合が多いと思うので、一文にまとめたり、表現を変えたりするかな。

12 ID: EvQWiC6k 2023/12/05

もちろん変える。
段落一行目には名前入れて、それ以降は「彼」にしたり省略する。どうしても被ってしまった時は句読点で位置を調整したり、セリフを挟むことでテンポを変えている。
特に説明台詞なんかは重宝する。

13 ID: ut9YCcrJ 2023/12/05

自分は気にするタイプだから直す

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

100均で買った色紙やハガキに版権絵を描いて売る行為はアリですか? 質問とも愚痴ともつかないトピ失礼します。 ...

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...