みなさん友達のそりゃそうだろみたいな話ってどう返してますか? ...
みなさん友達のそりゃそうだろみたいな話ってどう返してますか?
例えば宣伝してなくて売れないとか
全然ジャンルと違う毛色の作品作っててウケないとか
(特殊性癖含みます)
全く更新してないのに(年1以下)フォロワーが増えないとか
励ますにしても結構マジレスみたいになる事が多く
いや!コツコツしないと普通増えないし有名絵師でも更新頻度めっちゃ気にしてるから結構頻繁に上げないとフォロワーって増えないから大丈夫だよ(あたりまえだよ)
みたいな話をしてしまうんですがこれってクソバイスですか?
自分の場合特殊性癖を書く場合ウケなくても描きたいから描くと割り切っているタイプなので極論
好きに書いてウケを捨てるか、受けを狙って好きに書くのは諦めるか
になると思いますし、愚痴もあるかもしれないですが本人は結構本気で凹んでたりして対応に困ります。
やっぱり適当にウンウンって聞くのがベストなんでしょうか…
どうも共感能力が低いのか何言ってるんだ?!が先行してしまい
どうしていいのかわかりません。
みなさんはそういった経験ありますか?というか1度ならまだしも何度もそういう話をしてくる友人にはどんな意図があると思いますか?
みんなのコメント
そんな空気読もうとせず言いたいこと言ってたら
友達もこいつに言っても意味ねーわとかこいつマジ話のわかるやつだわとか適宜判断してくれるんじゃないかな
ウンウンそうだねもガチマジレスも友達にいるけど適宜相応しい人に話ふるもんじゃない
共感苦手なのに無理することないよ〜
やっぱ空気読めてないですか?!
自分自身もなかなかおかしいんだろうな…と最近よく思うので客観的な意見ありがたいです…
やっぱり普通はそれなりにみんないいたいこと我慢してるんですね…なるほど…
ありがとうございます!私も相談する時はある程度このひと分かってくれそうだなって人にしか相談しないので
なぜ共感を求めているであろう(?)友達が聞いてくるのか謎で…無理することになるので断るのもありですね…
トピ主からのアドバイスを求められてないのならクソバイスだよね
会話をしたいのならウンウンしてればいいと思う
意図?鳴き声とか癖みたいなものかな
いろんな性格の人がいるんだよ
ですよね〜
多分クソバイスです。
会話も多分こういうタイプの話題は楽しめない人間なんだと思いました。基本自分は共感できない話は振らないようにするとかしてるんですけどね…
性格ですか…普通に相性の問題ですよね
以前は気にならなかったけどクレムにトピ立てるくらい気になってると言うことは限界かもしれません
「うっわーーそんなん駄目に決まってんだろ頭が足りないなーーー!」みたいなノリならどうかと思うけど、「ああーそれは初心者がよく陥る罠だね、大丈夫だよ!」みたいなノリならクソバイスとは思わない。
勿論、とにかく共感してほしい人もいるだろうけど、そこは相性なので気にしなくていいよ。上コメでもあるけど、共感が欲しい人は共感してくれる人に選んでいうよ。
ただ、年1更新でフォロワが増えないとかは「そりゃそうだ」な愚痴というより「週休7日でお賃金ほしーーい!」みたいなテンションの発言な気がする…?本当にガチで悩んでんのかな?
もし今まで「共感か、アドバイスか」みたいな考え方で受け止めてたなら、一緒...続きを見る
ありがとうございます…
反省もしていたのですが相性だと思って飲み込んでみます。
そうなんですよね
絵うまくならん!とかの軽いノリは結構共感できるし
わかるわかる〜ってなるんですが
結構ガチで落ち込んで才能ないと言っていたりそれに対しての行動の方向性も本人は本気だけど目的と違う方向性に本気みたいな…(それで本気で落ち込む)
あんまり口出ししないようにはしてますが何回も共感は一応してきたつもりなのでなにを求められるのかもはや分からず…軽い感じで話すのが1番ですよね…
なぜか自分も深刻に話しすぎてる部分はあると思うので
気をつけてみます…
返答に困ったら「××ってことがあったんだねー(言ったことを繰り返すだけであなたの話を聞いてますよアピールにもなる)そっかーうわー悲しいね」でいいと思います
アドバイスしたくなったらする、でいいと思いますだって友人を思って親切心でアドバイスしてるんですものね?
呼んだ限りだと友人はただあなたに話を聞いて欲しいだけという印象を受けました
アドバイス云々でもなく、あなたの思ったままを聞かせて欲しいと
そして、トピ主をメンタルケア要因にしているから、手を替え品を替えてそんな似たり寄ったり自業自得エピ語ってくる
ここからはクソバイス
あまりにも頻度が高くて面倒だなと思ったら「そんなに悲し...続きを見る
すごい…!書いてある事が的確で感動しました。
最初の対応策もそんな自分にもできそうで、誰も傷つけない傾聴ってそうやればいいのか!と目からウロコでした。
そうですね。本当にその通りで話を聞いて欲しいんだと思います。それで意見として聞かれていて、でも答えると傷つけてしまう、そのジレンマで悩んでました。
自業自得エピもなんか試されてるかんじがして
どうしたらいいのか悩んでたんですがとりあえず繰り返しを試すことで良くなりそうな感じがします!
あと最後の解決策もありがとうございます。
9gkuUK23さんのご配慮の仕方とても勉強になりました。
やはり人に物を伝えるのってこのく...続きを見る
助言を求められたのなら思った解決案をそのまま言えばいいと思うけど、そうでないならクソバイスになり得るかも
ただ今までのやりとりでトピ主さんがそういうリアクションをする人だとはわかってるはずだから、相手にとってはそれでいいんじゃないのかな
カウンセリング的な仕事してるけど、共感と言っても自分も同じ事を感じる必要はなくて、「この人のこう言う育ちや環境やシチュエーションならそう思うのは無理もないな」って思う感じです
人の話を聞くのって疲れることだから、自分が疲れちゃわないちょうどいいくらいの(心の)距離感を維持するのが大事な気はしてる
ありがとうございます…!
なんでも思ったことを言ってしまう節があるので多分クソバイスですね…!反省!!
カウンセリングの本も何度か呼んでみたのですが上手く実践できず困っていたのでとても助かります。
「この人のこう言う育ちや環境やシチュエーションならそう思うのは無理もないな」という感覚はなんとなく感じる時もあるのでそのくらいの客観具合で話を聞けたらいいのか!ととても参考になります。
かなり自分が主観側の人間だとわかったので色々実践してみます!!
相手は女?じゃあ確実にクソバイスだよ
女が愚痴る時は共感して欲しい、ヨチヨチして欲しいってだけだから
トピ主も女だったら、ここにトピ立てした時点でコメ主達からのアドバイスよりも共感の方が欲しいと思ってる、逆に言うと、トピ主に対する反論や説教はいらない、むしろ邪魔だと思ってるでしょ?そういうことだよ
ほら、クレムによくいるじゃん。悩み相談の体でトピ立ててるくせに、いざ正論やアドバイスコメ付けられたら、アテクシの求めてる答えじゃない!ってギャオるバカ女。トピ主の友達達はそれと全く同じだよ
トピ主はここで暫くしょーもない人間関係()の悩みでわざわざ単独でトピ立ててる女のトピ文やそいつの返信を...続きを見る
ごめんなんか最後文章おかしくなった
要はトピ主の気持ちの方がわかる、って言いたいってこと
変な文章投げてごめんね
あんたいつも暴言吐きまくってるけど
追記しなくても「常に」変な文章投げてるから自覚して
あんたの存在要らないよ
やっぱりそういう部分ってありますよね
実際会話としても共感のほうが盛り上がるし
わかっていつつも正論言ってしまいがちなタイプなので
お気持ちわかります…
相性もあるので難しいところですよね
トピ主の友達が〇〇しないから上手くいってないのと同じように、トピ主も共感力が無いならそれなりに合わせる努力をするしかないかなと思います。クソバイスになるかは相手次第だけど悪い方向になりそうだなと思います
話してる時に今の近況こうなんだよねと喋ってしまう事はよくあるし、意味の無い話がどうしても苦手なら通話しない選択肢もあるわけで
通話をするならわざわざ相手に悪い印象を与えなくてもいいと思いますが
そうですね…いろいろ共感能力がないのを自覚して
言葉には気をつけているつもりでも
やはりできてなくて躓いてる自分も同じだと思います。
ふんふんそうなんだね〜って流せる力って大人として必要だと思うので嫌な空気にならないように努力するしかないですよね
1+1は2だよねーみたいな話には無理だけど、魔法の言葉「うーん、そうだよね、難しいよねー、相手さんはどうしたい?がある。
うーん、であなたの話を聞きましたよ、ちょっとこちらの考えをまとめますねアピ。
そうだよね、で相手のことを受け止めて肯定の態度を見せる姿勢。実際は肯定してなくてもよい。
難しいよね、で答えは色々あるけどどれも正しいとは言い切れないからねと繋ぐ。
最後のどうしたい?で相手の求めてるところを探っていく感じ。
これだと相手が本気で改善を求めてるときはそういう内容になってくし、ただ愚痴りたいだけの場合が続くようなら見切りつけるきっかけにもなる。
ありがとうございます!
そういう相手に身を任せて結論を誘導させる技術?みたいなのが皆無なのでとても参考になりました。
やっぱ愚痴とか深刻な話ってこちらが喋るよりいかに聞き上手であるかみたいなのが大切なんですね。
とりあえずは傾聴について学んでみます
面倒臭くて適当に返す時は、「それでうまくいく人もいればうまくいかない人もいるからね~。一概にはこうだって言えないよね~。ジャンルにもよるしね~。何かの拍子でバズるかもよ」とか、『人それぞれ』返答をシチュに合わせて使うかな。
アドバイスするなら「様子見しながら色々自分に合うスタイル、受けるスタイル探してみれば~」とか。
アドバイス欲しいか共感欲しいか私もよく分からない時が多いんで、「まぁ気楽にやっていこう」的な雰囲気で人それぞれ論法使います。
運だよね〜系とか最初見て貰えるまで辛いよね〜とか嘘ついている訳ではないし返答として角が立たないしで良いですよね!
本当にその人その人のスタイルがあるわけだし
いいやり方みつかったらいいね〜で一貫するのもありだな…と思いました。多分ずっとブレずに私は私で相手は相手と割り切ってると相手も相談するとき軽く聞けそうですしやってみます!!ありがとうございます
自分ならそういう相手めんどくさーって思ってゆるっとフェードアウトしちゃうなぁ。自分が創作に本気で常にどうしたらいいかを画力の面でもマーケティングの面でも考えてるからイライラするし吉牛できない。
「彼氏がダメ男なんだけど好きだから離れられないの」とか言ってる友達に対しては適当に吉牛出来るけど創作に関してはイライラして無理。友達続けられない。
アドバイス一回してなんも変わらないようなら離れるかなーなに言ってんだこいつ!?ってなるということは「合わない」ってことなんだと思ってる
わたしもそういうのが苦手で…
イライラしてしまう部分もわかるので本来コメ主さんと同じタイプかもしれないです…。
合う合わないがまず1番大切だと思うのでそこが会わないと何してもなんかちぐはぐになりますよね
ありがとうございます
イケメンが、なんか辛いことあった?俺でよければ話聞くよって愚痴聞いて、〇〇ちゃんは頑張ってるよ、云々ヨチヨチして、美味しいものおごって、ホテルで労りセ久…のコースでずっとループしてる子みたい
アドバイスとか言われても結局やらないし、じゃあ努力しない自分が悪いって責任が生じちゃうから、共感ヨチヨチだけしてもらいタイプならアドバイスは不愉快だよね
かといって共感力がない人のとってつけた相槌も敏感に察知するので無理に合わせる必要はないよ 多分合う人見つけてそっちに行くから
わりとそういう面はあるなと思います。
ほかの友人との付き合いを見てもなんでそんなこと相談するんだ?!みたいなパーソナルな事を聞いて落ち込むみたいなループの部分もあるので…
書いてて思いましたが自分もそんな相手をしてる時点で共依存かもしれないですよね
(多分メンヘラを取っかえ引っ変えしてるイケメンもある意味共依存だと思うので)
健全な関係ってこんなむずかしかったっけ?って
ちょっと疑心暗鬼になりそうなのでいい感じに距離開けた方がいいのかもと思いました。
ありがとうございます
共感力全然ないけど、親しくて好きな人の話だったらウンウン聞くよ~
メンタル介護人を探して依存するタイプの話は否定も肯定もしないで聞き流して逃げる
たくさん時間使って励ましても2日後には「私の作るものなんて要らないんだぁ…」って始まるから疲弊するんだよね~
コメ主も合わない人に付き合わないほうがいいよ!
あ〜わかります。
励ましても多分足りないんですよね
何度も繰り返すとこんな辛いんや…とわかったので
自分もやらないように反省して付き合わない方がお互いのためかもしれないですありがとうございます
「どうしたらいいんだろ~」って感じのぼやきだったらアドバイスもありじゃないかなと思います
仲の良さの程度にもよるけど…
十分に仲が良くてこっちの性格をよく知ってくれてる(あまり宣伝してない)人が「新刊出したけど売れない~」って言い出したら普通に「そりゃそうだろあんまり宣伝してないじゃん、売れ行き気にしなくていいなら今のスタイルでいいと思うけど気にするんなら宣伝は必須じゃね?」ってつっこんじゃう
表面上の仲の良さ程度だったら「そっかーでもまだイベントあるしチャンスはきっとあるよー」とか脳みそ使ってない適当な励ましで終わるかな…向こうも真剣に改善したいんならそういう相談の仕方してくるだろうし...続きを見る
結構仲良くて相手もいいたいこと言って多分甘えて
理不尽なこと言ってるんだろうな〜と思いました。
自分も宣伝無しで売れるって何?!と思うのが普通だと思ってたのでそこで毎回納得してくれないのが謎で
多分答えじゃないんだろうな〜と…
まともに取り合うの疲れるしほんと意味もないので
今後はもうちょっと大人の距離感で表面上での対応のほうがいいなと思いました。ありがとうございます
そりゃそうだろって言っちゃうわ。
大事にしたい友達だったら話は聞くけど、愚痴のサンドバッグにされてると思ったらクソバイスして終わりにするな。時間の無駄だと思ってしまうし、どうせ自分とは合わないので、いずれ距離が出来る。共感力とかの問題じゃないと思うわ。
いずれ距離ができるって本当にそうですよね
長年付き合っててもやっぱりズレが生まれると
違う人と仲良くなるのが自然だと思うので
今回の反省もしつつフェードアウトが悪くないと思えました
ありがとうございます
私もトピ主側だったけど、愚痴聞いてほしいだけなのか相談なのか分からないよね
ヨシヨシするのもめんどくさいし依存されるから常に解決策提案してたら「この人は解決策を言う人」って立場になって相談される立場になったよ
共感役はできないって分かってるなら、相談役になるしかない
クソバイスどうこうじゃなくて、トピ主と相手の相性が悪いだけな気もする
すごくわかります…自分は本気で悩んでるときにしか人に言わないので、相手もそうかな?と思ってしまいがちです。
自分もクソバイスかも…と思うのでマジで腹を割って話せる十年以上の付き合いのリア友にしか言いません。リア友ですらデモデモダッテしてきてイライラすることがありますが、そういう時は結局ウンウンって言ってほしいだけか?って直接聞けるくらいの仲なので…
それ以外の相手には基本ウンウンソウデスヨネワカリマスしか言いません。
助言を求められてもかなり慎重に答えるようにしてます。
友人からの愚痴のような相談のような会話がトピ主にとって無駄な時間と判断するか、大切な友人に寄り添う時間だと判断するかは自由だけど、友人に寄り添いたいなら黙って話を聞き続ければいいだろうし時間の無駄なら正論を突きつければいい。
その友人は無自覚でトピ主の時間を繰り返し奪ってる人のように映ってるんだけど、正直自分はそいつの一方的な事情で他人の時間を平気で奪ってそのことに対して申し訳なさすら自覚できないような人のことを友人とは思えないから、自分がトピ主の立場だったらその人とは距離を置くと思う。
最後まとめての返信になりますが様々なご意見ありがとうございました。
対応策と今後もまた違う人と同じ感じになったら嫌だな〜と少し恐怖心もあったのでそもそもどういう対応をすればいいのか、いろんな意見を頂き自分の中の引き出しが増えました。
基本あまり首を突っ込みすぎないこと、
時間の使い方をもっと考えること
前向きになれたので相談して本当によかったです。
ありがとうございました!
〆た後にすみません、トピ主に共感と同情してしまいました。
愚痴りたいけどアドバイスは欲しくない、愚痴った時にされるアドバイスは全部クソバイス!ヨシヨシだけしてー!!って女特有の文化だったんですね…自分の周りにいる子が特殊なのかと思っていました。
アドバイス求めてるなら頼りにされてるんだなって嬉しく思えるけど、ただただ愚痴の掃き溜めにされるのは嬉しく無いし辛いよね…
愚痴に共感はしてあげられるけど本人がそれを解決しようとして無ければモヤるし、あまり同じ愚痴吐かれ続けるとこっちまで気持ちが落ちちゃうんですよね
最期のコメントの方が仰っているように自分もその人を時間泥棒だと感じちゃいました。...続きを見る
コメントをする