創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: NVZTOyi62023/12/13

字書きの転生ジャンル移動って分かりますか? 字はよっぽど癖...

字書きの転生ジャンル移動って分かりますか?

字はよっぽど癖が強くなきゃ同一人物だとバレないという話をここで時々目にします。
アカウントを変えてのジャンル変更を考えているのですが、この理論を思い出して逆に
「これあのジャンルのあの人と同一人物では?」と思った経験ある方って居るのかな?と気になりました。
自分は情景描写などの癖というよりキャラの感情や思想がとある長寿ジャンル書き手のキャラとよく似ている旬ジャンル小説を読んで驚いた経験があります。後々になって同じ方だと分かりました。

界隈・ジャンルの違う小説を読んで作者が同一人物であると感じた経験があれば教えてください。
本当にそうだったかは一先ず置いておいて、憶測の段階で構いません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: GFJ3cdbU 2023/12/13

自分が気付いた側じゃないので的外れだったら申し訳ありませんが、よほど文体に特徴がある方以外は気付かれる可能性は低いかなと思います

というのも私が同ジャンル同CPで別名義で小説を書いて支部に上げた時に二つの小説の作者は別人だと思われたからです
狭い界隈の同CPでこうなので、多分気付かれることはないんじゃないでしょうか

3 ID: FIx0rlGY 2023/12/13

出だしの一文目しか読んでなさそうなレス

8 ID: トピ主 2023/12/13

同CPですらバレないはビックリしました。癖のない読みやすい文を書かれる方ならそういうこともありそうです

4 ID: nl2vRh4k 2023/12/13

全く違うジャンルだと読む人も少ないとか、分母の当たり判定もありますよね。マイナージャンルからマイナージャンルだと見付かりづらいとか、移動先が似ている傾向があると見付かるとか…。
近いジャンルだと結構見付かるのではないかなと思います。上手い人ほど上手さの個性みたいなものがありますし…。

5 ID: nl2vRh4k 2023/12/13

すみません質問の答えが抜けていました。一度だけ文体から同じ方だろうな…と思ったことがあります。Twiterもやっていたので明らかに分かったのですが(Twitterの方が人柄の癖が分かりやすいので)ただご本人も特に過去の話をされていなかったですし、改めて聞くことはしませんでした。

9 ID: トピ主 2023/12/13

移動前後のジャンルによるとsnsの人柄は目から鱗でした。気付いても中々確認しないよね…?と思っていたので実体験聞けて有難いです

6 ID: IdYA3ZEX 2023/12/13

作風が一貫されてる方はわかることがあります

10 ID: トピ主 2023/12/13

目立った作風の方は確かにピンと来そうですね!

7 ID: oNq8esWQ 2023/12/13

字馬だと分かることが何回かあったよ
文章の癖とかよりもキャラクターの扱い方でピンとくることが多いかな
うまく言えないんだけど、そのカプ内で流行る関係性ではなくその人ならではの関係性みたいなのがあるんだよね
悪く言えばワンパターンなんだろうけど食材が違うから何度巡り合っても違う美味しさがある

11 ID: トピ主 2023/12/13

確かに!各字馬特有の雰囲気ってありますよね。人が多いジャンルだと尚のことブクマ数多くて目につく→察しが多そうです

12 ID: WNOd8ZGX 2023/12/13

巨大ジャンルでROMとして見てた時、「数年前に見た人気字書きの人じゃないか?」と気づいたことがあります
上の方でもでてますが、特徴的な文体ややりがちな展開でピンときました。出来心で新しいアカウントの呟きをキャラ名で検索したら、ほぼ間違いなく(?)そうだと思いました
名前は違うし数年経ってましたけど、あれだけ人気なら同じように気付いた方はいっぱいいるはず

14 ID: トピ主 2023/12/13

言わないだけで沢山の人が気付いてる。巨大ジャンルを経由してる人気の人だと起こり得そうですね

13 ID: DWwzxnel 2023/12/13

普通は気付かない
私は元友人の小説は一目見て気付いたけど、それは私がそいつと友達で、かつそいつの文章というか「⋯」の使い方が特徴的だったから気付いたってだけで、大抵一度しか読み流さない赤の他人の文章なんか気付かないしそもそもそいつらの名前すら覚えてない
字書きなんかそういうもんだよ

15 ID: トピ主 2023/12/13

私も大体1ジャンルで絵と字、数人ずつしかユーザーネームと作品を合致させられないので思い入れが無いと気付かないのはありそうです!

16 ID: xS1H7lfj 2023/12/13

気づかない方が普通だと思うけど、あなただったのか!となることはある
うーんと昔掲示板にSS投下してた名無しの神の小説が忘れられなかった 
掲示板のリンクも絶え二度と見つからないだろうなと思っていたら
支部の別ジャンルで偶然おすすめ表示された人があまりに性癖にぶっささり、まさかと思って過去作品見てたら同じ人でビンゴしたことがある

文体は流麗で読みやすい、更に特殊性癖への向き合い方がものすごくツボにはまったが故に見つけられた
変わらない性癖故に見つけられたので文体とは違うかもしれないけど、わかる人はわかるしずっとファンです

18 ID: トピ主 2023/12/13

掲示板SSは特に読みやすい文の方が多いイメージなので性癖で同一人物を確信したはある意味納得です

17 ID: 7MdCpqlV 2023/12/13

同じジャンルで別CP書いてたら数人に即バレ凸されたことある
どちらにも繋げてなかったし匂わせもしてなかった
そのときは文体と雰囲気が特徴的だからすぐわかったと言われた

19 ID: トピ主 2023/12/13

同ジャンル別CPだと同一人物か直接確認しやすい環境なのかもしれないですね。人によっては即バレも有り得るんですね

20 ID: YzNqjIuw 2023/12/13

バレて「もしかして○○さんですか?」ってメッセージきたことある。

支部専自我無し無交流。ジャンル移動で予告無く作品全消しして、名前だけそのまま(かなりよくある名前)で新しいジャンルで書いてたらある日メッセージきてマジでびびった。

どっちも旬ジャンルで、カプはマイナーだけどそれなりに人は多かったし、使ってる名前も支部でユーザー検索掛けたらかなりいる。
誰とも繋がってないし前ジャンルのことなんか一切出してないのにどうやって見つけたのかいまでも謎。

21 ID: jk21PdYS 2023/12/14

好きな人だと分るときもある。文体、言い回し、ひらがなと漢字の使い方とか…
2次巨大ジャンル→nmmnに移動して別垢で書いてた方だったけど同じ人だった。すごく好きな人でたまたままた同じcpにハマってたから嬉しかったな

22 ID: lDYkS2KM 2023/12/14

わかったことがある。話の運び方で。
後から本人が匂わせてやっぱりそうだったんだって確信を得た。
文体もあるけど、やっぱりわかりやすいのはキャプションなど自我の出るところだったかな~

23 ID: BSQa5joC 2023/12/14

文体が特徴的ならたまにわかりますよ~~!なんて言うか、言葉の使い方とか、視点の動かし方とか、間の取り方が特徴的なら結構わかります。

あとは話の作り方に特徴がある人。好きな字書きさんが、長編でちょっとしたシーンや地の文の情景描写でも絶対に伏線を忍ばせて全部回収するタイプだったんですが、伏線の張り方や回収の仕方、テーマ設定の仕方や話の展開のさせ方でわかりました!二次創作の長編でそこまで伏線を張って回収する人ってなかなかいないので。

24 ID: Nsgf1koB 2023/12/14

トピ主はオンのみかもだけどオフやってる人だとすぐわかる
字書きはレイアウト、フォント、用紙、印刷所あたりにこだわりあって変えない人が多いので

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

『気軽にQ&A』トピ《68》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

創作垢以外の自我垢持ってますか? まだROMの頃は、絵描きさん字書きさんの相互限定の自我垢はすごく気になっていた...

他人の二次創作を良いと感じてブクマしたり何度も見返したりしているけれど、嫉妬心からいいねやRPなどの表立った反応を...

字書きの悩みを聞きたい 待ってたけど誰も立てないので立てた。字書きが何に悩むのか知りたい 字書き大手の基準...

効率悪い練習してる友達を助けてあげるべきでしょうか 友達限定の鍵垢で、模写やトレースを数ヶ月続け上達したのをビフ...

「期間限定アカウント」で保険掛ける人、ダサすぎると思いませんか? 腰掛けです!本命ジャンルは他にあります!深入り...

今度イベントに初めてサークル参加します。自作のアクスタを卓上に飾る予定なのですが、この行為は違反ではない、という認...

創作でリアルに描写されてると嬉しい要素ってありますか? 以前BLでの洗浄や後ろの開発など、リアルと違ってある程度...

ペン入れが苦手なのですが、みなさんどうやって練習しましたか? 自分はモノクロ漫画をよく描くのですが、ペン入れ...

未成年の年齢表記について 同人活動をしている高校生です。もうすぐ18歳の誕生日を迎えるのですが、年齢表記について...