年末だし今年知って良かった機能を紹介しあうトピです。 私は...
年末だし今年知って良かった機能を紹介しあうトピです。
私はクリスタの合成モードで「透明度置換」「消去比較」をあるサイトで知り衝撃を受けました。
これでもう色塗りがムラだらけにならない!と使いまくってます。
クリスタも長年使ってて自分が使ってる機能以外は知らないことが多いというか…最近はアプデで色んなの追加されてるし…よかったらみんなどんな機能使ってるのか知りたい…
クリスタに限らず何か便利な機能とかソフトとかここがオススメ!とかよかったら教えてください。
みんなのコメント
機能を知らなかったわけじゃないんだけど、今年使うようになったのは「拡大縮小回転」のとき中央の+マーク(回転の支点)を調節すること。
今まで別にいいかーと思って面倒くさがってたけど、ちょっとつり目気味にしたい時に目頭に、ちょっと腕の角度直したい時に腕の付け根に、って移動したらすごい微調節しやすくなった。
ID変わってるけどトピ主です。便利ですよねアレ私は作業環境のせいかちょっと回転軸変えただけで重くなってしまいますが^^;
レイヤープロパティから使えるレイヤーカラーって機能。
これまで下書きの色をレイヤーごとに変える時は透明度を保護してバケツしてまた解除して、上から描く時はスポイトして……ってやってたけどこれのお陰でレイヤー間違えることも無くなった。
クリスタの線修正ツールの線幅を変える機能です。
かなり前にクレムで質問して教えてもらった機能なんですが、手軽に強弱つけた感が出るのですごく助かっています。
また外側の線をほんの少し太くするだけで、落書き程度でも見栄えが良くなり重宝しています。
iPadは力をかけすぎて画面が破損したくらい筆圧も握力も強く、今は恐る恐る板タブで絵を描いており自然な強弱をつけることができずに悩んでいたので、無くてはならないツールです。あの時教えてくださった方、本当にありがとうございます。
iPadが破損!強エピソードありがとうございます。重くなるのいやですぐラスタライズしてしまうのであんまり使ったこと無かった…参考になる…
トピ主の「透明度置換」「消去比較」って具体的にどういう時使うの?
動画の説明見てもわざわざ新しいレイヤー作る手間を考えたら通常モードでやれば良くない?って思ってしまった
塗りムラ??
こんばんは~
透明度置換→ブラシの合成モード。半透明のブラシを使ってるとき重ねても重ねても透明度はずっとそのまま。(20%に設定してたらずっと20%)
消去比較→消しゴムの合成モード。透明度置き換えの消しゴム版みたいな感じ。同じく設定した透明度以上は消さないのでむらにならない。
私はアニメ塗りを良くするのですが影の位置を一発で決められずどんどん塗り重ねて行くのが好き…でも不透明度は色々変えたい…というタイプなのでこの機能は非常に便利でした
もう知ってたらすいません💦
なるほど、アニメ塗りだと相性いい感じ?なのですね
普段厚塗りであまり半透明のブラシを使わずに地の色と混色するか新しいレイヤーを作っても不透明度100で塗ってどんどん混色するタイプなのでどういうとき使うのかと疑問でしたがアニメ塗りみたいなときもあるので試してみます
クリスタでテキストをファイルにまとめたい時、複数選択しておけば一回ドラッグするだけで全部移動できると最近知った。便利〜
今までレイヤーひとつひとつ出移動させてた
絵にサイン入れるんじゃなくてサインをテンプレート登録しとけば忘れずにすむな~って最近気づいた
サインの形とか作風にもよるけど質感合成するのもおすすめです
あとテキストレイヤー同士は結合してもそれぞれでオブジェクト移動出来るのを知った事かな
吹き出しとテキストは通常必ず結合されちゃうけど、先にテキスト書き出してからテキストレイヤーをロックしておくと、同じ位置で吹き出しペン使ってもレイヤー別々になる!
普通に以前からある機能だけどレイヤー選択ツール
ここの塗りのレイヤーに飛びたいなってときに困らなくなった
初歩的なものだとは思いますが、そういえば吹き出しもベクターだよな?と思ってベクターつまみとベクター描き直しで触ったら吹き出しの形を微調整できた事です
今まで気に入らなかったら全て描き直していました…
ベクター線画の「これとこの辺の一部だけ移動させたいなー」って時に範囲選択ペンで範囲に引っ掛けて塗ってから範囲選択内にあるベクター線を選択すると…一部分を一気に選択できる
これが個人的に革命だった
あとオブジェクト操作のクリック長押し範囲選択も同じ動きするからこれも革命でしたね
選択箇所に描画部分があるとレイヤー移動しちゃうからオフにする手間はあるし、範囲が□固定だからちょっと使いにくいけどワンクリで済むしshiftとも組み合わせれば細々したとこも使えて慣れれば範囲選択ペンより楽かもしれない
わかる これ強い
線画で、髪の毛がかかってる目だけ選択出来る!
あと関連して、消しゴムのベクター消去で「線全体」にすると交差してる線の1ストロークを1発で消せる
髪の毛がかかってる眉毛だけ1発で消せる!笑
普通の消しゴムと線全体消しゴムの2つの消しゴムを作って両方ショートカットの登録してる
ベクターはレイヤー減らせてほんとに便利だね
クリスタ終了時、素材を整理とかフォルダを作ってカスタムした後などは特にアプリを右上の×で終了するのではなく
ファイル>CLIP STUDIO PAINTを終了 で終わらせること
Photoshopの生成塗りつぶしが本当にヤバい
業務での作業時間が短縮されて嬉しいけど、あまりに凄すぎて失職しないか?とすら思う
iPad版クリスタ使っててパレットドックの幅・配置・高さを固定する機能を知ってめちゃくちゃ助かってる!
ツールのアイコンが並んでるとことかサブビューとかのサイズを固定できるんだけど、手やペンが当たってサイズが変わるのが地味にストレスだったから有難い機能
macのクリスタがバラバラになっちゃうのがストレスだったんだけど
アプリケーションフレームって機能で解決できて感動した!
環境設定→インターフェース→ワークスペースのところにあるよ
コメントをする