グッズの受注生産ってどう感じますか?明確に許可されてるジャンルっ...
グッズの受注生産ってどう感じますか?明確に許可されてるジャンルってありますか?
愚痴トピでぼやいてた内容なんですが、疑問点が解決しなかったので改めてトピ立てしました。
個人的にはガイドラインでグッズ可ジャンルでも同人誌以上に利益が出やすいしやばそう…(ガイドラインで可ジャンルでも個数など決められているのは利益の制限のためだと思っていたので)と感じるのですが、実際どうなんてしょう?
トピ主はマイナー気味のガイドライン無しジャンルでしか活動したことがないため、皆さんのジャンルだとどんな感じか教えてほしいです。(ガイドラインで可になってる、受注生産については書かれてない、書かれてないけどみんなやってる、気にしてない〜など)
あくまで自分の感覚が間違ってるのか、実際どんな感じなのか知りたいだけで、グッズとか受注生産について叩きたいとか、ここの意見を盾にして誰かに意見したいとかではないです。
みんなのコメント
自ジャンルは利益が出ないならグッズ可のガイドラインです。
なので、製作費+送料なら受注でもなんでも気になりません。
基本的に2次グッズはかなり黒なんだけど、やってる人はアクキーやってるな
自分はグッズ可ジャンルでも炎上や学級会が怖いから控えてる
特にガイドラインはないジャンルだけどグッズ売ってる人はかなり少数でほとんどはノベルティ
個人の意見としては「利益が出るから」よりも公式が出すグッズの邪魔をするから二次グッズは危ういと思ってる
なので欲しい人がいるだけ作れる受注生産方式は悪印象
前ジャンルにいた、許可もとられていないとこで
しかもグッズで再版で何度もやっててクッソ印象悪かったな
でもイベ当日事を荒げたくないからか誰も言い出せない感じだった
オンだと見えないけどオフだとやっぱ印象悪いって言われてたよ、懐かしいな
受注生産していいよ!なんていうジャンルがあるわけではないからなあ
ガイドラインがあっても個人で楽しむ範囲で(意訳)ってところが殆どだろうし、その個人で楽しむ範囲は人によって違うだろうし、それを第三者がとやかくいう権利はないんだよね
⚪︎⚪︎しない方が望ましいっていうのは単なる自分たちの自己満足ルールでしかないから、もやもやしたら離れてブロミュするしかない
愚痴トピでぼやいてた時点で別に叩く意図ないんです!とか言われても説得力ゼロどころかマイナスなんだけど⋯
トピ主みたいな奴って何故か同人誌はOK!同人誌はセーフ!って思い込んでるどうしようもないバカばっかりだよな
なんで同人誌はイケる!って思っちゃったの?同人誌もアウトだよ
コメントをする