創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: t6BdVrOM2023/12/20

昨今のLGBT事情をふまえて男装・女装キャラや性別不詳キャラの扱...

昨今のLGBT事情をふまえて男装・女装キャラや性別不詳キャラの扱いに悩んでいます。

私は中性的・異性的なキャラが好きで、推しの中に「パッと見の見た目や口調は女性だが恐らく体の性別が男である(骨格や喉仏を隠す服を着ている、風呂の描写がカット)」キャラAや
「男性の服を着て一人称が僕、骨格は女性に見えるが性別が明言されていない(腰が細くて位置が高い、胸は潰しているか小さいように見える)」キャラBがいます。

これまでA×男性CのカプやB×女性DのカプにハマっていてACをBL・BDを百合と表記していたのですが「AはきっとMtFのTなのだから女性として扱うべき」「BDを百合と言わないで欲しい」といった指摘をされてしまいました。

原作で明かされるまでキャラの性自認や性的指向は自由に創作して良いと思っていたのですが、似たような指摘を数回受けているので何か対処法を考えたいです。
「私はAを男、Bを女として扱っています」と書くのは辞めた方がいいでしょうか?
また、皆さんはこういうキャラをどう扱っていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Sws4HpaA 2023/12/20

個人的にはトピ主が指摘された
>「AはきっとMtFのTなのだから女性として扱うべき」「BDを百合と言わないで欲しい」
は原作で描写をなされていない以上各個人の解釈の上での話で、送ってきた側の「解釈違い」と私は受け取るので返信も対応もしない。
複数とは言っているけど一人が別人を装っている場合もありえるし。

私も性別不詳キャラで男女カプとして出したことがあるけど、冒頭1ページ目に設けている注意書きに「本作はAは男性前提で創作しています」と書いた上で注意書きを読んだ上で自己責任で読んでね、無視して文句言われても受け付けないよ(要約)と断りを入れているだけだよ。

6 ID: トピ主 2023/12/20

そうなんですよね、解釈違いでブラバしてもらえると有り難いのですが定期的に言われるので正直面倒になってしまって。
注意書きをしっかりして閲覧は自己責任でお願いしようと思います。

3 ID: Rmsva4L8 2023/12/20

それは原作・公式で明かされるまでは名言すべきじゃないと思う。余計なこと書かなくて絵や漫画だけなら何も言われないだろうし。

11 ID: トピ主 2023/12/20

確かに余計なことを書くよりは黙っていた方が良いかもしれないですね……
ただ、苦手な方が自衛するためにもACに腐タグやBDに百合タグがあった方が良いと思って付けていたのでどうするべきか悩みます。

4 ID: Suh7et65 2023/12/20

自ジャンルは公式で男の娘なキャラ(見た目はどう見ても女で、一人称がオレかつ声優が男)がいるけど、周りは完全に男として扱ってる感じだなー
性別不詳ならともかく、公式で明確に性別決まってるのならトピ主の扱いの方が正しいから、それはただのイチャモンのモンスタークレーマーだから無視していいよ

8 ID: トピ主 2023/12/20

明確に決まっていると有り難いのですが、男女どちらもいるのもあって公式の情報では断言できないんです。
はっきりと公式でAは男、Bは女!とは言い切れないので難しく……

5 ID: cdlaIzwm 2023/12/20

繊細さんからのクレーマーなのは変わりない ってのは大前提として。

ちょっと気になったのは、「ACをBL・BDを百合と表記」と「私はAを男、Bを女として扱っています」って、場合によっては別の意味をもつ表記じゃない?
前者だけだと「公式のAは男性だからBL!」「公式のBは女性だから百合!」みたいな感じで性別を決めつけた上での表記にも感じるというか…

「私はAを男、Bを女として扱っています」の表記だけだったら
>原作で明かされるまでキャラの性自認や性的指向は自由に創作して良いと思っていた
にも当てはまるし、トピ主の世界ではそうなのねで終わるんだろうけど。
もし相手が「公式の性別設...続きを見る

10 ID: トピ主 2023/12/20

はっとしました……!確かに「公式で男/女だと言っていないのになぜBL/百合として扱っているのか」と思われていた可能性はありそうです。
逆に自分の世界ではこうですという部分を押し出すのはいいかもしれません。

9 ID: lp3EgHqL 2023/12/20

自ジャンルにも大体本来の性別は察せるけど公式上は性別不詳のキャラがいて、「男として見てる」勢と「女として見てる」勢が明確に棲み分けしてるイメージがある。
プロフィールのどこかに「このキャラの性別はこっちで見てます」ってしっかり明記しておけば、同じ解釈の人がついてきて違う解釈の人は自然と離れていってくれるんじゃないかな。突っかかってくる人はスルーすればいい。

12 ID: トピ主 2023/12/20

やはり自分の解釈を明言するのが良さそうですね。指摘はスルーできる広い心を持てるようになろうと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きです 普段は小説ばかり書いていて、暇があれば妄想したものを文章として形に残すということをしているのですが、...

東京・大阪で可愛い素人と特別な時間を。秋穂|ホテル出張・恋人感覚サービス|LINE qs608 / Gleezy ...

東京・大阪で清純可愛い+セクシー素人女子を独占体験!ホテルまでお届け、安全安心。予約は Gleezy:sk608 ...

東京欲望楽園俱樂部LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京...

AIで鬼編集や魔王プロンプト使ってる方、よく指摘されがちな欠点やダメ出しを教えてくれませんか? よその魔王や鬼編...

界隈外のサークル参加、どう思いますか? 以下フェイク含みます。 完結済・再ブーム中ジャンル(以降A)、マイ...

初めて赤ブーのイベント参加予定なのですが、会場からトラさんへ送りたい場合セルフ出荷券は買うべきなんですか?イマイチ...

先日初めて同人誌を印刷しました。 タイトルに思い切りキャラ名(フルネーム)が入ってます。 後で調べたところ、キ...

明確なネタパクや粘着ではないけれど、気になる元相互がいます。 現在はリム済で、相手(以下Aさん)からの片道フォロ...

二次創作のことを「きもい」や「真っ当ではない」って言う人たまにいるけどどこにそう感じてる? 二次やってることをそ...