私はここ最近15年くらい前のジャンルにハマってしまっています。昔...
私はここ最近15年くらい前のジャンルにハマってしまっています。昔の同人サイトを探って二次創作を探していたんですが、その中でハマったサイトの作者様と思しきアカウントをTwitterで見つけました(#昔ハマったカプを羅列するの中で見つけました。15ジャンルくらいあって全てのカプが被っていた。個人サイトもやっていたとあったのでほぼ確実です)。
ただ、個人サイトとのリンクは無いので、その方のマシュマロにサイトの感想を贈るのはネットストーカー染みてしまいますでしょうか?
みんなのコメント
そればっかりはマジで個人によるのでここできいても何ともという感じかも…
普通に嬉しいけど、複雑でねじくれたオタクがいるのも確かなので…
黒歴史化してる方は過去ジャンル一覧にも載せてないし支部も消してる方が多いよ(涙)
送るだけ送ってみて…!
まずジャブで「以前のジャンルの感想をお送りしてもいいでしょうか?」みたいに書いてみたらどうかな
感想ツールにもよるけど、平気だったらOK貰えるだろうし いらなかったら無視して貰えるから
横だけど自分だったらそれは嫌だ…感想送りますからの音沙汰なしのぬか喜びが多すぎるのと、無駄なやり取りが一ターン挟まるのがだるい
いきなり送ってこられても嫌なら無視すればいいだけだからそっちのほうが遥かに楽
(もちろんトピ主の相手がどうかはわからないのは前提として)
サイト残してあって(パスわからなくなった可能性高いけど)過去ジャンル上げてるなら黒歴史ではないと思う。
さらっと感想送ったら良いと思うよ。
具体的な感想の前に空白行いくつか入れて不快なら見ないで下さい〜とかどう?
自分なら嬉しいなぁ。
一度ハマったものはずっと好きなタイプだから、昔の作品でも感想もらえたらうれしいな〜!
今は個人サイト自体オワコンだし、ネトストまでいかなくても初対面で「サイト見ました」は驚かれそう
マシュマロで「(トピ主と管理人が好きな版権)好きなんですね」でサイト感想はぼかした表現の方が良さそう
ハッシュタグの中にジャンル名を挙げてるんだからそのジャンルにハマってたこと自体は作者さんにとって悪い思い出じゃなさそうだし、ツイッターでジャンル名で検索したら偶然見かけて~って前置きさえすればサイトの感想言ってもいいと思うよ。管理人さんが今どうしてるか知りたくてツイッターで探してたと捉えられるような文面じゃなきゃ自分は嬉しい
横だけど、ハッシュタグの中に挙げてて、確かにそのジャンル自体は今でも大好きだけど、ジャンル者、特に古参全員が大嫌いで見かけ次第必ず永久ブロックしてるような私みたいな奴もいるから、ハッシュタグの中にジャンル名挙げてるからって安易にコンタクト取らない方がいいと思う⋯
最悪トピ主がブロックされるよ。マシュマロはもちろん下手したらXの方も虱潰しに探してブロックされる可能性もある
自分なら嬉しいけどな~
最近ハマって個人サイト探したり検索してるうちに見つけたってそのまま説明したら良いと思う
コメントをする