全然違う絵柄のジャンルにハマった場合、頑張って寄せて描いています...
全然違う絵柄のジャンルにハマった場合、頑張って寄せて描いていますか?
ちょっとフェイク有ですが、
トピ主は今まで徐々SD金神のような骨格筋肉しっかりめなジャンルにいたのですが、何を間違えたか某コロ×2の漫画にハマりこみ、絵柄の合わなさに愕然としています……
こういうレベルで絵柄(もはや等身もですが)が違うジャンルに転身した方、頑張って寄せているのでしょうか…!
絵を一から学ぶ気持ちでやっていますが四苦八苦しています;;
もし全然違う絵柄のジャンルに転身した方いましたら、変えた、そのままいった、思ったより楽だった、苦労した~など聞きたいです。
みんなのコメント
最初は沢山模写しました、が、どうしても手癖というものは出るのでまぁいっか!くらいの気持ちで描いてます。
キャラクターとしての特徴を捉えていれば大丈夫かな〜と思っているのですが、他の方の意見も参考にしてみてください!
全く寄せません。
自分は元からどのジャンルでも原作の絵柄に寄せて描く努力をしないので新しいジャンルにハマっても同じく自分の絵柄で描きます。
原作絵柄には全く寄せませんがキャラの特徴を自分の絵に消化する努力はします。
よって特徴のない美形美人は苦手です(特徴がないので似せられてる気がしない)。
ある程度は似てないと萌えないので頑張って寄せる。
ジャンルハマりたては、原作絵見ながら三面図とか表情集とか作ってるよ。
でも今すぐ描きたいパッションがあるなら、自分絵で吐き出しながら、寄せる練習していくとかもする。
別に1枚ごとに、自分絵と寄せる絵分けてもいいんだし。
例ですが徐々→松のような移動をした事があります
原作に頭身など合わせて似せてるつもりでしたが、それでもタッチや塗りなどで個性は出るしコメ主さんの絵だ〜ってすぐわかってもらえました
原作の雰囲気で描きたい話があったため最大限似せるつもりでやっていましたが、自分絵寄りでも描ける内容だったら似せていなかったかもしれません
ご自分の表現したいもので判断するのはどうでしょう?
私は逆に骨格筋肉系ジャンルに行ったとき絵柄の研究を一からし直しました
原作模写もしましたが、寄せすぎるのもやめようと思っていたのでどうしても出てしまう自分の絵柄をプラスに捉え、良い感じのところに落ち着けたかなと自分では思っています
そして筋肉系から細身の男子しかいないキラキラ系のジャンルに行ったときにはやっと身につけたはずの筋肉系の絵柄を捨てなければいけなかったので割と苦労しました
どうしても首や肩周りをゴツくしてしまうクセが抜けず、時間がかかりました笑
コメントをする