インテに40ページ台の新刊2冊作って、それぞれ500円、2冊で1...
インテに40ページ台の新刊2冊作って、それぞれ500円、2冊で1000円にするつもりでした。
しかし片方が50ページを超えてしまい、そちらは600円にするか悩んでいます。
いつも新刊2冊出せば両方買っていく人がほとんどなので、今回もそうだと思います。
そこで2冊で1100円なら1冊だけにしようとか、ちょうど1000円なら買うかという気持ちになったりするのかお聞きしたいです。
値段のキリのよさと購買意欲は関係ありますか?全く気にしませんか?
また、1100円など半端な値段にしてお釣りなどで困った経験があれば参考に聞きたいです。
みんなのコメント
買い手側としては2冊1000円のほうがありがたいよそりゃ
別にトピ主の本が買いたかったら1000円だろうが2000円だろうが買うけど、キリがいい方が嬉しいのはあるよ〜
まったく気にしません。小銭沢山用意して買い物臨むので。
ページ数に見合わないくらいに高いな…?とか50円で刻まれない限りは気になりません。
不思議なことに会場ではお金が同人誌引換券になるから、50円単位付けられてなきゃ気にしない。
900円返せるように100円をたくさん用意していくと、買い手も100円をたくさん用意しているので帰りに小銭鈍器が出来上がる。
と思ったら次回イベントでは開場直後900円のお釣り出し6連続を引く。
むずかしいね。
40ページ台は1冊500円、50ページ台は1冊600円にして、2冊1000円の新刊セットを大々的に宣伝するパターンでいこう
相対的に新刊セットばかり売れるだろうし、2冊1000円で赤にならないとか自分の欲しい程度の黒になるようならなおwin-winだと思う
950円や1050円みたいな数字よりは2冊1000円がいいかも
過去に1個150円にしたら、自分や相手とお互いにちょっと不便になった
自分なら2冊買ったら100円引きして新刊セットは1000円にするかな
このパターンで1100円じゃなくて1000円なら買ったのに、と引き返す人はほぼいないと思うので1100円でいいと思うよ
買う側として別に1100円は嫌じゃないし、それが適正価格なら尚更
何よりそうしないと今後50ページ超えの本出す時に600円にし辛くなるし
買い手としては相場からかけ離れてなければ1100円でも何も気にしません。1000円の方が買いやすいのに〜とかすら思わないかも…サークルとしては最後に残る100円が大量になるかなくらいです。
欲しい本はいくらだろうが関係ないので、サークル側の手間とか持ち運びの小銭関係が許容範囲かどうかだけで決めていいよ
今後50ページ越えの本出した時のことも考えて
コメントをする