毒マシュマロや焼きマシュマロといったアンチメッセージが来たことな...
毒マシュマロや焼きマシュマロといったアンチメッセージが来たことない方 どうして自分にはそういうメッセージが来ないのだと思いますか?
私はマシュマロは使っておらずGoogleフォームを窓口にしているのですが、五年ほどアカウントを運営していてそういったメッセージを一切もらったことがありません
でも周りは今日も暴言を吐かれたり「この人すごい無茶言うなあ…」的な非常識コメントを受け取っていて、どうして自分のところにはこないんだろう…と考え込んでしまいました
その結果、自分はそもそも萌え語りしかしていないアカウントであり、ツイートを全て遡って読んでみても、自分が何歳でどこに住んでいて普段何をしていて、そもそも働いているのか学生なのか、結婚しているのか一人で暮らしているのか家族と暮らしているのか、といったことすら分からないようなアカウントだから、人間として認識されておらず、マイナスな気持ちを抱く程の執着を持たれないのかな…と思いました(写真を載せたこともありません)
ちなみに絵描きでフォロワー数は四桁後半くらいです
同じようにアンチコメをもらったことがない方いましたら、どういう理由が考えられるかを教えてもらえると嬉しいです
単になぜだろう?と思っただけで、アンチコメをもらう人をばかにしたいとか見下したいという意図はありません
みんなのコメント
はーーーなるほどー!
トピ文を読んで、それもありそうだなーと思いました。
自分のことではないんですが、私が見かける焼マロ貰いがちな人って、文章が尖ってる方が多い気がします。
なんか基本的に上から目線。
なんか言うこと全部失礼なかんじ。
単に文章を構成する際の癖でそういう文章を書く方もいると思うんですが、文章だけのやりとりがなされるのがネットです。
文章から他人を嫌うことも多いでしょう。
逆にトピ主様の文章はカドを感じないなと思いました。
余計な感情を生み出す行間がないというか。
これも焼マロが来ないひとつの要因ではないでしょうか。
私もあまり焼マロ系は貰...続きを見る
私もアンチコメもらったことないです。
ツイートはひたすら作品を上げるか萌え語りしてるか原作の考察してるかで日常ツイートは一切しません。
学級会的な内容や界隈が揉めてそうなときは数日身を潜めてます。
アンチコメ貰ったことがありません。
タイムライン上で推しの軽い萌え語り以外で「わたしはこうこうこう思う!」みたいなはっきり明確な意思表明をしたことがありません。ネット上で何かをはっきり言ったときにどこかで角が立つのが怖いからです。長文を書くことも稀です。短文かつ読み飛ばされる類いの意味のない呟きが多いです。
自分のことを知られたくないので仕事や家族の話もしません。
悪く言えばかなり地味で、毒にも薬にもならんつまらん感じです。
私の場合は良くも悪くもどこにも引っかからないし、ツッコミどころもない、絡んでも全然おもろない‥からだと思ってます。
ジャンルによるところが大きいと思います。
現在、二つのジャンルで活動していますが片方のジャンルは公式CPではないCPの組み合わせで、それが気に入らないのかアンチコメが来るわ来るわで凄いことになったことあります。
暫く放置してたらおさまりましたけど、それでもたまには来ますね。
一番困ったのはアンチとファンとで揉めたことでした。知らん顔できませんしね。
もう一つのジャンルでは公式CPなので平和です。
でも、解釈違いで絡まれてる人もいるのでアンチコメや毒マロ貰わずに来れてる人は強運の持ち主なのかもしれませんよ。
一度だけ分かりやすく嫌味っぽいマシュマロをもらったことがありますが、直前に私がしたツイートが分かりにくかったせいで誤解した人がヒートアップした結果送ってきたことが明らかだったので、その時はさっきのツイートはこういう意味です!と補足して、それ以来シンプルで分かりやすい言い方をするようにしてます。
その後はアンチマロや毒マロはもらったことないですね……今いるジャンルではもらったことないです。
今いるジャンルは大きいのでフォロワーも4桁半ばほどいるのですが、周りに比べるとゼロなのでフォロワーさんたちも穏やかなのかもしれないです
何が関係あるか分からないので羅列しますと、単一ジャンル垢(3年...続きを見る
トピ主です
色々とご回答下さりありがとうございます
皆さんのご意見を読んでいて、成る程な、と思いました
確かに周りで毒マロを貰っている作家さんは、日記的な形でTwitterを運用しており、日々あったことをそのまま書いている方が多かったです
その中で私生活の愚痴や、人によっては自慢と捉えるような内容、あとは公式に対する意見、そしていわゆる学級会に対する反応なども呟かれていました
もしかしたら、そういう内容が多いと毒マロやアンチコメを貰いやすいのかもしれないですね…
あとはジャンルにもよるみたいで目から鱗でした
自カプは結構人気があって、逆カプに比べると数がかなり多いカプですが、...続きを見る
アンチコメントも来ないですが、熱烈にファンです!というコメントも(周りと比較すると)もらった数が少ないタイプです。
作品は買ってもらえるしRTいいねもされるのですが、その数に対してもらえる感想の割合はかなり低いです。
良くも悪くも、何か言いたくなるような作風・発言じゃないんだろうなと思います。周りで毒マロをもらう人は、それ以上に熱烈なファンからたくさんこの作品素敵です!とかツイートいつも楽しみです!というコメントをもらっている印象です。みなさん作風やツイートが尖っていて、合わない人にとっては思わずイラッとくるけど、合う人にとってはカリスマ的な存在なんだろうなと思います。
同じです。私もそんな感じ。
フォロワーさんから「いつも一人で楽しそうにやってるから水を差すのも悪いと思って黙って見てる」と言われたことがあるので、萌えが一人で完結してそうな人だったりすると良くも悪くもコメントがこないのかなと思いました。
幸いにも毒コメもらったことありません。匿名ツール置かないのが重要だと思ってます。普段のツイートは「このシーンよかった」ぐらいの萌語りとたまに絵をあげるぐらいです。
所感ですが毒マロ送られやすい人は割とツイート多めだったり、テンションが高い人な気がします。淡々としてる人より親しみを感じやすい分変な人も寄ってくるのかも…?
毒マロもらったことないです。
わりと殺伐としていて、毎日学級会というほどでもないですが定期的に燃えているようなジャンルにいます。自分自身ジャンル内ではおそらくかなり大手の部類に入りますが、ツイッターをほぼ更新しないのが理由かもしれません。
ただ、知人はしょっちゅう「絵が下手」だの「なんで○○描くんですか?」とかもらってるようなのでなんにも悪いことしてなくても来る人には来るんじゃないかなという感じです。ほぼ運です。
来たこと無いです。
壁打ちで、ほとんど交流してないのと、日常ツイ、お気持ちツイをしてないからかなと思っています。
自ジャンルで焼きマロもらってる方は、自分の解釈や捏造シチュ=公式!とデカい主語で主張したり、構ってちゃん、Twitterだから何でも言って良いと思ってる人が多い印象です。
「界隈の空気が穏やかだから」
「Twitter上では、主に萌え語りしかしないから」
「プライベートの話は、極力しないから」
「だから、毒マロが来ないのかもしれない」と、思っています。
それから、絵や、文庫メーカー以外の画像を徹底して載せないところも、多少は関係しているのかもしれません。
ただ、プライベートに関する話題をほとんどしないので、
「お仕事は何をなさっていらっしゃるのですか?」とか、
「ふだん、何をして過ごしていらっしゃるのですか?」とか、
結構突っ込んだことを尋ねられます。それも、いろんな方より同じような質問を受けます。
ですが、ネッ...続きを見る
今のところ毒マロが届いたことはないです。
自分自身がどちらかというと些細なこと(ちょっと主語が大きめだったり構ってちゃんぽかったり)に引っかかる方なので、自分がみてイラッとしそうなことは呟かないようにしています。
絵描きでオフ活動をしているため、いつかリアルで会っても嫌な風に思われたくないという部分も大きいです。
そして他の方のコメントにある、感想が少なめという点にすごーく心当たりがあります…!
現在のジャンルに参入して半年くらい経ち、初めてオフ本の感想マロを頂いて本当に嬉しくて(本は出たのに全然感想がもらえず落ち込み気味だった)その旨を呟いたら、そこから急に感想マロをもらえる...続きを見る