創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: KFTjEHn72024/01/03

「わかる〜!」と人から伝えられると嬉しい、「わかる〜!」と人に思...

「わかる〜!」と人から伝えられると嬉しい、「わかる〜!」と人に思う・伝えることは苦しい。この感情に名前はあるのでしょうか?

人の呟きや作品に「わかる〜!まさにそれです!」という共感点があると、それは既にこの世に表現された「その人のもの」になってしまう気がして、前から同じことを思っていたとしても後から言う・作品化することに躊躇いが生じます。
自分が「わかる〜!まさにそれです!」と人から伝えられたことについて、「私のものだ」と思うことは無いし、その人がその後呟いたり作品に落とし込んだりしていたとしてもマイナスな感情は生じないのにと思うと、その苦しみの原因が分かりません。

二次創作では似た考え方が出てくるのは当たり前だと思いますし、自分の原作解釈や物事の捉え方がオリジナリティ溢れるものとも思いません。
同じ作品を愛し、共感点を楽しみ、素直に伝えられたらいいのに、後から言語化してパクリと思われるのが怖くて、似た感覚の表れた言葉や作品が怖くなってしまいました。
相手がXで繋がっていたりと、無交流の人でないと余計にそうなってしまいます。

これがたとえば、心理学的に名前のついている普遍的な感情なら、「そうなんだ。持っていても大丈夫なものなんだ」と落とし所をつけられるかもと思ったのですが、どうなのでしょうか。
あるいはこういった感情を乗り越えて創作を続けている方がいましたら、考え方や気持ちの持ち方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: x9eFi4tr 2024/01/03

プライドが高くて完璧主義だから。
だけどこうした人は自信がなくて卑屈であることが問題だと思いがちだそうですよ。私のことですが。
自分がなりたい自分像が高すぎるけどその自覚がなく、達成できるはずもない目標を立ててしまってるのに叶わない幻に自分を駆り立てようと己に鞭を打ってばかり。自分が確固としてないのに周りに似たものがあると飲み込まれて自分がなくなりそうで怖い。でも周囲が同意を示してくれるとグラグラの自我を支えてもらったようで嬉しい。
自分の作品と自分を過剰に同化してないですか?
作品が認められると自分を受け入れてもらえたと嬉しくて、認められないと自分を否定されたと苦しくなってませんか。...続きを見る

8 ID: Z4zWq8Nw 2024/01/03

ID変わっているかもしれませんがトピ主です。

〉プライドが高くて完璧主義だから。
だけどこうした人は自信がなくて卑屈であることが問題だと思いがち

自分がなりたい自分像が高すぎるけどその自覚がなく、達成できるはずもない目標を立ててしまってるのに叶わない幻に自分を駆り立てようと己に鞭を打ってばかり。
凄く頷きました。

作品を認められるかどうかは、他者からの評価(数字や感想)という点ではあまり関心がないのですが、自分の望むものを作れないことは悔しい、恥ずかしいと感じます。理想が高くいつも自分の作りたいものに届かず、自分で自分を否定している、が近いかも……。作品と自分を切り分けら...続きを見る

11 ID: x9eFi4tr 2024/01/03

そうした辛さなら、できない自分の敵はこんなところに!?という本が役に立つかもしれません。普遍的な辛さなんだ、ワークで治せるんだ、という本です。

15 ID: Z4zWq8Nw 2024/01/03

x9eFi4trさん、重ねてのコメントを有難うございます。
本、Amazonで探してみました。やってみようと思います。
こういった本に全く詳しくなく、教えていただけて、とても嬉しかったです。

3 ID: I9qdFSTW 2024/01/03

「わかる〜!」と人から伝えられると嬉しい、「わかる〜!」と人に思う・伝えることは苦しい。

自己開示されたい、したくない。人の考えを共有してほしいが、自分の考えを共有することに抵抗がある。と思った。
自分に自信を持ててないんじゃないかな。自信がないから自分を出すことが不安。パクリと思われるのが怖いというのも自信不足の表れに思うよ。

9 ID: Z4zWq8Nw 2024/01/03

〉自己開示されたい、したくない
自分に自信を持てない
しっくりきました!我儘ですが、人から自己開示されると安心するけど、自身は自己開示して否定されるのが怖いのだと思います。前からそう思ってたことでも、そう思ってた証拠を書き残してあるわけじゃないし、パクリと思われたら悲しいな……と何も言えなくなってしまいます。

4 ID: kUTFlSWQ 2024/01/03

わかる〜って言葉がマウントに感じてしまうんですかね?
そもそもわかるって言わなければいいのかも
ここがいいですね。とか素敵ですね!とか
無難な言葉はいくらでもあるし、わかる!と言割れた時って実際トピ主の言ってる前から知ってたみたいなニュアンスを感じる時あるよ。

10 ID: Z4zWq8Nw 2024/01/03

〉マウントに感じてしまう
これもそうだと思いました。
自分が人から言われたら嬉しいけれど、人に言ったらマウントだと思われるかも……、と考えてしまいます。我ながら謎ですが……。
ここがいいですね、素敵ですね、なら言えそうです!

5 ID: cUrgjGqp 2024/01/03

いうても二次創作なんてぼくのかんがえた最高の推しの見せ合いっこみたいなものだから、分かってもらってなんぼみたいなところあるしなあ
というか共感が嫌なんじゃなくて単にその言葉が地雷ってだけなのでは
地雷に貴賎はないと思ってるから単にトピ主はその言い回しが好きじゃないんだって思っておけばいいと思うよ

12 ID: Z4zWq8Nw 2024/01/03

言葉自体に抱いているイメージがあるのかも、というのは自分では思いつかなかった視点でした。
その言い回し自体が好きじゃないのかも。そうだとしたら何でだろう、と考えてみようと思います。
そう思っておけばいい、って優しくて素敵な考え方だなと思いました。有難うございます。

6 ID: UV5HrMes 2024/01/03

それ思いついたの私の方が先、二番煎じと言われたくない、自分が考えた特別なもの
みたいに思いたいだけの子供っぽい感情だと思う。

他人の存在を意識してるかぎりついて回る気がしたから、鈍感さとか図太さをインストールして、他人の存在を意識しなくなったら気にならなくなったよ。

13 ID: Z4zWq8Nw 2024/01/03

〉それ思いついたの私の方が先、二番煎じと言われたくない、自分が考えた特別なもの
みたいに思いたいだけの子供っぽい感情
これもあると思います……!自分の中にもあったのに、と。でも自分だけのものだなんて思っていないのに(思いたくないのに)、無意識下の子供が暴れてしまうんでしょうか。
他人の存在を意識してるところに現れるものだというのが、凄く納得できました。良い意味で鈍感さや図太さをインストールして、ゆらがないようになりたいです。

7 ID: gnElUJ7S 2024/01/03

心理学に詳しくないのでそういう名前がついてる法則があるかは分からないけど、特性要因図を書いてみるのをお勧めする。
ググるとやり方がでてるけど、自己分析ならそんなきっちりやらなくていいから。

トピ主の場合、一番大元の頭になるのは「分かると言いたくない」かな。
そこに「二次創作」「普段の雑談」「相手との親しさ」「言い方」「言うことで起きそうで怖いこと」などが枝分かれしていく。

更に、二次創作なら「小説」「漫画」「萌ポスト」「解釈」なんかを書き込んでいく。これらは全て同じように感じるかな?そうやって全部一度書き出してみよう。

全て一度脳みそから出して一覧にすると凄くすっきりする...続きを見る

14 ID: Z4zWq8Nw 2024/01/03

特性要因図、やってみようと思います。有難うございます。
少し頭の中で考えてみたのですが、二次創作の解釈だけでなく、普段の話題でも「わかる」と言いづらいことはあると思いました。他人の思考と自分の思い描いたものが同じかどうかなんてわからない……とか、相手の知ってることに私もそれ知ってます!と言って不機嫌な反応をされたりとか、偶然同じものを持っていたのに相手に影響されて真似したと思われた経験があったりとか……そういうのが全部ごちゃまぜになっていたかもしれません。

恥ずかしながらあまり口頭トークをしたことがなくて、作品の感想を通して推しのことを話すことが多いです。
そのため、相手の表現に「わ...続きを見る

16 ID: T8vMZtE1 2024/01/03

14コメを見て思ったのは、自分が共感しても相手に喜ばれない(むしろ不快に思われる)と認識してるせいだよね。
それは自己肯定感の低さ(プライドが高いというのも傷付きたくない防衛反応だから)とかこれまでの実際の経験とかからすり込まれた思い込みなんだろうけど。
このトピのやりとりもズレてる感じないし意見を素直に受け入れてるし、自分で思ってるほど人から嫌われることないんじゃないかな?すごく内省して反省出来るタイプみたいだから、もしかしたらこれまでの経験を基に修正してきて今の状態なのかもしれないけど。だったら昔の自分とはもう違うんだって自信を持ったほうがいいんじゃないかな。トピ主さんは普通に友達にな...続きを見る

19 ID: Z4zWq8Nw 2024/01/03

〉自分が共感しても相手に喜ばれない(むしろ不快に思われる)と認識してる
この怖さはあります。
ズレてる感じしない、と言っていただけて嬉しかったです。もう少し自信を持ってみようと、勇気が湧きました。有難うございます。

17 ID: Ca328Kpu 2024/01/03

同人長年やってると「わかる!」って言い方が社交辞令として使われすぎてると思ってからは
本当に好きできちんと好意を伝えたい相手には何でも「わかる!」と言わなくなったな
特に好きでもない相手にまでゴマすりたいのか誰にでもすぐ「わかります」「いいですね」「神」って言う人多くて
「わかる」も薄っぺらい言い回しになってる
他人から言われる場合は本当に好意でも社交辞令でも、とりあえず「ありがとう」とは言っておく

18 ID: k2boctj4 2024/01/03

勝手に何でもかんでもてめえの物差しで社交辞令にしないでくれるか?不愉快だわ
言葉狩りうざいんだよ

ちなみにトピ主はただのワガママなお子ちゃまなだけだと思う
一言で言うとこれ

20 ID: Z4zWq8Nw 2024/01/03

「わかる」に薄っぺらい感覚がある、というのは、思い当たるふしがありました。他人に「わかる」と言おうとすると、(本当にわかってるのか……?それで合ってるのか……?)と疑心暗鬼になってしまう時があります。
なぜ「わかる」と感じるのか、そこをきちんと深堀して自分の言葉にできれば、本当に好きできちんと好意を伝えたい相手にも誠意を持って接せられるのかな、とコメントを読んでいて思いました。有難うございます。

k2boctj4さん、私は確かにワガママなお子ちゃまだと思います。
耳が痛いですが、せめて人を不愉快な気持ちにさせないよう、努力したいです。
Ca328Kpuさんは「言葉狩り」をしたわけで...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...